• ベストアンサー

大学院の生物

現在、大学4年の者です。学部は工学部ですが、大学院では医学系の分野に行くことにしています。(大学院の試験はパスしました) そこで、研究室をどこにしようかで悩んでいます。 候補としては、 1、再生医療の研究室 2、構造生物学的な研究室 3、生化学的な研究室 この三つがあります。 1の理由は再生医療に興味がある。 2の理由は工学部なので物理を習っており、物理を使って研究をしてみたい。 3の理由は生化学を勉強していて興味を持ったため。 という感じです。 問題なのは、工学部なのでどのような実験をしているかがわからないということです。例えば、再生医療の研究では生化学の知識はどの程度使うのか、構造生物学の実験(NMR)はどのようなものかです。具体的にどのような実験をされているのかなど教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

No.1です。回答に対するお礼を読んで疑問をもちました。 先生方ともお話し、研究室は絞れていた時からどのくらい時間がたったでしょうか。もちろん、やりたいことが代わることは考えられうるのですが、質問文をみて、あまりにも各候補に対する質問が漠然としている印象を持ちます。 大学院に行ってこれを研究したいというのが感じられません。 私の大学の卒業生も近隣の国立大学法人の医科学研究科に数名づつ毎年行っていますが、医科学研究科修士課程はできて間もないだけに将来に対して不安をもっています。 医学部は、これまで博士課程のみで、しかも多くは医学部出身者で医師免許を持っており、他学部出身者も少ないため、多くは医学部の基礎分野で研究者としての就職先が確保できていました。 ところが、ほぼ全国の国立大学法人の医学部に修士課程ができ、しかもほとんど就職指導をしたことが無い先生達が指導をするわけです。私は1年目から不安をもっておりましたが、うちの大学からの医科学研究科進学者1年目3人が、今春、全員医学部の博士課程に進学しました。 だれも就職しなかったというかできなかったのです。彼ら全員が博士課程進学の適正があるとはとても思えない(私の大学は、いわゆるFランク大学)のですが、全員が博士課程に進学したことに対し危惧の念をもたざるを得ません。 私は、医学部助手の経験もあり、医学部の先生方の考え方もある程度知っていますが、医科学研究科は、多くの場合、研究室の働き手の確保であり、その学生の将来の就職先については、あまり考えられていません。 その辺の見極めをしっかりして、進学されることを祈念します。

te102467
質問者

お礼

>質問文をみて、あまりにも各候補に対する質問が漠然としている印象を持ちます。 申し訳ありません。余りにも漠然と書きすぎました。私は大学時代に入院をし、その時ガンの可能性があると言われたので、医学系に興味を持ちました。その時はガンの研究をしたいと思い、ガンの研究では最もいいと思われる研究室を選ぶ予定でした。ただ、再生医療の研究をしている教授とも話してみると、再生医療にも興味を持ったという感じです。理由は自分の弟には障害があるため、再生医療の研究を行うことで、障害が少しでも良くなるのではと思ったからです。その点は、再生医療の研究をされている教授ともいろいろと話し、その研究室ならそのような研究をすることができると教えて頂きました。 ですから、軽い気持ちで医学系を選んで訳ではないことをご理解して頂きたいと思います。 ただ、私の場合は周りの人たちがじっくりと生物を勉強して進路を決めたのに対し、短時間で生物を勉強し研究室を決めなくてはならないため、少しでも情報がほしいという状況におかれているということです。 直接、先生方に会って話せばいいのはわかっていますが、様々な方の意見をお聞きしたいと思い、掲示板に書き込ませて頂きました。

その他の回答 (2)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

候補に上がっているラボにそれぞれ訪問してから考えてはいかがでしょうか。 それぞれのラボの研究の進行状況や他のメンバーの技術、ボスの方針によって、 求められる知識や技術、入ってから行う実験は様々になると思います。 あと、この大学院は事前に教員との話し合いが必要ないということは確認されているのでしょうか。 医学系では5月に所属研究室が決まるところもあるという話を聞いたことがありますが、 その前に希望者がラボに行って内定のようなものを得ていると、入りたいところが定員になっている可能性があるのではないかと思います。

te102467
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 >この大学院は事前に教員との話し合いが必要ないということは確認されているのでしょうか。 その点は大丈夫です。 >候補に上がっているラボにそれぞれ訪問してから考えてはいかがでしょうか。 はい。近いうちに行ってみようと思います。ただ、なかなか時間がとれないためいつになるかわかりませんが。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

どの分野の研究室に行くかも決めずに受験し、しかも合格したのですか? 医学部の大学院の修士課程は、最近できたもので内部生がおらず、一般に入りやすいのですが、入ってからどうなるか不透明です。このコーナーで、具体的にと聞かれても大学によって違うのですから答えようがありません。このようなことは、受験前に聞き、自分の希望に合うかどうか判断してから受験するのが普通です。直接担当の教授に質問して判断するのが最も確実です。

te102467
質問者

お礼

返信ありがとうございます。先生方ともお話し、入るときは研究室は絞れていたのですが、独学で生物を学ぶにつれて興味の対象がずれてきたという感じです。研究室の配属は4月ではないため、担当の先生方と相談しながら考えていこうと思います。

関連するQ&A

  • 生物工学から大学院の医学部へ

    今生物工学を大学で学んでいる二十歳です 将来、生物工学よりも医学部で再生治療とか、人体について学びたいと思いまして、 その為に将来は大学院の医学研究科などに入るべきでしょうか?

  • 生物科に行きたかったが落ちて化学科に入学した・・・

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。有機分野はいいのですが、物理化学とかが意識的に苦手です。これから四年間やっていくのに、モチベーションがあがりません。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 大学院(あるいは学部)への再入学を考えています。国立大学の生物系研究科

    大学院(あるいは学部)への再入学を考えています。国立大学の生物系研究科に所属する修士一年生です。 学部生のころは漠然と研究者を目指していましたが、四年生になって修士課程への進学が決まったころ、実情を知るにつれ、研究の世界に疑問を感じるようになりました。そのまま進学したものの疑問は大きくなるばかりです。いま進路の変更を真剣に考えて悩んでいます。 生物は研究対象・現象としては興味深いのですが、とくに基礎的なことをするとき、遺伝学や分子生物学だけやっていて何がわかるのか疑問です。数学や物理がない議論でどれだけ一般的なことがいえるのか。かといって生物は産業的な応用も難しく、私の現在の専攻は社会との接点もあまりありません。研究や「実験」の意義が見出せず、知的興味もあまり感じられなくなりました。 もっと社会や産業に対する影響力がある分野で自分の力を試したい、数字を使いたいと考えたとき、工学や経済・経営に興味をもつようになりました。いま考えているのが技術経営や経営工学、金融工学などを学び直すことです。MOTにも興味があります。そのようなおそらく工学系の大学院に入りなおすとして、社会人経験がなく(そして工学部出身でもない)私のような学生が入学することに意味はあるのでしょうか。 もうひとつ、少し考えているのは、物理や化学を学びなおして、将来的に生物を研究対象にするということです。この場合でもいまの研究室ははやく変えるべきだと思っています。 とにかくもともと物理数学が苦手ではなかったこともあり、生物より数学でなにか語りたい欲が高まってます。 この時期での転向は遅すぎますでしょうか。学部から入りなおして、勉強しなおすべきかとも考えます・・・。 あるいは興味がもてない勉強を二年続けて、就職で方向転換するべきでしょうか・・・。興味のないことをただこなす以上の苦痛はないので、いますぐにでも他のことを学びたいです。 同じような境遇だった方など、キャリアプラン等に関してなにかご助言いただけると大変ありがたいです。

  • 化学科で生物関連の研究

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。物理化学とか四年間やっていく中で、モチベーションがあがらない講義もあります。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 また転科は考えるべきでしょうか。大学の教諭には大学院まで待ったほうが苦労しないと言われました。

  • 【大学受験】応用化学科 生物選択者【悩んでいます】

    高校3年生で、理系のものです。進路について悩んでいます。 私の興味のある分野が「化学」なので、それ系の学部に進学したくて 色々調べてみるに、より心が惹かれたのは理学部の化学化より、工学部の「応用科学」でした。 私は理科二科目を「生物・化学」にしてしまったのですが(後悔) 多くの国立大学では「物理・化学」が二次試験で必ず必要となっています。 このことについて、二つ質問があります。 地元の岡山大学では今年から生物でも可と変わったので、そこを視野にいれているのですが、 やはり物理が何かと必要で、生物選択では不利(苦労する)ものなのでしょうか? そしてもう一つは出来れば県外にでたいので(友人関係) 岡山大学工学部レベルと同等で生物・化学で 受験できる大学はないでしょうか・・・? 四国にはあるにはありますが、少し下がるので 汗 三者面談が近いのに、まだきまっていなくて焦っています・・・。 先生に相談したり、調べたりしましたが、余計混乱してしまって・・・。 よろしくおねがいします!

  • 微生物の研究で有名な大学

    こんにちは、高校2年の女子です 志望は農学部または、生物工学部です 志望する大学を絞りきれず悩んでいます 微生物や培養の研究で有名な大学はどこがあるのでしょうか 今、自分が興味があるのは 微生物を利用した土壌改良・・・有害物質の吸着や分解 腸内細菌のコントロール・・・アレルギー改善など 再生医療・・・皮膚や角膜、軟骨など 農業生産に微生物を生かしたり、培養することで無農薬生産や栄養価の強化 微生物からエネルギーを作り出す・・・・石油やガス、電気 また、大学中に是非広い世界を見てみたいと思っています 理系で海外留学に力を入れている大学はどこがあるでしょうか ちなみに現在の偏差値は50くらいです こんな偏差値で希望するのもおこがましいのですが 1年間、全力で頑張りたいとおもっています 上記のどれも興味があって絞りきれずにいます これからは再生医療が特に成長分野かなと自分では思っていますが だとすると、どこの大学が一番お勧めでしょうか よくご存知の方、よろしくお願いいたします

  • 大学院の研究計画書について

    大学院で専攻を変えた方に質問です。宜しくお願いします。 私は現在工学部4年ですが、生物系の院に変えようと思っています。 一応1月から高校レベルの生物をやり、4月から過去問を見て生化学、細胞生物学、英語と試験科目の勉強をしており学科試験の対策はしているのですが、研究計画書がどうにもかけません・・・。 まず志望理由ですが、卒研が医療とかぶっておりその一環として生物を勉強したところ生化学の遺伝子の分野(とくに遺伝子発現について)に非常に興味を持ったこと」ぐらいですがこれだとまずいですよね・・・。 あと、研究を進めていく上での実験方法を書くべきなんでしょうけど、生物には多種多様な実験法や装置など(電気泳動、サンガー法、クロマトグラフィーなど)かなりの知識を要しており、一体どのような実験を行えばいいのか分からないということです・・・。 生物系に限らず院で専攻を変えた方は一体どのように研究計画書を作成したのかよろしければご教授お願いします。

  • 国公立大学の医学部について

    自分は国公立大学工学部を目指しているのですが、知識として質問させてください。国公立大学の医学部の二次試験は理科IIまでの範囲のものを2科目課していると思うのですが、医学部を受ける人はどのパターン受験が多いですか?ちなみに僕は工学部なので物理IIと化学IIを受けます。(1)物理II化学II(2)化学II生物II(3)生物II地学II(4)物理II生物II (5)化学II地学IIどれが多いパターンだと思いますか?回答お願いします。もしも自分が受けるとすると物理IIと化学IIでも大丈夫ですか?今のところそういう気はないですが・・・

  • 物理か生物

    現在高校一年生の者ですが 物理か生物の選択で迷ってます 学校からもらった説明のプリントでは 機械・建築・電気・電子等への進学は物理 医学・農学・薬学・栄養・看護系等は生物と書いてあり 進路はは環境系の方向に進みたいのですが 自分である程度調べたら環境系には 農学部系・工学部・理学部の三つで学ぶことが違うことがわかりました それで上の三つの中で工学部に興味をもったんですが この場合は物理を選択すればよいのでしょうか? しかし自分は数学や化学があまり得意とはいえないので授業についていけるか心配です。 なのでやはり生物に変えたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 早稲田大学 先進理工学部

    現在、脳について興味があります 「脳と記憶」や「脳と現在考えていること」等、 大学で、脳について学びたいと考えています 早稲田大学 先進理工学部にある、 1電気情報生命工学科 2生命医学科 の両方共、脳に関する研究室があるようですが、 どちらに進むのがよいのでしょうか? 1の電気情報生命工学科なら指定校枠があり、 迷っています 生物/化学選択者でも、大丈夫ですか? 物理系の講義は、取らなければならないものなのでしょうか?