• ベストアンサー

税理士の科目合格者について

 会計関係の仕事をしているものです。当方と関係のある人物で税理士の科目合格者とおぼしき方がいます。おぼしきというのは本人がそう言っているだけだからです。  こういうことは本人の言葉を信じるしかないですが、他人である当方は確かめる方法は無いのでしょうか?あったとしても通常のツールではない方法で無ければならないのでしょうか?  一応国税庁のOBにコネがあります。あまり良い質問とも思えませんが仕事場必要あってのことですのでよろしくお願いいたします。

noname#1070
noname#1070

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.2

 既に回答があるとおり、一部科目合格者には「税理士試験一部科目合格通知書」が郵送されます。従って、この通知書を見せてもらえればOKですね。  「国税庁のOBにコネ」ですが、守秘義務の関係で効果は無いと思います。

その他の回答 (1)

noname#1595
noname#1595
回答No.1

見せてもらうことが可能ならば、一部科目に合格した旨の通知書を受けとっておられますから、それを見れば分かりますが。。。。

関連するQ&A

  • 税理士科目、転職に有利なのはどれですか?

    こんにちは。 税理士になるのが目標ではなく 会計事務所へ転職するために、1科目合格を 狙っています。 会計事務所の規模等によると思うのですが 一般的にみて、会計事務所への転職に有利な科目は どれでしょうか? 調べたところ、法人税が有利なようですが 皆さんのご意見など聞けたら嬉しく思いますので よろしくお願い致します。 ※ちなみに当方は簿記2級取得で 卒業学部による受験資格はあります。

  • 税理士事務所で働く求人条件に税理士科目一部合格とありました。

    税理士事務所で働く求人条件に税理士科目一部合格とありました。 これはどういうことでしょうか? 書いてあった条件が「簿記2級以上・ 税理士科目一部合格」です。 税理士の資格を取るには、いろんな条件がありますが 一つは簿記1級を取っていることが受験資格になりますよね。 私の場合は、大学の工学部卒で、税法関係の単位も持っていません。 税務関係の仕事も未経験なので この求人条件に当てはまるには 簿記一級合格して、更に税理士の試験も受けないと・・・ と思うのですが・・・???? この税理士科目一部合格というのは 税理士の試験科目をばらばらに受験できるのでしょうか? 簿記の試験で税理士の科目があるのでしょうか? よくわかっていなくて申し訳ありませんが 良かったら教えてください。

  • 税理士試験合格番号の見方について。

    税理士試験の結果発表がありましたが、科目ごとの合格はどうやったら分かるのでしょうか? 国税庁がHPに掲載している合格者番号だと複数の科目を受験した場合、どの科目に合格し、どの科目が不合格だったのかが不明なのですが・・・

  • 税理士試験の科目合格通知書を紛失し一部科目合格番号が不明

    過去(約10年前)に税理士試験を受け、1つの科目に合格していました。また、試験を受けてみようと考えていますが、科目合格通知を紛失してしまっています。そこで一部科目合格証明願を出そうと思うのですが、その証明願の記載項目には一部科目合格番号を記載する必要があり、それがわかりません。このような場合は証明願いを出しても無駄なのでしょうか。国税庁なので確認する窓口などあるのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 税理士について

    現在大学1年生でMARCHの商学部に通っています。 日商簿記2級は持っており今は1級の勉強をしています。 将来は税理士を目指し勉強を始めようと思っているのですが挫折率も高いと聞きました。 そこで質問なのですが、もし科目合格を2つまたは3つ達成状態で挫折をしたとしたらその資格は銀行などの金融関係の就職では評価されるのでしょうか? また、税理士になれたとしても独立開業して成功または国税OBでもなければ高収入は望めそうもないと聞いたのでそれならばいっそ国税で一定期間勤務した後に税理士になったほうがいいのではとも思いました。 本気で税理士を目指すのなら大学生活を捨てる覚悟でやるのでどうしても本当にその対価に見合ったものが返ってくるのかと不安になってしまいます。 皆さんのいろんな意見が聞きたいです。

  • 五科目合格税理士 VS 免除税理士

    嫁が証券会社に勤めていますが 転職を考えています。 勉強をして簿財に合格したのですが このあとどうすればよいか悩んでいるようです。 5科目合格税理士    か 免除税理士 だったらどっちが転職や就職&業務に有利なんでしょうか?(クライアントでも気にする人いるでしょうか。) もちろん実務経験が大事だとは思うのですが まだ直接的にはないようです(株のほうをやっているようです)。 さらに免除もらう大学院のレベルによって就職や業務に支障はあるのでしょうか? できれば働きながら通信制の大学院に行きたいようなんですが。 今のところ、本人は早くなったほうがいいと思って、免除税理士になろうとおもっていますが。。。。 いろいろと申し訳ないのですが 教えていただけると大変助かります。 たまには妻の役に立ちたいのですが素人なのでぜひ教えてください

  • 税理士登録

    (1)税理士登録をする為には、会計事務所の実務経験がないと駄目でしょうか?実務経験がなくても税理士5科目合格していれば税理士登録は可能でしょうか?(2)46歳で税理士5科目に合格した男性が、実務経験を積む為には会計事務所に就職しなければなりません。46歳以上の求人情報は存在しますか?(3)会計事務所の求人情報は、何歳まででしょうか?

  • 会計士と税理士の難しさ

    会計士試験は、勉強ができる人なら2~3年勉強すれば合格可能 年間合格者数も2000人超えてるとも聞いたことがあります また、大学在学中の合格者数もけっこういる(数百人?身近ですら何人かいます) 税理士試験は、年間合格者数は1000人位 5科目合格者の平均勉強期間は約10年 大学在学中の合格者数は年間約5人(税理士試験受験者も勉強ができる人はいると思うのですが) 1科目平均合格率約10%が5科目→最終合格率約2% 会計士の勉強をしたことがないので、予想ですが、 試験の難易度           会計士>税理士 資格取得(免除なし)の難易度   税理士>会計士 だと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 公認会計士、税理士を目指すための進路について

    将来、会計の専門家になりたいと思い、税理士又は公認会計士を考えております。現在、大学三回生で日商簿記一級を六月に合格しました。今年の簿記論も自己採点では合格ライン付近にいます。そこで現在、3つの進路を考えております。 (1)私は簿記(商会工原)は得意なので、試験で簿記の比重が高い公認会計士(公)を目指す (2)会計事務所等に就職し、税理士(税)の科目合格を目指す (3)国税専門官(国)を目指し、税務署に務め、10年後に税理士の税法免除を狙う そこで、試験難易度を考えると 公>税>国     会計科目で考えると  公>税>国 と認識しております。しかし、法律科目で考えるとどうなるのでしょうか?同じ期間内(約2年)で考えた場合、法律科目の取得難易度や試験範囲(一応税理士なら法人、消費+αを考えております)は、税>公となるのでしょうか?? また、今から勉強を始めた場合、次回の短答試験までに合格レベルに到達することは可能でしょうか?それとも到底不可能でしょうか?学生なので時間は多くとれます。 日商一級から会計士又は税理士に合格した方、会計士試験から撤退して税理士を目指した方、またはその逆の方、その他どのような方でも構いません。いろいろ感じことを教えてください。

  • 税理士の受験科目内容に経済学はありますか?

    税理士の受験科目に経済学関係はありますか?公認会計士は試験に経済学があると聞いたんですけど 税理士には科目になっていなくても、内容に経済学を含むようなものはありますか? 経済学の参考書を多数持ってるんですけど、税理士試験に使うことはあるのかと思い質問しました 詳しい方お願いします

専門家に質問してみよう