• 締切済み

雑音を一定の距離に置くと音が合成される?

motsuanの回答

  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.2

間のある1点で情報として聞こえるということですよね。となると逆向きの波を重ね合わせたときにできる振幅の時間変化が情報を持っているということですよね。以下、全くもって予想です。 原理的には、F(t) = ノイズN(t)+信号A(t)+信号Aの位相をずらした信号B(t)を送り出します。ここで、B(t) = A(t+τ)となっているとします。音が伝わる時間差差を利用して、2つのラジオから音が耳に届くまでの時間差をτだけずらしてやると  F(t)+F(t-τ) (マイナスは時間の遅れに対応します) これに  F(t)= N(t) + A(t) + B(t) = N(t) + A(t) + A(t+τ) を代入すると  F(t)+F(t-τ)   = 2A(t)   +{N(t)+N(t-τ)} + {A(t+τ)+A(t-τ)} となります。このときノイズはでたらめなのでずれた信号の足し算は均されて0になります。音声信号もτだけ時間が離れたときにはお互い似た信号にはなりにくいのでほとんど0になります。したがって、2A(t) だけが良く聞こえるようになります。というのがその方法ではないでしょうか。(!!F(t)-F(t-τ)だったらどうするんでしょうか?雑音しか聞こえなくなってしまいます。しかし、高い音であれば、少し位置をずずらせばこうい得条件から抜け出せるようになるということなのでしょう。)だとすると、真中で聞くというのはちとおかしいような気がします。(そもそも、真中で聞くのであれば耳への到達時間は同じになるはずなので、距離を置かなくてもいいですよね。あるいはτがとても小さな値なのかも知れません。) 原理としては2つの事柄から成り立っているように思います。  1つめの原理は例えば、2つの電車がすれ違うとき、等速度運動をしている限り、1両目同士がすれ違う場所と2両目同士がすれ違う場所と...n両目同士がすれ違う場所はみんな同じになるという性質です。つまり、上の強め合う点(音が聞こえる場所)はいつも一緒ということです。  2つめの原理は信号の性質として意味のある信号は滅多にない、普通2つの信号を比べるとほとんど似ても似つかない、良く似た信号は意味のあるに信号に違いない、ということです。 電車の例にちなんで、例えば2つ紙テープを用意して一方に意味のある文字列を書きこんで、 もう一方にはその文字列を逆に書きこんですれ違わせます。例えば、1枚目(←に動かす):「あしたてんきになあれ」、2枚目(→に動かす):「あなにきんてたしあれ」という感じです。最初にあがすれ違った場所で、文字を拾っていくと上下とも「あしたてんきになあれ」となりますが、それ以外の場所たとえばそのすぐ横では上「あしたてんきになあ」、下「したてんきになあれ」となって、「あ」と「し」、「し」と「た」、・・・を同時に聞くことになリます。つまり「てにきたあれしんなあ」のようなでたらめな文字列をすれ違わせたのと同じようになります(しかし、実際に聞くとエコーが掛かったようにきこえるんでしょうね)。 というところなんですがどうでしょう。 ※ちなみに、ここでいっているノイズとうのはnikaさんが言っているノイズとはちょっと違います。nikaさんが言っているノイズは増幅のときに発生するノイズで、私の言っているノイズは伝送中のノイズも増幅後のノイズもすべて含んでいます(つまり、必要であれば、他の人に分かり難いように、予め雑音を意図的に電波に乗せておいても良いわけです。)

calling
質問者

補足

いまさらですが補足させてください。「広く使われなかったものの、第二次大戦中に味方のスパイと連絡を取るために考案された手口で、二つの無線チャンネルが使われ、それらは単独ではなんの変哲もないの雑音に過ぎないが、二台のラジオをそれぞれのチャンネルに合わせ、一定の距離だけ離して置くと中間地点で二つの音が合成され、声となって何らかのメッセージが伝えられる。この方法を応用し、音の代わりに画像を使ったものが一見ごたまぜのドットにしか見えないあの3Dイメージ。ウェブでも利用できる。」と、本にはこの程度しか載っていません。(私の説明は完全に言葉不足ですね。)素人のイメージでは、二つの放送局で別々の「音(雑音)」を流し、お互いの雑音が出合ったとき、足りない部分を補い合って、一つの「あ」という言葉に聞こえる。と読んでしまいます。私は数式も理論も分かりませんが、何となくmotsuan様が近いような・・・?。(必要であれば他の人に分かり難いように、予め雑音を意図的に電波に乗せておいても良い)という部分も含めて。

関連するQ&A

  • あるラジオ局だけ異様に雑音が入ります

    関西に住んでいます。ABC、MBSはきれいに聞こえるのに ラジオ大阪だけかなり雑音が入ります。 ビィ~という音です。ラジオの向き変えたり 部屋の中であちこち動かしましたが変化なしです。 他の2局はきれいに入るのにラジオ大阪だけダメなのが 疑問です。ラジオ大阪は周波数いちばん高いので それが何か関係あるのでしょうか?

  • 無線ルータからラジオに雑音

    ラジオに雑音が入るので調べてたら雑音源が無線ルータ(コレガCG-WLBARGP)でした。ルータの電源を切ると雑音が止まります。 雑音の入る周波数帯はAMの高いほうで、東京放送(954KHz)はいいんですが、文化放送(1134KHz)以上の周波数帯の局は雑音が強く聞き取れない状況です。 道路に出ても雑音が入るので近所にもご迷惑をかけてるかと思ってます。工場出荷状態に戻しても状況は変わりません。 メーカーに聞いても事例がないそうで回答が得られません。 この無線ルータ固有の問題なのか、それとも、この種のルータ共通の問題なのでしょうか。 買い換えで解決出来ればいいんですが、ご意見お聴かせください。

  • AMラジオの雑音

    先月、新しいコンポを買いました。最初にAMラジオを聴こうとしたら、昼間でも周波数によっては雑音がひどく、夜になると地元の局でも全く聞こえないことがありました。 コンポの位置を替えてみたり、ループアンテナを動かしたりしました。 それでも何の変化もなかったんです。しかし、日によっては、聞き取れる事もありました。 原因は何なのか教えて下さい。 僕はもっと性能のいいループアンテナを買うことを検討しているんですが・・・

  • ミキサーとスーパーヘテロダイン方式

    ラジオなどのスーパーヘテロダイン方式は受信した電波の周波数とローカル発振をミキサー回路で増幅しやすい中間周波数を作り出すのですね。 ここで疑問なんですがラジオに入ってくる周波数は放送局によって異なるのにどうして一定の中間周波数(AMなら455kHz)が作りだせるんでしょう?ローカル発振器も通常は単一の周波しか作れないのにミキサーに何かしかけがあるんでしょうか?

  • FM放送の受信時の雑音について

    文化放送のワイドFM(FM補完放送)91.6MHzを聴いています。 毎日6時20分頃から7時10分頃までの間の5分~10分間程度の間連続したザー!という雑音が入ります。放送内容は聞き取れます。 雑音が入る前は雑音は皆無ですが急にザーッというノイズが入り数分間続いたあと、フッとそのノイズが消滅します。ラジオはロッドアンテナ付きポータブルトランジスタラジオです。他のラジオでも同様でありラジオ固有の障害ではありません。何かの大きな障害物が送信アンテナとラジオの間に一定時間存在したかの様な状況です。 これの原因は何だと思われますか?なお、隣接局TBSラジオ90.5MHzでもほぼ同じです。受信場所は木造2階建ての2階です。 送信アンテナ(スカイツリー)側には高いビルはありません。 距離は東方向へ50Kmで海抜は160mです。

  • 遠距離ラジオ受信する時に合わせる周波数とは?

    ラジオに関して無知なのでつまらない質問ですが、 放送地域でないところのラジオ(遠距離ラジオ)を聞く際、どの周波数に合わせたらいいのですか? 同じラジオ局でも地域によって周波数がいくつか書いてあることがありますが(中継局の周波数)。 具体的な例ですが、広島市内で東海ラジオを聞こうと思えば、東海ラジオ(1332kHz)に合わせたらいいのですか、それとも中継局(下参照)のいずれかに合わせたらいいのか教えてください。 どの周波数に合わせたらいいのか教えてください。 中継局の周波数は以下のように書いてありました。 上野放送局 1557kHz 恵那放送局 801kHz 尾鷲放送局 1062kHz 豊橋放送局 864kHz 高山放送局 1485kHz 熊野放送局 1485kHz 下呂放送局 1485kHz 神岡放送局 1458kHz 新城放送局 1332kHz

  • 電波を拾う距離について

    ご質問させていただきます。 80MHzの高周波を発生するラジオがあった場合、 ダイポールアンテナで最大電力を受信できる距離を求めたいと思っております。 ラジオの前にアンテナを置いて、電波を受信したいのですが、 このときのラジオ、アンテナ間の最適距離を求める式などがあれば 教えていただきたいです。

  • iPodのラジオ機能について

    初めて質問させていただきます。 私は、iPodの第5世代を使っています。 このiPodで、今まで綺麗な音声で聞くことのできていたラジオ局の放送が、 雑音混じりの音声で聞くことしかできなくなってしまいました。 この理由は今年の夏、他県まで旅行に行き、 その地でいつも聞いているラジオ局の周波数を合わせたことに あると思っています。 (その旅行のあとから、雑音がはいっています) 現在は、いつも合わせていた周波数でどうにか聞こうとしています。 雑音の入る理由、改善の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えていただけるとありがたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません、 よろしくお願いします。

  • 車載TVのFMトランスミッター雑音回避について。

    現在車にパナソニックの9インチの液晶TVを付けています(テレビだけでナビはありません)。このTVは音声をFMラジオに飛ばすことでTV音声を聞けるようになっているのですが、結構雑音(他のFM電波)が入ってきて困っています。特にDVDをつなげて見ている時に雑音が入ると最悪です。FMトランスミッターは雑音が入る場合は周波数を変えれば良いのですが、時々どの周波数に変えても妨害されて駄目なときがあります。常にTV音声をきれいな音声で聞く方法はないでしょうか。皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

  • ラジオの電波について

    物理のド素人にでもわかるように説明していただけないでしょうか。 紙コップにタコ糸を繋いで糸が振動する。その振動を紙コップでひろって音が伝わるのはわかるのですが、 ラジオなど電波に音を乗せて飛ばすという仕組みがわかりません。ラジオの場合、周波数をいじってある番組を聞きますが、周波数が決まればその周波数の波長の上に声などの波長を合成した振動がラジオの何かがキャッチしてスピーカーに伝わるのでしょうか?