• ベストアンサー

液状の生ゴミの処理方法について

 庭のある家に住んでいますが、液状の生ゴミ(米のとぎ汁・らーめんの残り汁・煮物の汁など)を庭に捨てた場合の環境への負担はどうですか。量にもよると思いますけど。今のところ下水に流すか、生ゴミ処理機に投入するかしています。ただ後者の場合、機内のチップが泥のようになって底にたまり、悪臭を出すので、定期的にメンテナンスする必要があり、面倒なものですから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

実は、家庭から排出される汚物(し尿)、汚水(生活雑排水)のうちで、最も環境に負荷が大きいのが、こういった排水です。 庭に捨てる場合は、有効に分解できる有用微生物が生息している環境ならば、ある程度の排水を捨ててもかまいません。 ただし、お尋ねにある中でラーメンと煮物の汁は塩分が多く含まれるので、環境負荷は大きいといえるでしょう。 また人工甘味料、調味料が含まれているので土中の微生物だけでは分解できません。 一方、米のとぎ汁は適量の範囲ならば「リンサン分」の栄養素となります。 ただし、生の状態ですので土壌の分解の能力を超えて流すと、害虫の発生を誘発します。 生ゴミ処理機の大敵は水分ですので、混入することは避けましょう。 下水が完備されているのならば、下水管に流し、下水処理場で分解処理することが現状ではお薦めです。 敷地に余裕があり。土壌への還元速度にも余裕がある場合を除いて、下水処理以上に環境負荷を軽減する方法は、一般家庭ではありません。 せめて、家庭菜園などでとぎ汁を使ったり、洗い物などの洗剤の代わりとして代用して洗剤を減らすなどの付加価値として活用する方法を考えてください。

patapata1
質問者

お礼

早速お返事いただきありがとうございます。何とか環境に優しい生活をしたいと思っております。生ゴミに占める水分(汁物)の割合って高いですよね。何かいいもの(方法)が開発されないかって思います。

その他の回答 (4)

  • fuehuki
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

rakkiさんのご意見にまったく同感です。国は特定(自分たちが後々天下りできるぐらいの)の大企業と人脈・金の両面から組織的に一体化しており、その既得権を守るため、コストパフォーマンス的には、高くつく下水道事業を公共事業の名前のもと、実施しています。環境負荷を減らすには、その発生源ですぐ減らすのが、最も効率がよいのです。そのために各家庭でできる土壌菌(バクテリア)の助けを借りた簡易な方法が発明されたのに、行政的に冷遇されています。

  • fuehuki
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

私は手荒な方法ですが、残り汁が多いときは、窓をあけて庭に勢いをつけてまきます。1個所にまとめて土の中に流すより、土壌の微生物が分解してくれると思いますので。油ものの残りは、冬は寒いと固まるので、冷えてから使用済みのペーパーなどでふき取ってから洗います。こういうことは毎日のことなのでその人の性格や、専業主婦か多忙な勤め人か、庭が広いか、など個人個人で事情が違うので、それぞれ自分にあった(できる)ことをやれば、いいように思います。なお、米のとぎ汁は水質汚濁の大きな原因である家庭雑排水の中でも、非常に占める割合が大きいので、最近ようやく知れ渡ってきた無洗米の使用でかなり低減できると思います。みなさま、ぜひ無洗米を使用しましょう

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

お礼の言葉に感心して再度登場させていただきます。 環境にやさしい生活をしたいと思われる方が、一人でも多く増えていただきたいとの願いからこのサイトで回答しているものですから、あっさりと見逃すことができませんでした。 >何かいいもの(方法)が開発されないかって思います 実はすでに何年も前に開発されています。 単に世間が受け入れないだけです。 この場合の世間とは、国を含めた行政機関全般をさします。 たとえば「土壌浄化法」というものは十年以上前に開発されました。 土中に住む『土壌菌』の力を借りて、小規模な下水処理場を作り、重金属などを除けばほぼ完全に浄化できるような優れた浄化法です。 しかし、ある地域で市議会がこのシステムを下水処理の柱に据えようとしました。 このときに待ったをかけたのが国です。 「そのシステムを採用すると、国からの補助金が出ません」 こうやって圧力がかかりました。 また、家庭で使われている浄化槽、これも実は欠陥品です。 私が決め付けているのではなく、浄化槽を発明した本人が言っているのです。 本人が欠点に気づき、改良版のシステムを発表しても国は取り合おうとはしませんでした。 改良されたシステムがあまりに簡易で、工事が省力化されていたからでしょう。 工事業者の儲けが少ないシステムだったのです。 広域下水道が全国どこへ行っても採用されています。 都市部で、集落ごとに処理場を建設できないところは苦肉の選択肢として仕方ありません。垂れ流すよりは上等です。 しかし、閑散として人家が離れ離れに立っている農村部でも名称を「農業集落排水事業」と看板だけ変えて、同じ物を作っています。 まったく必要がありません。 集落ごとに小型の土壌処理施設を作ったほうが処理能力は格段に高いし、運転費もかかりません、建設費も比べ物にならないほどに安価です。 でも採用されません。 このメリットが、すべてデメリットとして映る方たちを守るためです。 すみませんね。愚痴のようなアドナイスになってしまって。 環境にやさしい生活を目指されているのでしたら、是非私の回答記録から関係するものをのぞいてみてください。そして興味をもった題材には質問を立ち上げてください。皆さんのお役に立てるのでしたらいつでも現れますから。 オマケですが、 生ゴミを可燃ゴミとして処理している自治体では、生ゴミの水分をなるべく少ないくしたいと願っています。 水分を含んだゴミを出さないように協力してください。 燃焼温度が下がって、ダイオキシンの分解に支障が出ますので。

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.2

量が少なければそのまま古新聞に吸わせて、多い場合は煮詰めて分量を減らしてから、古新聞に吸わせ、燃えるゴミや、生ゴミと一緒にゴミとして出せば良いと思います。

関連するQ&A

  • 生ゴミ(野菜の煮物)はピーピースルーで溶けますか?

    トイレに生ゴミ(ごろごろした野菜の煮物)を流したところ、詰まってしまいました。 少しずつ水位は下がる程度です。 今までカップラーメンの汁程度しか流していなかったのですが、私が愚かでした。   業者に頼むより自分で解決した方が安上がりだと思い、 ・50度のお湯を流す ・パイプユニッシュ ・三栄水栓の真空パイプクリーナー ・カクダイの水洗トイレ洗浄機 6045(ワイヤーを差し込んでいく器具) を試したのですが、効果がありません。 カクダイで手応えがなかったので、けっこう奥の方で引っかかっているのかもしれません。   そこでピーピースルーKで溶けないかと考えているのですが、このケースの場合は効くでしょうか? 奥の方に詰まっていると考えられるごろごろ野菜の煮物を溶かすことができるでしょうか? 早急に解決したいと思いますので、どなたかお知恵を拝借させて頂ければ幸いです。

  • EMの利用方法について、教えてください。

    EMを利用して、生ゴミを堆肥化しようと思い グッズを揃えて、説明書通りに行いました。 「生ゴミはよく水を切って投入・・・」とあり 茶殻は、天日に干してカラカラにして入れました。 次の点について、ご解答いただければ幸いです。 (1)投入物を、完全に乾燥させるのは問題ですか? (2)塩分を含んだものは、可能ですか?(味噌汁の残渣等) (3)芝生や雑草は可能ですか? 本件(EM)からは少し離れますが 庭の土壌改良をするために、早く大量の堆肥が必要と考え 好気性発酵も検討中です。 コスト削減のため、市販の好気性発酵資材を使わずに堆肥を作る場合、 糠・動物の糞・腐葉土 等の配合割合も教えてください。 みなさん、よろしくお願いします。

  • BODの計算方法

    本当にさっぱりわからないので、解き方を教えてほしいです!!(>_<) 複数の質問をひとつにするのは、違反でしょうか… もしそうなら申し訳ないです。 答えが知りたいわけではないので、解き方を詳しく教えてほしいです。 タンクローリ車の事故でn-ペンタノール100kgが10^6リットルの湖に流出した。この湖水のBODはいくら増加するかmg/lで答えよ。ただし、プランクトンなどにより、の反応が進行するものとする。 ラーメン1杯を食べ、その残り汁200mlを台所の流しに捨てた場合、水環境基準値(10mg/l)以下に適合させるには、何リットルの清浄な水で流せばよいか。ただし、ラーメン汁のBOD濃度を25,000mg/lとする。

  • 触媒による生ゴミ分解とバイオガス

    ゴミ処理問題に絡み生ゴミの分解を行う装置について様々な製品が開発されています。乾燥式・バイオ処理方式・触媒方式といろいろな処理方式が提案されていますが、処理対象物・処理量・処理時間・減容率・悪臭等の周辺への影響・メンテナンス性・ランニングコストを比較してみると触媒方式が優れているのではないかという印象を持ちました。但し比較といっても各企業のホームページに載っている比較表や謳ってある性能を確認した程度です。また触媒方式の場合大体どの製品も生ゴミを水と二酸化炭素に分解して残渣は1%以下であるとアピールしています。さてここから質問なのですが、 1. 触媒方式にて生ゴミからメタンガスを取り出すことは可能なのでしょうか?   バイオ処理の場合嫌気性環境を利用してメタンガスを取り出すという技術は読んだことがありますがバイオ処理は触媒式と比較して処理に関する制約やメンテナンス性に劣るのではないかという印象を持っています。触媒方式でかつメタンガスを取り出すことができれば例えば新興国や途上国の農村地帯といった場所で燃料用目的として比較的容易生ゴミ処理機を普及させられるのではないかと考えています。これらの地域でも将来は生活水準があがりゴミ処理問題が顕在化してくると想定して今から手を打つことができれば将来起こり得る環境問題を未然に防ぐ一助になるのかなとの思い(まだ興味・関心の段階ですが。。。)から質問した次第です。 2. 触媒方式は本当にかなり完成度の高い技術なのでしょうか?   インターネットで調べた程度ですが、金属・プラスチック・石といったもの以外ならなんでも分解して水等の無害なものになるとあります。またメンテナンスにもそれほど苦労しない、触媒を一年に一回程度取り換えるのみとかなり耳に心地のよい謳い文句となっています。本当なのでしょうか?既に取り扱って経験がある、もしくは触媒について知見をもっておりその面から理論的に説明できるという方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。 3. 初期投資費用とランニングコスト   そんなに万能ならなぜもっと話題となって普及しないのかなというのが疑問です。初期投資費用とランニングコストが以外に高いのですかね?もしなにかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 汁物の残飯は、台所に流しますか?トイレに流しますか?

    みそ汁や、ラーメンの汁をどのように処理するか嫁さんともめています。 嫁さん曰く、 「具をネットで集めて、汁はそのまま流台に流せばよい」 とのことですが、 私としては、台所の排水パイプは直径3センチ位の蛇腹で、 脂っこい汁を流すと、パイプに汚れがこびり付いていき、 そのうち詰まったりするのではないか心配です。 それより、水洗トイレの方が大量の水と一緒に下水まで一気に流せるし、 多少の固形物も流せるので、トイレに流す方がいいと思います。 どちらが適切かご存じの方、また、もっと簡単でいい方法をご存じの方、よろしくお願いします。 ちなみに、家はアパートで庭は有りません。

  • ラーメンのおつゆは飲み干しますか?

     こんにちは。カテゴリーが違うかも知れませんがよろしくお願いします。  昨日お昼にラーメンをすすっていてふと思ったのですが、みなさんはラーメンや饂飩・蕎麦などのおつゆは飲み干しますか? 健康の本には「塩分・脂肪分を摂りすぎないようにラーメンのつゆは全部飲まないようにしましょう。」なんてよく書かれてますよね。たしかにその通りだと思いますし、豚骨ラーメンのおつゆなんて特にカロリー高そうですもんね・・・  一方で、「じゃあ、このつゆ残したらどうなる?」と考えると、結局そのまま台所や厨房から捨てられるだけですよね。僕は以前下水道関係の仕事に携わっていたことがあるんですが、ああいうものを下水道に流すと、洗剤の成分と反応して下水管の内部にこびりついて詰まりの原因になったり、処理施設を傷めたり、何より処理水の水質が低下するんですよね・・・自分自身も「ラーメンのおつゆやみそ汁等は流さないでください。」なんて住民のみなさんに指導したりしてました。結局環境汚染につながるし、まして下水道が整備されていない地域だったらなおさらのこと・・・広い庭や畑でもあれば埋めるとかすれば垂れ流しよりはマシじゃないかとも思いますが、狭いアパートぐらしではそれもできません。新聞紙に吸わせて捨てるには分量も多いし・・・なんて考えていると結局全部飲んじゃうんですよね・・・(美味しいから飲んじゃうという理由ももちろんありますが^^;・・・)  そんなことばかり考えてラーメン食べていてもちっとも美味しくないですが、みなさんは、ラーメンのおつゆは全部飲んでますか?残す場合どのように処理してますか?よろしくお願いします。

  • 庭の土壌の回復

    築四十年近い自宅の庭の土が昔は黒っぽかったはずが白くてカサカサな感じになってしまいました。 ガーデニングは特に意識してないのですが、土の見た目そのものをもう少し元気な感じにしたいです。 業者に一気に土を入れ替えてもらうのがいいのかもしれませんがそこまでやる気もなく、わりとこつこつ地道に出来る範囲でと思ってます。 そこで質問なのですが、 (1)月一ぐらいでガーデニングセンターで土を二袋買って来て、庭を1平方メーターぐらいシャベルで軽く掘って土をまき、軽くシャッフルする感じ、これを五年続けると改善されるでしょうか? その場合、黒土とか腐葉土とかいろいろありますがどれがよいのでしょう? (2)生ゴミを埋めるとよいと本にかいてあって、ゴミ減量にもよいと思ってやってみようと思いますが、やってよいナマゴミと悪い生ゴミがありますか? 私のイメージでは野菜の切れ端などはいいけど魚の骨とか卵のからとかはダメなような…。 近隣に迷惑な程の悪臭とかも気になります。 何も知らない素人の質問ですがどうかご回答宜しくお願いします。

  • 生ゴミの処理方法

     生ゴミの処理方法なのですが、料理をするのでよく出ます。 でもまだまだ生ゴミ処理機を買えるような余裕はありません。 自分で土を使って堆肥を作るにはどうすればいいでしょうか?それで小さな菜園を作りたいのです。 それとも、やはり高額のお金がついてまわりますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生ゴミの処理方法なのですが・・・

    私の住んでいる地域では燃えるゴミ、生ゴミの袋が紙袋と指定されています。 この紙袋が10枚198円ほどとゴミに出すには高価な割りに小さい為、あまり入らず、 さらに生ゴミも入れなければならないのに紙製なので 生ゴミの汁が漏れてしまったりするんです。 生ゴミを捨てる時に水気をしっかり切っても、いつの間にか汁が出てしまったりして 困っています。 生ゴミ処理機等を買うのは無理なので、何とか工夫して処理できればと思っているのですが、 なかなかいい考えが浮かびません。 ゴミの回収は週に2回なので、今の時期は臭いなども すごく気になっています。 みなさんはどのようなアイデアで生ゴミを汁漏れなく処理してらっしゃいますか??

  • 生ゴミの処理方法は?

    家の場合、生ゴミはその都度外のゴミ箱に入れず、 台所にあるゴミ箱にその他のゴミと一緒に入れておき 袋がたまった時に外に捨てていました。 寒いうちはよかったのですが、 その不精さが原因か?夕べゴキブリを発見してしまいました。 皆さんは生ゴミの処理はどのようにされていますか?