• ベストアンサー

寿司。

何でお寿司は「貫」と数えるのですか?どうかすぐに教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

『貫』はお金を意味します。 江戸時代の孔開きの銅貨は50枚単位でひもに通して持ち運んだり、両替をしたのですが、すし一つの大きさが、その50枚を貫いた束とほぼ同じだったために付けられた名称(助数詞)です。 ということを、ずっと昔に聞いた覚えがあります。 以上Kawakawaでした

その他の回答 (1)

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.1

◆Naka◆ 調べてみましたところ、「貫」、または「俵」という数え方は江戸時代からあるそうです。 確たる語源はわかりませんが、握り寿司が俵型をしているところから、「俵(カン)」という呼び方が始まり、その音から「貫」や「カン」という表記に変わってきた、というのが有力なようです。(現在「俵」には「カン」という読み方はありませんから) 最初の握りずしは屋台売りで、「1カン」がとても大きいものだったそうです。それが今のように店で出すようになってから、食べやすく2カンに分けたらしいですね。

関連するQ&A

  • ‪寿司屋の寿司は1貫=2個と習ったので、1個のこと

    ‪寿司屋の寿司は1貫=2個と習ったので、1個のことを1貫と言われると違和感がある。‬ ‪1皿2貫=2個、1皿一貫1個という日本語に戸惑いを感じるのは私だけでしょうか?‬

  • 寿司の数え方

    私が若かった昭和30年代は寿司は1貫というと2つ出てきました。 当時はこれが普通で寿司屋の親父にこう数えるものだと教わりました。 ところが最近では1貫というと1つ出てきます。 いつ頃寿司の数え方が変わったのでしょうか。 それとも私の若い頃教わったことが間違いだったのでしょうか。

  • お寿司

    お寿司はなぜ二貫で出てくるのですか?何か由来があるのでしょうか。

  • お寿司

    お寿司って、普通のお皿になぜ二貫 乗っているのですか、教えて下さい。

  • 握りずしの1貫って?

    「昔は握りずしは大きくて食べにくかったので、二つに切って出した。その名残りで今でも寿司を注文すると二つ出てくる。回り寿司でも1皿二つ乗っている。だから、二つで1貫と数える」と聞いたことがあり、それが正解とばかり思っていました。 先日北海道に行って回り寿司を食べたところ、「普通の具材は1皿に2つ乗っていましたが、高級食材は「1皿1貫です」と書いてあり、一つしか乗っていませんでした。 寿司は1つで1貫ですか。

  • 寿司は惨めである!

    寿司は惨めである! 寿司は惨めで弱々しくて、悲しい存在であるというのが私の持論です。 例えばアメリカの分厚いステーキと比べてみれば、寿司の弱々しさは明白であります! かたや鉄板で勢いよくジュウジュウと音を立て、かたや寿司下駄の上で寂しく二貫が身を寄せ合っている。 二貫では寂しくて死んでしまいそうなので、皆で集まって寂しさを紛らわせましょうという発想が寿司桶であります。 集合体にならないと見栄えがしないんですね寿司は、、 個の力などミジンコ程度のものだから、20~30集まらないとステーキという巨大な肉塊には太刀打ちできないんでよ寿司はw 個では動けず集団にならないと何事も成せないw まさにJAPANを代表する料理と言えますか寿司は?

  • 回転寿司

    回転寿司の1皿にはほぼ同じネタの二貫の寿司がのっています 私としては色々なネタを味わいたいので、1皿一貫で提供してくれた方が財布やお腹にも優しいと思うのですが、回転寿司業界には1皿二貫でないといけない暗黙の了解でもあるのでしょうか?

  • 回転寿司は何皿から持ち帰れますか?

    回転寿司の持ち帰りを1日置きに利用してます。(くら寿司) 今までは4皿(8貫)買っていたのですが、最近食が細くなってきたので、もう少し少量にしようと思っています。 回転ずしの持ち帰りは3皿(6貫)や2皿(4貫)でも大丈夫でしょうか?

  • 寿司の頼み方

    お寿司を頼む時、普通は一種類のネタ2貫づつだと思うのですが、一貫づつ頼んでしまいました。これは恥ずかしいことなのでしょうか。

  • はま寿司の定番八貫食べました。いかがでしょうか?

    はま寿司の定番八貫食べました。いかがでしょうか?