• ベストアンサー

いまの弁護士さんがどうも信頼できないのですが。。

3年前に2千5百万円のお金を貸してあげて、その相手が返却をしてくれなかったので、弁護士さんに相談しました。その際、私としては訴訟で勝って判決をもらうことよりも相手が資産隠しがとてもうまい(自営業)のでその部分を心配していたのですが、よいアドバイスをいただけず、裁判を起こしましょうといわれました。それで結果は相手の反論の余地もなくこちらの勝訴(損害賠償も含め3000万円です)でした。が、相手月100万円の返還の約束を早くも2ヶ月で破り、はらってもらえなくなりました。 弁護士さんからは、勝訴したのでこの辺で、弁護士費用を払ってください。といわれました。裁判前にすでに60万円の着手金を支払っていた上、今回、(裁判着手金160万円など)総計で500万円を請求されました。 後で考えてみると、私は2500万円で訴訟を3000万円にと弁護士さんから提案されたのは弁護士の報酬費がその分高くできるのかなあ、と疑ってしまいます。 あと、当初の目的の相手からの資金の回収は? と聞くと「それは判決をもらっているので、あとは差押したければまた差押費用をお支払いください」とクールに答えるばかりなのです。 あなたの弁護を降ります、逆上されたこともありました。 私のような一般人には法律のことはわからないし、弁護士さんと争って勝てないこともわかっています。 ただ、訴訟を起こしてまだ、私の手元には1円も戻っていない事実と、弁護士さんからは着手金の60万円を除いても500万円も現状として請求されています。 どなたか、弁護士さんの報酬はこのようなときにはどのくらいが妥当なのかご存知なかたいらっしゃいましたらアドバイスください。  よろしくおねがいします。 PS.弁護士会に電話で相談してみたら弁護士の報酬に対する紛議を起こす書類を送られただけでそのような相談はこちらではできません。ときっぱりいわれました。

  • Ants
  • お礼率95% (45/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.7

手続きに関しては、簡易裁判所のFAXサービスをご参照ください。 弁護士は代理人に過ぎませんので、ご自身が求めることを行うことが 必要です。 ちなみに、知っていることを言わなかった(支払督促など)としても この弁護士の責任を追及できないようです。 但し、依頼人に対して誠実に対応したかという点に関しては問題があります。 弁護士契約を結んでいると思いますが、今一度細部をチェックしてみてください。 支払請求の都度、このような話を小出しにすれば、多少、怒りも収まるというこ とでしょうから。 直ぐ訴える弁護士と直ぐ手術の医者は信用しない方が良いことでしょう。 ちなみに以下のような会社もあるようですけど。 http://www.tokyoservicer.com/ ちなみに相手の方は資産隠しがうまいと書いてありましたが、 この人に対する対処として、贈与税の脱税の通報があります。 税務調査が入れば、資産移転が難しくなりますので歯止め効果はあると思います。 支払が遅れていることの請求はきちんとしてください(書面で)。 無駄だと思いますが、支払いの連帯保証人を置くように要求もしてください。 こういうことは相対で相手が認めればラッキーですから。 何ら手を打たずに、債務者を精神的に楽にする必要もないと思います。 あきらめず、ご自身でできることは極力おやりになるように頑張ってください。

参考URL:
http://courtdomino.courts.go.jp/kansai.nsf/$About
Ants
質問者

お礼

yohsshiさんありがとうございます。 そうですよね。 裁判に勝てたのは、とりあえずの成果として大きいとおもいます。 おっしゃるとおり、相手方が約束の定期的な支払いを履行していないのだから、こちらからもできる限りのことをやっていきたいし、皆様からの貴重な情報もひとつひとつあたっていくことが重要ですね。 「税務署に通報」っていうのはいけるかもしれません。 奥さん名義の不動産がたくさんあるようですから。

その他の回答 (7)

  • minorun
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.8

せっかく勝訴したのに回収できないというのはなんのための裁判なのか分かりませんね。 私は法律事務所に勤めていますが、うちでは判決をもらって執行(回収)までやるのが普通なので、いろんな弁護士がいるんだなぁと思いました。 「差押費用をお支払ください。」というのは、裁判所に納める差押申立費用のことですよね。 債権差押えなら約1万円、不動産執行なら約40万円かかりますが、これは自分でやってもその費用はかかりますので仕方ありません。 ここはご自分で相手の資産を調査し、依頼している弁護士に「こういう資産があるので持執行手続をしてほしい。」とお願いし、弁護士費用については前の方もおっしゃっていたように「債権回収の状況に応じてお支払します。」と話してみてはいかがでしょうか。 話せば分かると思うのですが・・・。 私は同種の仕事をして10年になりますが、自分の報酬ばかり気にして依頼人の利益のことを考えない弁護士がいると思いたくないですね。 弁護士とは信頼関係をいかに築くことができるかがいちばんです。一度話し合ってみてはいかがでしょうか。弁護士と話す時間を作ってもらえないのであれば手紙という手もあります。 貸したお金が少しでも回収できることをお祈りしています。

Ants
質問者

お礼

お気持ちすごく伝わってきます。ありがとうございます。 弁護士さんも人間だし、すべてのクライアントと合うとも限りませんし。。 弁護士さんと、お話をしたくても忙しいので要点だけをだとか、他のアポがといってあまりお話ができなかったのですが、なんとか、minorunさんの言われるように手紙、FAXなどで、費用の交渉をしてみたいとおもいます。 債権の回収も、みなさまからよせられた、8件のご声援のおかげで何年かかろうと自分でやっていこうと決意しました。 ありがとうございました。

回答No.6

弁護士は債権回収代行ではありません。法律に照らしあわせて法律面での手続 を行うだけです。ここでは回収に関して述べます。 自営業であろうとなかろうと金融機関に必ず口座を持っており、かつ 客先からの入金のある口座もあるはずなのでそこを差し押さえること 動産、不動産があれば手当たり次第差し押さえる。 名義かえていたら名義変更が無効である旨の裁判を起こして回収を図る。 あと簡単なのは相手を強制的に破産させることです。 自営業ならまず破産したくないでしょうから、支払をいってくるでしょう。 資産を隠した場合、破産詐欺罪として前科つきますし、その前に刑事裁判に かけられます。 つまり、資産はすべて表にでてきます。相手が有罪覚悟で隔しても管財人が 探し出そうとしますから、よほどのことでもない限りは隠し通せません。 管財人は全ての帳簿、預金通帳、伝票を過去5年くらいさかのぼってチェックしますから 不審な点はすぎにみつけだしますよ。 なんといても弁護士経験5年以上でないと管財人にはなれませんし、場数踏んでますし、 専門にやっている人結構いるんで、そういう人だと何年かけてでもやります。 破産というのは全ての資産の換金及び債権者への配当が行われないと、手続は おわりません。 手続が終わらない限りは破産者のままです。 旅行の制限や転居の制限、職業の制限、資産処分の制限などたいへん窮屈です。 しかもそんなのがへたすれば数年続きますから、たいていの人はいやになるでしょうね。 以上のことを相手に通知して、そういう思いをしたくなければきちんと払えと 言うのも一つの手でしょう

Ants
質問者

お礼

「破産」っていう方向性ですか? なるほど、「夜逃げや本舗」などの映画でみていると、そんなにたいした影響はないような印象ですが、実際には、相手方に対するよいプレッシャーになるかもしれませんね。 払えないっていうのであればその方法も考えてみる必要があります。 有難うございました。

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.5

判決が出ているわけですから、差し押さえ手続きに移るべきだと思います。 この手続きを 1.ご自身で行う 2.司法書士に相談し書類だけ記載してもらう 3.別の弁護士に頼む だと思います。 債権回収において、通常、訴訟を提起する前に支払督促手続きを行うものですが、このことは行っていただいたのでしょうか?その方が時間も費用も節約できたと思いますが、そのようなお話がなかったとすると、余り信頼できる弁護士差んではないと思います。 契約で定められている以上、その弁護士さんに500万円を支払うことは致し方ありませんが、 『裁判の着手金を支払った上で、残りは回収に応じてお支払いしますから少しお待ちいただけますか?』 という文面をお送りしてみてはいかがでしょうか? あなたが債務者に行ったことと同じ行為をその弁護士が行うことの歯止めにはなると思います。 信頼できる弁護士を探すことは、信頼できるお医者さんを探すことをと同じく重要なことだと思います。

Ants
質問者

お礼

yohsshiさんのおっしゃる通りで、どうせ勝訴する見込みが高かったので訴訟を提起するよりも、支払督促手続きなるものの説明もないし、債権の保全措置などのことの説明はなかったし、、、 弁護士さんに全てまかせれば安心という気持ちはあまいのでしょうか? 高い授業料になりました。 アドバイス有難うございます。 今後は弁護士さんを雇うお金もないので、隠された資産を自分で差押手続きを行いたいとおもいます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

Antsさんは何故弁護士の方だけに気を向け、債務者からの取立を考えないのですか? 仮に、財産を隠しているからといって取れないことはないですし、どんどん強制執行すれば回収はできると思います。回収できれは弁護士費用は安いものです。弁護士に取立の方も相談して下さい。Antsさんは、当初、弁護士に依頼するとき判決までの費用とそれ以後の費用が違うことを知らなかったのではないですか? 

Ants
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、債務者からの取り立てのほうが大切なのですが、判決が下りたとたん弁護士さんが請求したいと申し出て(その部分は当然なのですが、、)、今後私に対するアドバイスよりも、私からの請求を強く希望されているようなのです。 回収できないのが誰にもあきらかなので、要所要所に弁護士さんの「もう手をひきたい」といった態度がみられたのです。 たとえば、わたしのほうから債権の回収に関して具体的にどうすればいいのかの相談にいったら、今は忙しいから少ししか時間がとれないとか、ちょっとしつこく聞きすぎただけで逆上してもう降りますとかっていうことがありました。 私は、たしかに着手金以外にも金額が発生するだろうことはなんとなくわかっていたのですが、裁判に勝訴しても、相手の資産隠しが巧妙で、回収が難しいので結局2500万円(債権)+500万円(弁護士費用)をまるまんま手放すことになりそうからなのです。

回答No.3

1.弁護士会の報酬基準は、それ以上取ってはいけないということでは、ない。 2.弁護士の成功報酬は、事前に決めるべきもので、双方の落ち度がある。 3.訴訟を起こさないで、回収は困難。 4.弁護士に「回収する手段を講じてください。回収できたら、払います」と言うこと。日弁連に苦情言っても、何の解決にもならない。 5.月100万の返還という結論自体が良くない。こういった訴訟では、始めに、多くの金額をもらい、残りは分割でないと、回収が続かないことはハッキリしている。

Ants
質問者

補足

maisonfloraさん有難うございます。 確かに、弁護士さんもボランティアでやっているわけではないので、私も回収できたら正当な額をお返ししたいとおもっています。 4番目の手段なども、弁護士さんに協力していただけるような、説得材料になるのかもしれませんね。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 日弁連のホームページを参考URLにあげておきます。  さぞお困りだと思います。窮状を日弁連に直接メールで訴えてごらんになってはどうでしょうか。このページには料金規定もありますので、だいたいのところも分かります。それにしては民事事件の解決手数料としては、ちょっと高いような気がしますね。事務所によって違うにしても、始めにそのへんの説明がなかったとしたら、それも変です。  それから、単なる思いつきですが、マスコミに名前の知れた社会派や正義派と目される弁護士に次々にメールを出して相談してみるというのはどうでしょうか。他の弁護士も結構インターネット上に相談コーナーがあったりします。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/
Ants
質問者

お礼

日弁連のサイト拝見しました。 たしかに料金は、正規であることは否めないですね。 でも、私には一円も入ってないんですけどね。 世の中には、私のように困っている人がいるとすると私の経験を他の人に役立っていただきたいものです。 一息つけたらpoor_Quarkさんの案、つかわせていただけませんか? どうも、ありがとうございます。

  • PCboy
  • ベストアンサー率30% (150/490)
回答No.1

 まず、弁護士費用ですが これは「弁護士会」の方で ちゃんと 勝訴額(請求額)に対してはいくら ! と決まっています。 なので、弁護士会にAntsさんが足を運んで その弁護士報酬金額の一覧表みたいなのがあるので もらって下さい !!  あとは、その金額と 実際、Antsさんがその弁護士から請求されている金額が計算して合っているか !? ですよね。  もし、その決まった報酬金額よりも法外な金額を請求されているなら、弁護士会に直に行って 相談と言うよりは問い正して見るべきですよね !!  それよりも そうなったならば、その弁護士にまず、「決められてる報酬額と違うじゃないかぁ。」と問い正す事です !  あとは 弁護士がどう言って来るか です。  また話はそれから・・ですけど。 (^_^)v  でも、今の段階では何とも言い難いけど・・  もしかして その請求されてる弁護士の報酬額が決められた正規の金額かも知れませんしね・・  とにかく、勝訴額が3000万円と金額が太いから  一概に 500万は高いとも言えんし・・  とにかく、一度 弁護士会に行って その弁護士報酬料の金額表をもらって来て下さい ! (^o^)丿

Ants
質問者

お礼

弁護士費用は同封されてきて勝訴額に応じた相当な金額でした。 その部分には何ら検討の余地もないのですが、 今の現状として、 1.判決は下りたものの(勝訴)回収不能に近いこと。 2.裁判する前にも訴訟を起こせば回収不能になることは予測できたということ だとおもいます。 裁判では、相手方からは一切の反論はなく誰が見ても明らかにこちらの勝訴となりました。 でも、裁判ってこういうものなのかもしれませんね。 ご意見、有難うございました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で勝訴した場合の弁護士費用について

    民事で訴えられ勝訴しました。民事訴訟法第61条により、裁判にかかった費用は原告の負担と判決の主文にありますが、この費用には当方の弁護士の費用も含まれるのでしょうか? 着手金で20万円、成功報酬で30%ということでお願いしている弁護士さんです。もし含まれるとすると、着手金として支払った分も戻って来ると考えて良いのでしょうか。判決が先月で、弁護士さんからは成功報酬の請求は今のところありません。 どなたかアドバイスのほど、お願い致します。

  • 法律用語について教えて下さい。

    Q1「仮差押え」「仮処分」「仮執行」の違いを教えて下さい。どれも同じように思えてしまうのですが・・。債権確保をする「対象」が違うということなのでしょうか?(モノを差し押さえる=仮処分、お金を差し押さえる=仮差押さえ ←ということでしょうか?それだと『仮執行』とは上記仮執行、仮差押さえを総称するものという理解でいいのでしょうか?) Q2判決には「仮執行付きの判決」とそれが付いていない判決の二通りがあると聞きました。どういうときに仮執行付きの判決がおりるのでしょうか?また、それは結構頻繁に付されるものなのでそしょうか? Q3 裁判になったとき委任する弁護士に払う費用が発生します。判決が確定し、勝訴した場合は自身が委任した弁護士への着手金が相手方より払われるとのことですが(=訴訟費用として)、自身が委任した弁護士への「報酬」は訴訟費用には含まれないため、相手方から払ってもらうことはできないと聞きました。そうなのでしょうか?弁護士さんへの着手金名は手付け金みたいなものだと思います。報酬こそ相手方から払ってもらいたいところなのですが・・実際のところどうなのでしょうか?

  • 弁護士費用について

     弁護士費用について質問させていただきます。  300万円の売上代金請求の民事訴訟を起こそうと考えています。  弁護士に依頼した場合、 (1)着手金は、300万円の8%程度 (2)報酬は、判決で勝ち得た額の16%程度 が相場であることは、自分で調べてわかりました。  しかし、民事訴訟を進めていく上で、 (1)訴状を弁護士に書いてもらう手数料 (2)準備書面を弁護士に書いてもらう手数料 は、着手金と報酬の別に発生するのでしょうか? 着手金と報酬に含まれているのでしょうか?  訴状や準備書面の作成費用が、着手金と報酬に含まれないのであれば、相場は幾らぐらいなのでしょうか?  教えていただければ、幸いです。  よろしくお願いいたします。  

  • 弁護士の成功報酬とは

    こんばんは。 弁護士さんに訴訟など頼みたいと思う場合 弁護士費用の目安みたいなものがありますよね。 手付け金はわかるのですが 成功報酬というのは 勝訴を勝ち取った場合ですよね。 それなんですが 勝訴。もしくは●●万円にて。という判決がでたとします。 その場合判決のみで勝訴ということでまだ 相手に慰謝料などもらっていない場合 そこでもまた出費がもっといるということなのですか? ということは 勝訴の場合 手付金30万だとします。成功報酬はおよそ40万円ぐらいだとします。 70万も用意しなくてはならないのでしょうか。 弁護士としては勝訴の段階で収入がほしいですよね。 ご回答よろしくお願いします。

  • 弁護士の支払い

    原告の立場で弁護士に依頼。 弁護士が相手と交渉。 相手は煮えきらず返事も遅れ、結局告訴。 裁判が始まったら相手はひとりだけ。弁護士もたてていない。 判決がおり原告勝訴。 裁判官が「それぞれの訴訟費用はそれぞれが負担」と言った時、相手が私の弁護士に 「請求書送ってください」と言った。 その時は理解できなかったのだが、後になって一人の弁護士が原告、被告両者から 報酬を取るのは違法ではなかったのかと疑問を感じた。 弁護士に直接聞けばいいのだけど聞きづらい。 違法にはならないのでしょうか。

  • 弁護士さんの報酬

    裁判の費用が気になり質問なのですが 裁判金額2000万です 着手金70万位(すべて弁護士により異なる) 勝訴、金額の10%位 和解、金額の差し引きの10%位 と聞いていますが(無料相談) *相手が訴訟取り下げ時は、勝訴になるのですか?それとも他に設定があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士報酬金について

    弁護士の報酬金に詳しい方教えてください。 先日訴訟を起こされ下記のような結果となりましたが弁護士報酬金請求に関して下記の請求文に疑問があります。 『当初の請求金額によりますと、170万円の請求に対して100万円に減額しましたので、減額分は70万円となります。 この場合、相手方の請求の減額分の20%は14万円となり、弁護士会が定める最低報酬基準の40万円を下回ることとなりますので、報酬金は40万円+消費税(終結時の5%)である42万円となります』 と上記のように弁護士から報酬金請求がありました。(もちろん着手金、裁判着手金は別です) この弁護士会が定める最低報酬基準とは? 弁護士会報酬基準を見ると訴訟問題300万円以下の報酬金は16%になっているのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 訴訟請求1180万での弁護士費用どうにかなりませんか

    退職前の会社から1180万で訴訟されました。 IT業界で働いてますが、部下仮見積の承認を行った責任だそうです。 180万の仮見積りが1180万となったようです。 正式見積りは関与してませんし、実際費用が膨れ上がった原因も全くわかりません。不当請求ですが、訴訟費用が大きいので弁護士へ相談しても 着手金:50万+成功報酬10%:118万=168万 + 裁判所は名古屋。私は山口県と日当+宿泊費は別途かかります。 私にとって何も特になりません。 裁判では負けると思えませんが、個人への嫌がらせだと思ってます。 裁判費用を勝訴時に相手へ請求しても10%通れば良いほうだと書いてありました。過労が原因でうつ病となり退職させてもらえない期間が長くお金も底をついている状態で弁護士への支払いもできない状況です。良いお知恵を授けてください。助けてください。

  • 弁護士費用の着手金

    民事事件の弁護士費用は、まず着手金で数十万円かかりますよね? 相談の段階では民事裁判を起こせば勝訴するような事を弁護士に言われて着手金を払いお願いしたものの着手金を受け取ったらころっと変わるということもあるんですか?

  • 弁護士報酬

     債権回収の訴訟を行っていますが、仮差押等は出来ていません。この場合、訴訟により相手側に裁判所から支払命令が出されたとしても、債権の支払が実行されない可能性があります。支払の実行が行われなくても、訴訟の勝訴により、受任弁護人にから成功報酬の支払を要求されると聞きましたが?・・・実際に債権が回収出来なくても、裁判の勝訴だけで成功報酬の支払義務が生じるのですか?  宜しく、ご指導下さい。