• ベストアンサー

社会保険労務士の資格を取りたい!!!

来年の試験に向けて社会保険労務士取得の勉強をはじめたいと思っています。  ただ、経済的に苦しいので、専門学校ではなく、出来たら独学で勉強したいと思っています。これは!という最適の参考書や問題集を紹介してください。書店へ行っても、数が多すぎて何を選んだらいいかわかりません。宜しくお願いします。  また、来年の詳細な試験要項も教えてください。(日程や変更事項など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

《最重要な課目》  7科目すべてが最重要です。と言ってしまうとそれまでですね。でも、合計得点だけでなく、すべての科目で7割以上を正答していないと合格にならない(いわゆる足切り)ので、手を抜ける科目は無いとご理解ください。 《一番難しい課目》  難しいというか、得点できなかったのは、[一般常識]ですね。労働経済に関する統計上の数値など「どこが一般常識?」という問題なので、毎年(私は何回か受験を重ねています)てこずっていました。  また、私は人事で労使関係の仕事をしていましたので、[労働基準法]は得意でしたが、健保・年金はどちらかというと難しかったです。これは、kurodaiさんがこれまでどういう経験をされてきたか、あるいは法律関係をどこまで学習できているかによって違うと思いますので、何ともお答えのしようがありませんね。  今から始められるのでしたら、来年4月までに[一般常識]を除く法律科目については一通り学習を終えておかれると良いでしょう。そして年度が変わって制度や給付額が変更になったら、最新情報に基づいて復習([一般常識]を含め)されると良いのではないでしょうか。

kurodai
質問者

お礼

PTPCE-GSRさん、本当にありがとうございました。  今後とも、宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.1

 平成9年に合格しました。  「最適」の参考書ということでしたが、大手の専門学校が編集しているものでしたら、まあ間違いは無いでしょう。選び方としては、kurodaiさん自身が「覚えやすい」と思えるものが良いのではないでしょうか。(字が多いほうが良いとか、絵が多いほうが良いとか)  本当は通信教育で一貫したプランで学習されるのがベストだとは思います。ちなみに私は、合格した年は通学コースでした。  来年の試験要項は、全国社会保険労務士会連合会から、来年4月ごろ公表されます。  以下は、今年の日程です。ご参考まで。 1.受験申し込み期間:平成13年4月23日~5月31日 2.試験日時:平成13年8月26日(日)10:00~16:40 3.試験地:東京・北海道・大阪・京都・その他全国14県 4.合格発表:平成13年11月15日  がんばってください。

kurodai
質問者

お礼

詳細な内容ありがとうございました。重ね重ね大変申し訳ないのですが、一番難しい課目、または最重要な課目は何でしょうか? 宜しくお願い致します。恥ずかしい質問でごめんなさい。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士について教えてください!

    仕事の関係でこれから社会保険労務士取得に向けて勉強をはじめようとしているものです。 仕事が忙しいなど事情があり学校等には通わずに独学で勉強していこうと考えているのですが、独学でも十分勉強していける資格でしょうか? 社労士の試験の難関度はどのくらいなのでしょうか? 経験者の方へ・・独学で勉強をはじめてから合格するまでどのくらい期間がかかりましたでしょうか? また、近々教材を買いにいくのですがお薦め問題集などがあれば教えてください。

  • 社会保険労務士試験について

    2009年度の社会保険労務士試験の受験を考えています。費用があまりかけられないので、独学でするつもりです。 先般書店に行ったのですが、まだ次回の試験対応のテキストが発売されていませんでした。今から勉強するには、どのような勉強を行えばよいでしょうか?今から勉強は早いとの事であれば、今年の5月にFPの3級を取得したので、9月に2級を受けてその後に社労士試験の勉強をしようかとも考えています。 また、社会保険労務士試験の試験制度がかわり、選択式→記述式や憲法が範囲なるとの事ですが、これは次回の試験から変更されるのでしょうか?もし変更されたら難易度は高くなると考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士資格取得について

    社会保険労務士の資格を取得したいと思っているのですが、今からすぐに勉強を始めても今年の試験(8月末)に合格することは可能でしょうか…? 現在仕事を休職中ですので時間は有り余っている状態なので、毎日勉強に時間を費やし、根詰めて勉強する意欲はあります。 来年仕事(人事)に復帰するまでには取得しておきたいのですが、やはり3ヶ月では不可能だということであれば、まずは時間に余裕のある11月の行政書士の資格を取って基礎を固めておくのも良いかと思っているのですが…。 (ですが、行政書士の勉強は社会保険労務士を目指す者には遠回りだという意見を拝見して、これも迷っています。) 社会保険労務士の資格を所得している方、勉強中の方、資格に詳しい方など、アドバイス頂けると幸いです。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士は独学で取得可能ですか?

    社会保険労務士の資格を取ることを考えています。その場合独学で取得可能なのでしょうか? 私は2013年9月のFP3級から2015年2月のきんざいの面接試験のFP1級まで独学、ストレートで合格した経験があります。演習問題を一人でコツコツ勉強した方が自分には向いています。結局1000時間以上勉強時間はかかりました。 ただ独学での勉強が社会保険労務士の資格では通用するのか知りたいです。独学でしかも一回で合格することはできるのでしょうか?私は社会保険労務士の知識は全くありません。どなたか回答をお願いいたします。

  • 社会保険労務士をめざすにあたって。

    大学三年となりました。blacklabel0324といいます。よろしくお願いいたします。私は、以前から年金・雇用などの分野に関心があり、また、人と接する仕事がしたいと思い社会保険労務士の資格を取得し事務所で働きたいと考えています。社会保険労務士の試験は来年受けたいと思っています。しかし、社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが、なにから手をつけていいのかわかりません。大学では、社会保険労務士の講座がひらかれておらず困っています。後、パソコンのスキルのワード・エクセルの資格も勉強したいと考えているのですが社会保険労務士とパソコンのスキルどちらを優先すべきなのでしょうか?また、社会保険労務士を勉強する際まずは何をしたらよいのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、予備校はどこがいいのでしょうか?おすすめがありましたら是非参考にさせてください。 文章がわかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の資格取得の勉強方法を教えてください

    社会保険労務士の資格を取得したいのですが、法律の知識は全くありません。 そこでまず何から手をつければいいですか? 私は、まず1年間は独学で勉強しようと考えてます。

  • 社会保険労務士の件で・・

    私は今社会保険労務士の資格取得の為勉強しているのですが、今年合格を狙っています。そこでお聞きしたいのですが最近の社労士試験の出題率(出題分野)を知りたく思っています。独学の為そういう情報にうといのですがネットで調べてみても中々わかりません。社労士試験の情報誌等あるようなのですが出題率を知る手段としてどういう方法があるのでしょうか。ぜひどなたかご指導のほう頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士の基本書購入時期

    来年の社会保険労務士の受験目指してこの4月から独学を始めようとしている者です。(本当は予備校に通いたいのですが経済的理由のため無理) まだ今年の試験が終わっていないので基本書等も今年の試験用のやつしか置いていません。やはり今年の試験が終わってから来年度受験用のテキストを買った方がいいのでしょうか?? それとも4月から勉強を始めたいので2007年度用の基本書を今買い、また今年の10月ぐらいに2008年度用の基本書を買うという2重になりますがこれしか方法がないでしょうか?? それとも来年度用の基本書が出るまで勉強はおあずけするべきでしょうか?? 初学者なのでアドバイスお願いします!!

  • 社会保険労務士の腕試し的資格は?

    社会保険労務士取得をを目標にするとして… 当方、独学資格マニアです。(社会福祉士は除く) ・1種証券外務員 ・2種証券外務員 ・年金アドバイザー2級 ・年金アドバイザー3級 社労士試験と被るのはどれでしょうか? いろいろ調べたら、年金アドバイザーは2級は細かい計算が多すぎて3級で十分と見ましたが… ちなみにFP3→2級、宅建、社会福祉士、日商簿記3→2級は取得済です。

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格取得を目指そうかなと思っています。 社会保険労務士の試験に合格すると、登録料など、数万単位でお金がかかるようですが、これに登録しないと数年でこの合格が失効する、など不利なことがあるのでしょうか。 資格を取得したら社内の人事部の仕事へ異動希望をしようと思っています。独立しようなどとは思っていません。キャリアアップのための取得です。でも、登録しないと失効するなら、登録すべきなのかな、と迷っています。まだ合格もしていないのに~(笑) それから現在、人事部所属ではないので実務経験なく法律には疎く、大学でも法学を学んでいません。こんな状況では、 1、やはりスクールに通学しないとダメでしょうか。 2、5~6万円かかる通信教育などを受講すべきでしょうか。 3、気合があれば、攻略本を買っての独学でも大丈夫でしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう