• ベストアンサー

大学院に行くべきでしょうか。

僕は理系の学部で情報を専攻している3回生です。 大学院についてぜひ教えていただきたいことがあります。 大学院まで行ってから、就職すると、その後の昇進や給料の上がり方が 大学卒で就職するよりもうんとよいというのは、本当なのでしょうか?? 大学卒で、文系職で、行きたい道も 大学院で研究したいことも、あるんです。 大学院を出て、研究職についておられる知り合いがいないので 話を聞くことができません。 くわしい方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.4

理系博士課程修了者です。 (1)大学卒で、文系職で、行きたい道も (2)大学院で研究したいことも (1)なら4大卒で就職、(2)なら大学院へ行く(専門職に就くことを前提として)、まずこの選択をしましょう。これが解決への第一歩です。これを誤ると、一生取り返しがつかないことになります。 次に、 >大学院まで行ってから、就職すると、その後の昇進や給料の上がり方が 初任給は高くなりますし、大学院生を対象とした仕事、たとえば研究職などなら、多少なりとも他の人より良いかと思います。ただ、文系職(銀行など)と比較してメーカーでは、給料は明らかに低いです。お金儲けを考えているなら、文系職がお勧めです。 なお、情報学科は、電気や機械に比べて就職先は限定されます(私が高校3年生の時に、担任に数学教師かプログラマーしか無いよと言われて、化学系へ進路変更しました。)。 また、大学院を出てしまうと、さらに就職先が限られてきますし、また二流以下の大学院(早稲田・慶応以外の私立はほとんど含む)であれば、専門的な内容の就職先が無い(求人票が大学へ来ない)ということも考えられます。 大学院を出て専門的な職に就くには、大学院名が大きく影響しますので、一番悪いパターンは、中途半端な大学院へ進学し、中途半端な企業へしか就職できなくなることです。 四大卒で文系職へ就職、あるいは本気で勉強するために旧帝大へ進学して専門的な職に就くかすれば、質問者様にとって満足行く結果が得られるでしょう。

9panda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当に参考になりました。将来の夢が少し違う形になっても、文系職で実現するのならば、その道へ進むことがよい選択なのだと感じました。 自分ともう一度相談したいと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

私立大学の情報科4回生で今度,国立大学の院に進学予定のものです.僕自身はっきりと分からないので,大学教授の先生方にあちこち聞いて回った内容を伝えます(僕は,このアドバイスで進路を決めましたので参考程度にいかがですか?). >大学院まで行ってから、就職すると、その後の昇進や給料の上がり方が大学卒で就職するよりもうんとよい  違うでしょう.そんなことをいっている先生など聞いたことが無いです.うんとよいではなく,少しは良いかも知れないでは…会社での実績によるはずです.あと,会社にもよるでしょう.給料目当てならそりゃ金融関係でしょうね. 学部卒だと,文系扱いというのは間違いなさそうです.院卒で就職となると,研究というか研究開発でしょう.新しいことを作るというより,プログラムを作成してくださいというような仕事をまかされるのでは?とくに最初のうちは.  あと,たとえ大学院に進んだとしても修士卒と博士卒で勝手が大きく異なります.修士で就職すると,大学でしていたことと同じことはまずできません.問題を考える思考回路が重要であると,みな口をそろえていわれております. 博士卒はつまり,大学の先生になる道らしいです.研究のためにはいかなる苦労も厭わないという人のみ進むべきといわれていました.話を聞く限りホント過酷過ぎ… 他の人の回答でもありますが,昇進,給料目的なら大学に残りますか?修士まででしょう.僕はその予定です. あと,大学院では学校名が重要と回答ありますが,本当でしょうか?勿論,会社に入るか否かは,有名大学がいいでしょうね.就職先を見ていると,確かに違いますから.この辺,先生方あまり明るい見解を示されない.要は,会社で仕事できるかどうかでしょうね(僕も不安です). 大学院では,忙しくなるという回答もありますが,いかがなものでしょうか?ちなみに僕が進学予定の大学はそんなこと無いです.というか,その人次第です.積極的に勉強すると忙しくなるけど,遊びもいくらでも可能であるとのことです.それに大学院は,その研究室の教授の雰囲気に大きく左右されるはずです.一般的な評論は不可能ですが,日本の場合そんなに忙しいなんて聞いてことが無いです. それと最後に,今の時点で一生の進路を決められる人などいますかね.僕はもうさっぱりですよ.院卒だと,営業だけでなく,研究開発関係の職にもつけるということです.学部卒よりも就職範囲が広がり,かつ就職後,開発→営業の移転はありえますが逆はまずないみたいです.それに僕の場合は,他大学の院にいくと学歴はもとより,いろんな刺激が受けられて,もし将来営業でやっていくとしても,必ずプラスになると思いますがね…いかがなもんでしょうか.そんな大学院=研究などがんじがらめに考えるのはどうかと思います. 参考になりましたか.また補足とかあったら先生に聞いて差し上げましょう.

9panda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。 もっと教授と話をしようと思いました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

実際に働いてみるとわかるのですが、給与については誤解してる人が多いですが、多くの会社で、修士卒の初任給は、その会社の学部卒の3年目と同じです。従って、修士課程に2年間行っている間の給与は無いわけですから、よほど活躍して標準以上の働きを会社に認めさせて昇進しない限り、生涯給与は、大学院に行っていた時もらわなかった分少なくなりますし、退職金、年金等も同様の理由により少なくなります。 従って、昇進や給料の上がり方を理由に大学院を目指すのは得策ではありません。 大学院を目指すのは、研究をやるため、また、大学院を出てないとつけない就職をするためと考えるべきです。

9panda
質問者

お礼

なるほど、とても参考になりました!回答ありがとうございました。 僕が目指している仕事は文系職についても実現できるかもしれないので もう少し考えてみます。

回答No.5

大学院で学部と違う学問ができる場合もあるので、確認です。大学院は情報系を考えていますか。

9panda
質問者

補足

はい!情報系の研究室に入るつもりです!

noname#15194
noname#15194
回答No.3

 理系の専門職(特に大手)では,修士(大学院)卒を採用の前提としている場合があるなど,今や理系の大学院への進学がポピュラーとなりつつあります.  そのため,「特定の分野について深く研究したい」とか「将来は~の開発に携わりたい」という明確な目標があるなら大学院をお勧めします.  ただし,大学院は学校名が重要ですので,出来る限り有名な(旧帝大・東工大・早慶クラス)所を目指してください.  しかし,文系職での就職等の考えがある場合は,院に行くのは避けるべきです.No.1の方の仰るとおり,学部卒の方が就職の幅が広いです.  また,大学院はいわゆるオタクでないと務まりません.学部よりも忙しい日々が続くので,相応な覚悟が必要ですし,教員からも多少研究成果を求められますよ.

9panda
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 僕に通っている大学は関西圏にしか通用しないのであまりよくなさそうですね。 文系職にも大変魅力を感じているので、今のような気持ちでは院に行くべきではないのだと思いました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>大学院まで行ってから、就職すると、その後の昇進や給料の上がり方が 大学卒で就職するよりもうんとよいというのは、本当なのでしょうか?? 会社によるというか、業界によります。 もちろん大学や大学院のレベルによっても。  文系の大卒でも大手企業は、幹部候補として(経営修士) を取得させたりしますし、社内に卒研顔負けの 論文提出制度を設けているところもあります。  今、大学全入時代ですよね。かつて高校までが 実質的な義務教育だと言われて、進学率がほぼ100% になったように、今大学が実質的な義務教育の 段階に来ているんです。  つまり企業側としては、大学院以上の学力を 最終的には望んでいるんで、大学院卒のほうが 本来有利なんです。  理系の有名大学を出ていても、学部卒では 電柱の上の工事をやって いるような人も今は少なくありません。    でも、会社側の全体の意識がそこまで行っていない 場合んもあるし、部門によっては高卒のたたき上げ のような方が発言権を持っている場合もあるので、 院卒が必ずしも優遇されない場合があります。

9panda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 院に進んだとしても、やはりプロフェッショナルにならなければ結果はついてこないのですね。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

大学院に行くという選択をするのは、「研究職を一生の仕事にする覚悟がある」場合のみです。 「研究に興味がある」とか「まだ社会に出るのは不安だ」という理由なら、院に進学するのはやめましょう。 時間と学費を無駄にし、学部卒での就職活動のチャンスをドブに捨てるだけです。 つまり、 >大学院まで行ってから、就職すると、その後の昇進や給料の上がり方が大学卒で就職するよりもうんとよいというのは、本当なのでしょうか?? というように、給与の心配をしている人には「研究職は向いていない」といわざるを得ません。 ちなみに、「院卒の方が給与が高い」「院卒の方が昇進がはやい」ということはありません。 安心してください。 学部卒で就職する方が向いているのでは、と思います。

9panda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。やはりそれくらいの覚悟が必要ですよね。 もう一度自分に問いかけてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学院(経済系)にいくべきかどうか

    現在経済学部一回生のものです。 わたしは将来、銀行や研究所、証券会社などに研究者やエコノミストとして就職したいと考えています。 そこで大学院(修士)まで行って就職するべきか、学部卒で就職するべきか迷っています。というのも、一般的に理系は院に行く人が多いですが、文系は少なく、院に行くと逆に就職しにくくなると聞いているからです。 そこで質問なんですが、研究職やエコノミストとして仕事をするには、大学院までいくほうがいいのでしょうか。それとも院卒でも学部卒でも実際には大差はなく、どちらでも構わないのでしょうか。もしあまり大差ないのであれば、金銭的にも負担がかかるので院までは行かないで学部卒で就職しようかと考えています。 ちなみに院に行く場合は、環境経済学を専攻しようと考えています。 また、文系の院卒の場合、就職の際に実際に学部卒より不利になるのでしょうか。 そして、環境経済学を専攻していた者に対して、実際に研究職やエコノミストとしての需要はあるのでしょうか。 だらだらと文章を続けてしまいましたが、進路選択に迷っているので、意見やアドバイスなどがあれば回答お願いします。

  • 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について

    こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします.

  • 理系学部生の文系就職について

    今年大学二年となる理系学部生です。 専攻は地学であるため、自らの専攻を生かした職(研究職等)に就くのは例え修士卒であろうと難しいと考え、学部卒で文系就職をしたいと考えております。 志望は金融、もしくは商社なので、資格は簿記二級とTOEIC750点を取りました。他になにか取っておいたほうが良い資格等がございましたら教えていただきたいです。 又、理系学部卒で文系就職した方に教えていただきたいのですが、文系就職をするに当たって何かしらコツのようなものがあれば広く教えていただきたいです。 回答、お待ちしております。

  • 理系大学3年です。就職すべきか?進学すべきか?

    旧帝大で生物を専攻している学部3年です。 就職について考えています。 文系就職しようと就活を行っています。ただ、学部卒であると、理系であるというアピールがあまりできていないような気がしてしまいます。院まで行ってから文系就職したほうが良いのかアドバイスをください。院生になるならなるで、院生の間に語学を身につけたり、資格も取っておきたいです。 今のところ研究職は考えていません。

  • 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築)

    文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 私は文系の地方中堅国立大学の3年生です。 数年前から建築に興味をもちましたが、 なかなか踏ん切りがつかず転部せずそのまま文系学部に在籍しています。 このまま文系職に就職をする道と建築を勉強し研究職を目指す道のどちらを選ぶか本気で悩んでいます。 文系学部卒から理系の教授になることは現実的に可能なのでしょか? また一度就職してから大学院に戻り教授になれるのか、 建築学科の研究職の現状などについて知っていることがあればアドバイスお願いします。 気軽な意見や厳しい意見も含めてお伺いしたいです、 よろしくお願いします。

  • 工学部情報学科の就職or大学院進学

    国立大学の工学部情報系の3年の学部生です。 現在就職活動をしているのですが、このまま就職してよいのか迷っています。 僕の大学の進学率は70%ほどで、ほとんどの人が進学します。よく研究職に就きたいのなら進学したほうが良いという話を聞くのですが、研究をしたことがないので、将来研究職でやっていきたいのかどうかもわかりません。昇進や給料は院卒のほうが良いということも聞きますし、学部生ではやりたいことができないということも聞きます。ですが今年は企業の採用人数が多いということもあり、今就職しておいたほうがいいのではという思いもあります。情報系ということに関しては、就職と進学どちらが良いと思いますか? また、働いてからは転勤などをあまりしたくないと思っているのですが、現実はそんなに甘いものではないのでしょうか?

  • 神戸大学大学院国際文化学研究科について

    私は大学の理系の学部に在籍している者ですが、神戸大学大学院国際文化学研究科の情報コミュニケーションコースの研究分野に非常に興味があります。しかしその研究科自体は基本的に文系で私の志望しているような一部の専攻で文理融合型のコースが存在しています。それで質問したいことがあるのですが、理系の私が文系主体の大学院の文理融合型のコースに進学して就職活動をする場合、私は文系大学院として扱われるのでしょうか?確かにその大学院の研究内容自体は非常に興味がありますが、やはり文系大学院卒は就職は厳しいと聞きます。それに基本的に私は博士課程まで進学して大学教員になるつもりはなく修士課程を修了して就職したいと思っています。ちなみに、その大学のHPに載っていた修士課程修了後の進路は進学と就職の割合が半々でした。 どなたかそのような事情に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学から大学院について。

    はじめまして。 進路について教えて欲しいことがあります。 私は現在、文系の高校二年生です。 最近になって、将来的に建築の仕事をしたい と強く思うようになったのですが 今から理系に行くことは難しいと思ったので 文系大学で環境デザイン学・住居学・デザイン文化建築専攻・ライフデザイン学 など建築学に近い学部のある大学を 志望することにしました。 それでもやっぱり、しっかり建築学を 学び確実に建築の資格(最終的には一級建築士資格) が欲しいので考えたのですが 文系大学(環境デザイン・住居学・デザイン文化建築専攻など) から 同じ大学の理系大学院(工学研究建築専攻)に 進学することは難しいでしょうか…? このような経験がある方や詳しい方、 どういった情報でもいいので ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 理系:学部卒での就職について

    こんにちは、現在理工系学部に通う3年です。 来年から就職活動が始まります。 やりたい職業、業界は大体絞れてきています。 しかし、大学の教授陣は大学院を推しています。僕の大学はレベルが低いので、そこまで理系らしい事はしません。研究はしっかりとしますが、物理や化学などは教科書レベルをさっとぬけて学問を探求したりはしないと思います。 自分の学部の講義なんて誰でも理解できちゃうレベルだと思います。 高校時代は、国立大学→院卒→研究職 という構図を勝手に描いて、理系が勝ち組だとか吠えていましたが、人生思う通りにはいかず。 見事受験失敗(ある意味今では成功していると思っている・・・)しました。 色々な面で 努力足りず! わがままでした。 大学入学後もしばらくは大学院進学を考えていましたが、本当に自分は研究なんてしたいのか、研究を仕事として生きるのかと考えた際に、答えはNOでした。 大学院進学って憧れだけでするものでもないと思いますし、院でも自らの専門の勉強は続きます。 勿論研究職につくならば、それなりの実力が必要だと思います。 心からその気がないのに院に行くのはやめよう。と決断しました。 そういった経緯を経て学部卒で就職活動しようという考えに至りました。 自分の専攻は情報学部なのですが、やはり学部卒ということで、就職後に差別などはあるのでしょうか? また学部卒での理系就職は厳しいでしょうか? 最近では、文系就職も視野に入れております。 本当にやりたい仕事、プログラマやSEなのですが、固執する気はありません。 もうわがまま はやめます。 質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系から文系就職となると、やはり差別はあるでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系文系の比率からみると、文系の学生さんが圧倒的に多いので、そこに理系から目指すとなると中々大変なのではないかと思います。 また文系学部の学生は偏見かもしれませんが、気さくで明るい活発的な人が多い気がします。 僕は、真逆とは言いませんが、結構暗めだと思います。故に職場にミスマッチが生じる事を恐れた面接官が落とすことも考えられる。 なので、そういった面も考慮して面接にいかなければなりません。 ただネットで調べてみると、文系→バリバリの現役SEやPGの方を多く見かけるので、あまり理系にこだわっていない職業だなとは思います。 一度は就活しない生き方、個人で食べていく等を考えましたが、フリーターを恐れて諦めました。

  • 大学院を出てからの就職(研究?or営業?)

    大学工学部新4年生(男)です。よろしくお願いします。 いま、大学院への進学(工学系)を考えています。そして、大学院を卒業したあとの進路について疑問を感じたので質問させていただきます。 理系の大学院を卒業した場合、研究職を選ぶ人が多いと思います。しかし、自分は人と接することも好きなので工学部の知識を活かした営業(または、人に接する仕事)に興味を持ち始めました。 ここで2つの仕事を比較したいのが、 (1)工学系の大学院を卒業した後での研究職と営業での就職のしやすさ (2)研究職と営業での給料の差 (3)研究職と営業での安定性(リストラの対象のなりやすさなど。研究職では40代半ばで対象になると聞きましたが本当なのか?営業ではどうなのか?) (4)研究職と営業での昇進のしやすさ(理系の場合昇進しずらいと聞きました。) (5)研究職と営業での出会いの多さ(研究職は出会いがないと聞きますが、どうなのでしょう?) 一つでもいいので回答よろしくお願いします。