• 締切済み

新撰組 水戸藩 

こんばんは、早速質問させてください。 今歴史小説を読んでいるのですが時代考証や人間関係などがややこしくよく分かりません。 以下に記述しますのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。 浪士組が上洛した日の夜、清河八郎が幕府を裏切り朝廷のために働くと言う感じの演説をしていますがその時京都に残ったのが後の新撰組ですよね? ここでどうしても分からないのが、何故その時、芹沢鴨がその場に残ったかです。 芹沢は水戸藩の人間で、水戸藩は尊皇攘夷思想の中心的な藩だったはず。 芹沢も水戸時代から『朝廷第一』と言う教育を施されていたと聞きました。 と、言うことは芹沢は尊王・・・つまりは朝廷側の人間で幕府側ではないのでは?と言うことです。 清河と共に江戸に帰ると言うのならば水戸藩の教え(= 朝廷第一)の通りだと納得も出来るのですが。 それ以前に、何故御三家である水戸藩がそのような尊王攘夷論などと言うものを掲げていたのかも分かりません。一体水戸藩はどちら側の人間だったのでしょうか? 朝廷側と思っても幕末は最後まで幕軍として戦っているようですし、じゃあ幕軍かと思いきや、井伊大老を桜田門外の編で暗殺したのは水戸藩士のようですし。 この辺が良く分かりません。 質問自体がゴチャゴチャしていますが、どなたかお教えくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.4

井伊直弼の政策に対し、水戸斉昭は共の者と3名で江戸城に出向いて徹底抗議をします。 その後、決まった日で無い江戸城への入城を咎められ、斉昭は隠居させられ、江戸城への入城を禁止されます。 水戸藩士は全員脱藩者で、水戸家に迷惑を掛けないよう心がけ、隠れ家で全員自害したと言う事です。 斉昭は強力な攘夷派でしたが、学があり、武力で外国船を掃討出来るなどとは考えていませんでした。 彼の押す一ツ橋慶喜の政策を見れば分かる通りです。 当時は、攘夷派と開国派に分かれていました。 黒船のやって来た頃、天皇は攘夷を強要し、幕府は困惑します。 幕府は、日清戦争の結果や、諸外国の軍事力を冷静に判断していました。 もう、開国以外に道はありませんでした。 この頃幕府は、 勝てるはずの無い攘夷を叫ぶ天皇を尻目に開国をします。 天皇の攘夷を決行した長州藩は、外国船を砲撃。 たちまち城を占領され、城主の切腹で事なきを得ます。 清河八郎の、天皇の攘夷の命を受け取り、関東で攘夷の挙兵の演説で、真っ先に芹沢鴨は京に残ると断言します。他の数名も続いて残ります。 この事から、清河八郎の攘夷の考えとは違う思想だったと思います。 (清河八郎は、幕府からは危険人物とマークされる。これからすぐに暗殺される。) 幕府に忠誠を誓うなら、幕府の開国政策を支持しているはずです。または、攘夷と言う思想を捨てて職務に専念したはずです。 新撰組の目的が、幕府の開国政策に反対し、攘夷を目的として京に登る「不逞浪士」の探索とすれば合点が行きます。 (長州の過激な攘夷派だけが敵であった。) この頃は、攘夷、開国の争いであり、 理想は尊王、幕府、公武合体(両方)と言う程度でした。 その後、倒幕の動きが起き、激動の中に身を投ずる事になります。

  • 123garia
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.3

水戸藩は水戸学と呼ばれる尊皇思想が特徴です。 とはいえ、尊皇倒幕ではなく、尊皇尊幕の思想です。 (まあ、本流がなんぞという気概はあったでしょうが、水戸が天下を取ろうという意味はありません) これはもともと徳川幕府というのは天皇から日本を預かるという意味でも当然でしょう。 光圀が水戸学を築いた頃には、天皇と幕府が戦うとは思いもよらなかったでしょうし。 ところが、幕末になると天皇と幕府が対決してしまうようになり、尊皇倒幕に傾く人物も出てきたということでしょう。 芹沢は尊皇派です。 天狗党に属していたことからもそうでしょう。 とはいえ、倒幕派ではなかったのではないでしょうか。 だからこそ、将軍の警護をするという浪士組に加わったと思われます。 面白い説としては、浪士組の正体が倒幕の兵であることを知っていて参加したという説もあります。 そうなると芹沢は尊皇倒幕派ということになりますね。 浪士組の中で有名ではなかった芹沢が隊長になれたのは、清川と内通していたからだという説です。

shuri1213
質問者

お礼

まだまだ難しい世界ですが分かりました。 ありがとうございました

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

少々不正確なところがあったので追加補足します。 将軍家定の死後、次の将軍をめぐっての争いが起きますが、このとき井伊大老によって斉昭は蟄居させられ水戸藩の藩政も幕府からの干渉もあって諸生派ににぎられます。 この斉昭の蟄居や藩政への干渉に反発した一部の尊皇攘夷派の元?藩士が井伊大老の暗殺に参加したわけです。 その後の水戸藩の情勢は前に書いたとおりで、幕府の瓦解までは諸生派が権力を握り、幕府の命によって活動します。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

水戸藩が尊王だったのは、もともと水戸光圀に源流があります。光圀は天皇正統の歴史『大日本史』を編纂させました。 ただ、その頃はまだそれほど尊皇派の力が強かったということはなく、幕府との関係も正常でした。 転機が訪れたのは徳川家斉の時代で、藩主が死んだとき、財政難の水戸藩は家斉の子供を養子に迎えて財政難を乗り切ろうとしましたが、反対派は藩主の弟を立てるべきだとして、結局藩主の弟が水戸藩を継ぎました。これが徳川斉昭です。 このとき徳川宗家から養子を迎えようとしたのが重臣を中心とする一派で、その反対派が尊皇派でした。 こういういきさつがあるために藩主になった斉昭は尊皇派をもりたててゆき、重臣層を中心とする一波(諸生派)との抗争が激しくなりました。 斉昭が死んだのちあとをついだ藩主は凡庸で諸生派が力をもりかえして、さらに抗争が激しくなりついに天狗党が決起して内乱にまでなりましたが、これは幕府の後押しもあって天狗党(尊皇派)が破れ、尊皇派はほとんどが殺害されたりされて壊滅状態になりました。この抗争の過程で井伊直弼の暗殺にかかわる者も出ました。 そのため幕末の水戸藩は完全な幕府派です。 しかし、幕府が倒れると生き残った尊皇派が新政府の後押しで水戸に戻ってこんどは諸生派を粛清しました。そのため一部は会津に逃れて戦ったりしています。 幕末の水戸藩はこのような血を血で洗うような内紛を繰り返していたために明治には人物が払底して、あまりナノある人物が出ていないとも言われます。

shuri1213
質問者

お礼

分かりやすく説明していただきありがとうございました。とても助かりました

関連するQ&A

  • 新選組 近藤勇と芹沢鴨について

    質問お願いいたします。 新選組の近藤勇と芹沢鴨は根底に尊王攘夷の考えがあるにも関わらず、将軍を守る浪士組(幕府側)に応募し、京都に到着後も天皇守護に鞍替えった清河八郎に着いていかず幕府側で仕事をしました。 この行動には近藤勇と芹沢鴨はどのような思いがあったのでしょうか? 一見矛盾しているように見えますが、どのような意図があったのか等書簡は残っているのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • 尊王攘夷派=水戸藩?

    尊王攘夷派=水戸藩?と捉えてよろしいのでしょうか? 例えば【桜田門外の変にて井伊直弼が暗殺された】ことに対して 「尊王攘夷派を刺激したため暗殺された」という本もあれば 「水戸脱藩士により暗殺された」と表記されているものもありました。 その他にも坂下門外の変などでも同様に表記の違いがありました。 お手数をおかけしますがお詳しい方よろしくお願いします。

  • 新撰組のについて。

    最近、新撰組に興味をもっているのですが、わからないことがあります。 試衛館派の方々が浪士組として上洛した時は、尊王攘夷派なのか佐幕攘夷派なのか。 もし尊王攘夷派なら、なぜ尊王攘夷派でありながら幕府の募集に参加したのでしょうか? また、時と共に佐幕開国派になって行ったという解釈で間違っていませんか? あと、切腹した山南敬助ですが、諸説ある中で、近藤勇や土方歳三と思想の相違が原因というのがあると思いますが、山南敬助の思想はどういうものだったのでしょうか? 勤王?尊王攘夷? 伊東甲子太郎は勤王攘夷派ですよね? 頭がよくないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです・・・。

  • 新選組(浪士組)初期のころの疑問

    新選組を勉強してみると、いくつかの疑問点にぶつかりました。書籍も数冊読んでみましたがどうも的を射ません。守旧勢力が左幕派、それに対するのが倒幕派で、左幕派は開国を提唱し、倒幕派は尊皇攘夷思想だった。ここまでは、本を読んで理解できました。浪士組を招集した目的は将軍様の警護、つまり幕府を助ける行為(左幕)ですよね。(1)芹沢鴨は強力な尊皇攘夷思想を持っていたはずなのに、どうして浪士組に参加したのでしょう? 清川八郎のたくらみを最初から知っていたのでしょうか? (2)当時の社会風潮は尊皇攘夷思想に傾倒していたように思うのですが、近藤勇は左幕派だったのでしょうか? それとも左幕でも倒幕でも、剣で立身出世できればどちらでもよかったのでしょうか?  お詳しい方、解説お願いします。

  • 長州藩の力

    日本史について質問です。最近ペリー後に日本が開国を始めた時代から、長州征伐までを本で読んだのですが、わからないところがあります。長州藩のことですが、本では長州藩が尊皇攘夷をたて、京都で幕府を支配し、井伊直弼が結んだ開国を防ごうということが書かれていたのですが、なぜ長州藩は幕府を牛耳るだけの支配権をもっていたのでしょうか?それ以前に、幕府が行った開国に対しての不満が生じ(攘夷論)、その不満を防ぐために、公武合体運動として家定と和宮が政略結婚させられましたよね?? そこで長州藩が、今まで徳川家(幕府)の武家政権が中心社会でしたが、力をずっと持っていなかった朝廷(公家)をいきなり立てて、なおかつそれを使って、攘夷論を打ち出すことによって、長州藩は力をつけたのでしょうか? 本では、家定を京都に呼んだ??と書かれてあったのですが、政略結婚のことをいっているのでしょうか? 教えてください。

  • 新撰組・幕末・倒幕・幕府・藩

    江戸時代から昭和初期あたりの歴史がさっぱりわかりません。 特に幕末(徳川幕府最後?)・明治維新が。 なぜ倒幕したのか? なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか? 奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。 藩??(現代でいう政党?) 幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??) 攘夷浪士?なんですか? 廃刀令のでていた時代ですか? ネット検索しましたが言葉(攘夷とか)の意味も難しくて理解できません(u_u) 簡潔に教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 長州藩の尊攘派の攘夷

    恐らく似たような質問があるかと思われますがあえてこの場で質問をさせて下さい。 私は尊王攘夷の思想の意味は分かりますが長州藩の尊攘派の攘夷は土佐藩や水戸藩とは違っていたと聞いており、それが以下のような事で合っているのか伺いたいと思います。 ・吉田松陰は尊攘派として有名だが開国派の佐久間象山を師事している  うえ、西洋の文化にも興味があったことから実は開国派である。  ではなぜ、幕府の開国を批判したのか?  それは幕府が開国をする際にアメリカと結んだ条約があまりにも日本  にとって不平等で、しかも天皇の勅許も得ないまま結んだので吉田松  陰としてはそんな腰ぬけな幕府を批判した。  さらにこんな不平等な開国に対しては攘夷だ!という事で尊攘派とし  て運動した。  開国するならするでちゃんとお互い対等な条件と勅許を得た上で調印 しろ!といった感じで。 ・よって吉田松陰の弟子にあたる長州藩の尊攘派の中心、桂小五郎や高  杉晋作や久坂玄瑞なども表では攘夷とさけびながらも実は攘夷などは  もう無理でいずれは開国し国力をつけなければと思っていた。  しかし、今回の幕府が行った開国は不平等であるので攘夷を実行し  た。  不平等な条約での開国は反対という事で攘夷を唱え、実行していた。 ・しかし、その攘夷を実行して4カ国艦隊でやられ結局そのまま開国へ  と変えた。 この概要であっておりますでしょうか?

  • 尊王攘夷について

    幕末は長州藩の開国論と薩摩藩の尊皇攘夷派の 対立があったわけですが薩長同盟が成立したのは 開国論者も尊皇攘夷派も幕府を倒さなければならないと 言った共通項があったからですか? また、なぜ攘夷派の人間は明治以降、開国論に 考え方を変えたのでしょうか?

  • 幕末の攘夷派と開国派について

    幕末の思想には、大きく分けて尊王攘夷派と佐幕開国派があったと理解しています。 以下の疑問について、大まかにご教授いただければ幸いです。 1.薩摩藩や坂本竜馬は尊王攘夷から尊王開国派に変わったと理解して良いか? 2.長州藩はどんな思想だったのか? 3.朝廷はひたすら攘夷だったのか? 4.「佐幕攘夷」などの思想を持つ藩や人物は存在したのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 尊皇攘夷

    今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。