• ベストアンサー

mRNAのORF

生物は、どのように一番長い読み枠(オープンリーディングフレーム) を探して、翻訳をしているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53364
noname#53364
回答No.1

今までのご質問がかなり専門的で、今度は突然初歩の お話なので戸惑いますが、以下のレベルの回答でどうですか? mRNAができてしまってからのお話でよければ、真核ならコザック配列、 原核ならSD後のメチオニンを認識しています。 その際にeIFなりIFというタンパクが関連してきます。 基本ですので。この手の話で毎回紹介いたします、「細胞の分子生物学」 に出てきます。 もう少し詳しいというか最近(そんなに新しいわけではない)の 話題では、非コザック測タイプの翻訳も知られています。 こちらは3’UTR、5’UTRが出てくるお話や、 ストレス関係のタンパクの転写調節で出てくると思います。

関連するQ&A

  • mRNAの翻訳に関する問題

    翻訳に関する記述のうち誤っているものを二つ選んでください。 1、mRNA上の読み取り枠をコドンと称する。 2、アミノ酸の種類は、3種類のヌクレオチドの配列によって決定される。 3、翻訳過程は、tRNA、リボソームおよびmRNAからなる開始複合体形成に始まる。 4、開始コドンは、一般に、メチオニンまたはN-ホルミルメチオニンに該当する。 5、ペプチド伸長反応は、リボソーム大サブユニットのP座とA座に位置するアミノアシル-tRNA同士に生じる。 6、終始コドンに相補的配列を有するRNA(遊離因子)が複合体に取り込まれることで、複合体は解離して翻訳過程を終える。 間違っている記述はどこが間違っているか解説もお願いします。 よろしくお願いします。

  • mRNAの配列で、開始コドンが2度以上並ぶことはあるのでしょうか?

    mRNAの配列で、開始コドンが2度以上並ぶことはあるのでしょうか? お世話になっております。 mRNAの配列についてわからないことがあります。  ※ 私の生物学の知識は大学でかじった程度です。    以後、文章に生物用語の使い方に誤りがあるかと思いますが    解読していただけると助かります。申し訳ございません。    mRNA上に開始コドン(AUG)が並ぶと、メチオニンが指定されて、 以降、アミノ酸の翻訳が始まり、終始コドンまで翻訳が続くと習いました。 その翻訳の最中、下記のように開始コドン(AUG)が配列上に 2度並ぶことはあるのでしょうか?   AUG(開始) UCU AAU AUG(*) GAG UGA(終始) また、配列上に開始コドンが2度並ぶことに何か特別な意味は ありますか? ただ単に、メチオニンを指定しているだけでしょうか?? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 遺伝子工学について

    遺伝子工学について 特許明細書の中に以下のような記述を見つけました 「前記レポーター遺伝子のリーディングフレームが前記翻訳開始コドンと揃う被検核酸断片を挿入し」 これに対する英訳が the test nucleic acid fragment being one which allows, when inserted, in-frame location of the reporter gene with respect to the translational initiation codon レポーター遺伝子、リーディングフレーム、翻訳開始コドン、核酸断片の関係が日本語と英語で今ひとつ違うように思うのですが、専門分野に精通している方、教えてください。

  • 分子生物学 一つのコンティグに付き出来るORF

    一つのコンティグ(塩基配列)に付き、ORFを探そうとすると6つの読み枠が出来ると思うのですが、 この場合正しい読み枠は二種類でいいんでしょうか? それともまったく関係ないのでしょうか? 教えてください。 また、調べるのによい参考書や、参考書の単元もあればお願いします><

  • mRNA前駆体について

    真核生物でのmRNA前駆体のプロセッシングについて、分からないので説明していただけないでしょうか。お願いします。

  • 原核生物のポリシストロン性mRNAについて

    なぜ原核生物はモノシストロン性mRNAではなくポリシストロン性mRNAなのですか?また真核生物がモノシストロン性mRNAである理由も教えてください。よろしくお願いします。

  • mRNAレベルとタンパク質レベルについて

    ある論文を読んだ時に、あるタンパク質のmRNAレベルとタンパク質レベルが載っていました。 そして調べたところmRNAレベルとタンパク質レベルを測定するのは、刺激の制御が転写レベルあるいは翻訳レベルで調節されているかということでした。 しかしいまいちよく解りません。 もしmRNAレベルでは上昇、タンパク質レベルでも上昇していたら、 転写も翻訳もうまくされているということでしょうか? またmRNAレベルでは上昇、タンパク質レベルでは減少していたら、 転写はうまくいっているが翻訳はうまくいっていないということでしょうか? どうか教えて下さい。 また参考書籍などありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出版翻訳のリーディングや下訳の仕事を得るには

    出版翻訳で、リーディングや下訳の仕事を得るにはどうしたらよいのでしょうか。やはり翻訳者の師匠の紹介がないと難しいのでしょうか。経験された方がいらっしゃったら教えてください。

  • 生物 転写レベル mRNA

    生物初心者なんですが、とある論文を読んでいると転写レベルが低かったとか転写量が増加した、とか書かれているのですが、転写量が増加すると何がいいのですか?またmRNAレベルとは何でしょうか?これも高いと何がいいのでしょうか?分かりやすく教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • mRNA

    mRNAの不必要な部分をどのようにして決定しているのですか?