• ベストアンサー

試薬について

noname#53364の回答

noname#53364
noname#53364
回答No.3

ご指摘の通り ⇒ミスタイプで、crystallizableでしょうか・・・? でございます。 ミスタイプです。 しかし、私の周りもこの略語の意味はあまり知らなかったみたいです。 良い質問です。

hitaya
質問者

お礼

ありがとうございます! 今まで無視してたんですが、そんな意味があったんですね! 参考URLの免疫学のプリントも大変役に立ちました。

関連するQ&A

  • 免疫染色の2次抗体について

    Donkey anti-Goat IgG, biotin-SP conjugate, Species Adsorbed: H, M, R, Ch, Gp, Eq, Ht, Rb という2次抗体について教えてください。 現在、上記の抗体をGoat1次抗体に対して使用していますが、Species Adsorbed: H, M, R, Ch, Gp, Eq, Ht, Rb ということはマウスの1次抗体にも吸着してしまうということなのでしょうか? 今後、マウス1次抗体を使用するため、2次抗体を別に購入しようと考えているときにもしかして、、と思いまして。。 また、HRP conjugateとBiotin conjugateは使い分けをどのようにしたらよろしいでしょうか?ABC法で増感するのにあたりちょっと悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 抗ヒトの二次抗体??

    二次抗体のAlexa488で goat anti-human IgG というのがあるのですがこの抗体はどういった状況で使うのでしょうか? ヒトで免疫した一次抗体を使うとでも言うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 二重染色プロトコル

    ある2つの細胞の共培養系を、 1次抗体:anti α-actinin(sarcomeric)mouse、anti vimentin rabbit 2次抗体:Alexa 532 goat anti-mouse IgG、Alexa 488 goat anti-rabbit IgG にて蛍光二重染色しようと思います。 その際のプロトコルなのですが、 固定処理後→PBS→ブロッキング→1次抗体(actinin)→PBS→2次抗体(Alexa532)→PBS→1次抗体(vimentin)→PBS→2次抗体(Alexa488)のように1つずつ付加していかなければならないでしょうか。 1次抗体同士、同様に2次抗体同士を同時に付加してはダメでしょうか。くっつく部分は異なるのだから、同時に付加しても問題ないのではと思ってしまうのですが、甘いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ELISAに使うIgG3を検出するオススメ抗体は?

    細胞培養上清をサンプルに、ELISAをするのですが、その際、フナコシから購入して使っていたキットが今ひとつうまくいきません。 そこで新しいものを探しているのですが、オススメの会社はありませんか? モノでもポリでもどちらでも結構です。 Anti-Human IgG(Fc)です。 二次抗体はHRP標識抗体です。 TMBでもいいのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抗IgG抗体はIgGのL鎖をよく認識する?

    ラットIgGを産生するハイブリドーマの培養上清を還元剤処理してSDS-PAGEして、Western blottingしました。検出抗体は、goat anti-rat IgG/HRP です。結果は、H鎖よりL鎖がはるかに強いバンドになりました。つまり、rat IgGをヤギに免疫したら、そのヤギでは、IgGのL鎖が強い抗原性を示していた、ということになります。これは、IgGの抗原性について一般的に言えることですか?

  • 一次抗体と二次抗体

    初心者です。 マウスのとあるタンパク質Xを染めるのに 一次抗体「”goat” anti mouse X」があります。 二次抗体は「sheep anti ”goat” IgG」は使えますか? 二次抗体は、一次抗体を作るのに使った動物(ここではヤギ)に対する抗体を 使えばいいという解釈で良いでしょうか。

  • 抗体について

    購入した抗体に 『peroxidase-conjugated sheep igg fraction to rabbit igg (whole molecule) 2ml』 このように書いてありました。 これはラビットに作らせた、HRP-羊抗体という意味でよいでしょうか?? 良く分からないのでよろしくお願いします。

  • 同じタンパク質なのに抗体が違うとバンドの大きさが違うのですか??

    SANTA CRUZ社の抗体を2種類持っています。 2種類ともANTというタンパク質に対する抗体です。 以下のURLでデータシートが見れるのですが・・・ http://www.scbt.com/Datasheets_list/sc-9299.pdf http://www.scbt.com/Datasheets_list/sc-11433.pdf DATAのところに、SDS-PAGEでimunoblotした結果を示していますよね。 示されている泳動ではサンプルは同じ rat skeletal muscle extract なので、ANTのアイソフォームも同じのを検出するはず(と思っていた)なのに、バンドの大きさが違いますよね。 SANRA CRUZがなにか間違ってるんでしょうか? それとも、私が今まで思い違ってたんでしょうか? 同じタンパク質でも抗体の認識部位が異なる抗体では検出される大きさが違くなるものなのですか? それとも、免疫動物が違う(2次抗体が違う)からでしょうか? 2次抗体は1つはanti goat IgGでもう1つはanti rabbit IgGです。 ちょっと混乱してきました。 どなたかご教授お願いします。

  • ウェスタンブロットの検出で

    題字の如くなのですが、HAタグをつけた融合タンパク質をサンプルに泳動後、ウェスタンブロットでanti-HA mouse IgGで検出するという実験を行いました。二次抗体はanti-mouse IgG HRP conjugatedです。 しかし、抗体処理後にアマシャム社のECLキットを用いて発色操作をしたところ、今まで何もなかったメンブレン上に茶色いバンドが出現しました。これは目的のタンパク質が多量に発現しているのだろうと思い、LAS-1000イメージアナライザーでバンドを検出しましたら、メンブレン上に見えていたバンドの位置に全くバンドが検出されませんでした。 怪しいところと言うと、抗体処理、あるいはブロッキングの段階が考えられますが、メンブレン上にバンドが見えるのに、それを読み取れなかったと言う経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら考えられそうな原因を何でもいいので教えて下さい。お願いします。

  • 免疫染色時の1次抗体・2次抗体の濃度

    免疫染色初心者です.よろしくお願いします. 血管内皮細胞,線維芽細胞,心筋細胞の特異的タンパクを染めるのに,Von Willbrand factor(rabbit),DDR2(rabbit),α-actinin,2次抗体としてgoat anti-rabbit IgG等の抗体を用います.こういう場合の1次・2次抗体の濃度はやはりある程度100倍,1000倍なり自分で希釈してみて決めるしかないのでしょうか?他の方の質問も拝見して,自分で調べるしかないのかなとは思いましたが,どの濃度で一番反応が出やすいというのはないのでしょうか.よろしくお願いいたします.