• 締切済み

仏壇の御霊入について

仏壇を購入したので、御霊入れ・開眼供養をしようと思います。 本家の檀那寺は遠方なので、近くのお寺へお願いしようと思っています。 早く魂を入れてほしいと思うのですが、車がないのでタクシーを使ったとしても、1人で仏壇を持っていくのは大変です。 拝みに来ていただくにも、忙しくてなかなか時間がとれなません。 以前母が、自分で仏壇を買ったとき、実家のお寺に墓参りのついでに御霊入れをお願いしたら、拝んでもらった紙をいただいて、それを仏壇に1週間貼って御霊入れをしたそうです。 ネットで調べましたが、そのようなことが書いてあるところは見つかりませんでした。 できれば本家の檀那寺へ頼みたいので、もしお札ですむならそうしたい。 そうでなければ近くのお寺へ、大変な想いをして仏壇を持ち込むか、スケジュールを空けなくてはなりません。 時間を惜しむことではないと判っているのですが、休みがなく疲れているのでそうもいきません。 このようなことをしないで済むよう、お札をいただくという手法が取れるものなのか、そしてそれをお寺さんに頼めるのでしょうか? ちなみに我が家は両親ともに曹洞宗です。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 曹洞宗の檀家です。  曹洞宗に限らず,おそらく仏教のほとんどの宗派では,仏壇に魂を入れるということはしません。  曹洞宗の場合,仏壇に安置する御本尊(お釈迦さん)と位牌に入魂しますので,仏像(仏像又は絵像)と位牌だけをお寺に持参すれば入魂していただけます。  休日の日中は,年忌法要などでお寺さんも忙しいようですので,朝のお勤めや夕方のお勤めの時に併修してもらえば良いと思います。  檀那寺で御札を貰うということであれば,1度は檀那寺に足を運ばなければなりませんよね。御札なんてまどろっこしいことをせずに,御本尊と位牌を持って檀那寺へ行かれれば良いと存じます。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

魂入れ、開眼供養に、30分もあればできるでしょうに、なぜ、30分が時間が取れないのか?不思議です。べつに、日曜でなくてもいいですし、、、 それから、開眼とは、仏壇ではなく、ご本尊つまり、仏様に対して行うので、仏像だけ寺へ持ち込んでもいいはずですが。。。それも出来ないのでしょうか? 佛壇は、仏様の家のようなもので、その家というか箱より、仏像が、主なんですがね? 仏像が無いなら、南無釈牟尼佛と寺院で書いてもらって、三宝印を押してもらって、ご祈祷した札を仏像の代わりに貼ってもいいのですが、最近は、仏壇を買えば、仏像もセットでついてくるでしょうね。 本来は、仏像を選んで、その仏像にあう、仏壇を作るのが普通ですけど。。。 30分の時間がとれないお仕事って?  夕方でも、早朝でも、時間は取れるでしょうに?たとえば、午前6時とかで30分の時間も取れないお仕事なんでしょうか? 坊さんなら、朝早くても、読経に来ますよ。

関連するQ&A

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 改葬・仏壇購入・そして今後

    両親の位牌を私達夫婦が引き受けることとなり、 お墓を私の住んでいる近くの公園墓地に改葬しようとしています。 いずれは、同居している妻の母も私達夫婦も同じお墓にと考えています。 現在両親の墓は、曹洞宗のお寺にあります。 開眼供養と納骨の際は、曹洞宗の御住職に頼むのが普通ですか? 仏壇も必要となりますが(本当に必要かも考え中)、 やはり曹洞宗の仏壇飾りの必要がありますか? 私達夫婦は、どこの宗派にも属していません。 妻の母の信仰している宗派も無いと思います。 妻の母や、私達夫婦がいずれ他界した時、 同じお墓に入るとしても、仏壇には位牌をおけないのでしょうか? 妻の母や、私達夫婦の位牌は作らずに、 仏壇は両親のものとして今後守って行ったほうが良いのでしょうか? ご経験者の方などいらっしゃいましたらアドバイスなどをお願いします。

  • 仏壇の開眼供養について

    お寺の本堂で法要とあわせて仏壇の開眼供養をします。 新品の仏壇を仏壇屋直送で寺に運びます。 仏壇とあわせて購入した過去帖や五具足などの仏具類もすべて セットするのですか?それとも仏具類はセットしなくてもよいものなのですか?

  • お墓と仏壇

    霊や魂があるという仮定の元に話させてください。 霊は何処にあるのか? 死んだ後、火葬してお骨になった時にお骨に霊があるのでしょうか? 魂が抜けてしまって肉体は抜け殻だとしたら違いますよね? だとしたらお墓は抜け殻の集積所なのでしょうか? それなら死んだらどんなお墓に入りたいとか誰と同じお墓に入りたくないなんて話もへんですよね? 私は仏壇にはよく手を合わせます。 ご先祖様は仏壇の所にいるつもりでいますから。 では何でお墓参りをするのだろうというのも矛盾かな? ご先祖の誰某の霊は××の守護霊となって守っているといった話もテレビなどで見ますが、守護霊となった霊は仏壇の所にはいないで留守中ということになりますか? お盆に霊が帰ってくるという話を信じれば普段はいないという事になりますね?

  • 宗派の違うお札を仏壇に入れて良いのでしょうか

    お願いします。 家は曹洞宗です。 知人は歴史ある、天台宗の住職です。付き合いで、贈り物などがあった場合、彼の家からのお返しは、何時もお札です。(ちょっと不満) お寺は拝み屋みたいな感じで、信者も大勢居て裕福です。車も家族一人に、高級車1台ずつ。3年毎新車に替えています。 家では商売をして、かなり繁盛していました。が、なぜか、お札を貰った頃から、営業不振になりました。去年の暮れ、お札を供養して片付けたところ、商売が上向きになりましたが。また正月にお札を貰い、真面目な母が仏壇に入れたところ、思いっきり、また、営業不振になりました。(こじ付けと言われれば、それまでですが…。) そこで質問ですか。 (1) 異宗派のお札を仏壇に入れて、良いのでしょうか? (2) 今年貰ったばかりのお札を、供養して貰って良いでしょうか? どなたか、仏教に詳しい方、お願い致します。

  • お墓や仏壇の魂入れについて

    教えて下さい。お墓や仏壇に魂入れ(漢字あってますか?)とは、どういうことですか、曹洞宗のお寺様にお願いすることになるのですがお布施の相場はいくら?、初めてのことなので、情報下さい。

  • 新しい仏壇を迎えるにあたって

    父から受け継いでいた仏壇が古くなり、新調する事にしました。 自分なりに調べたりすると、新しい本尊を迎え入れた際には、宗派によっていろいろ呼び名がありますが、いずれにしても何らかの供養・儀式を行うようです。 私もそうしたいのですが、昔からお付き合いのあるお寺は、現在越してしまい、やや遠方となり、僧侶に来てもらうには遠すぎます。 このような時、わたしが、古い本尊と、新しい本尊を携えて、そのお寺まで行って供養することって可能なのでしょうか。それとも、やはり僧侶に仏壇の前に来てもらって供養してもらうしか方法はないのでしょうか。 その場合、近くの同じ宗派のお寺を探さねばなりませんね。 通常の法要やら供養やらは今後もいままでのお寺とお付き合いしていくので、それ(新しい仏壇の供養)だけできてもらってもいいのでしょうかね。 あと、ちょっと話がそれますが、新しい仏壇はリビングに置くタイプなんですけど、あれって、僧侶やお客さんがきてお参りするときって、立ったままなんでしょうかね。下フローリングだし・・。 参考までに、真言宗です。

  • お仏壇の供養の仕方について教えてください

    祖母が亡くなり7年経ちますが祖母の家も仏壇もそのままです。空家で少し荒れてきました。まだ処分は考えていないのですが、仏壇やお位牌等がそのままなのでとても気になっています。 特に今年父が亡くなったので、祖母の家のお位牌等も自宅の仏壇に移して一緒にお参りしたいと思っています。お寺に魂抜きをお願いすると廃仏処分ということで供養してくださることになりましたが、信心深い近くの年配者に処分しないのであれば供養は不要だと言われ、兄弟や叔母も通常しないのであればする必要はないのではと言います。通常お仏壇購入時には入魂供養をお願いすると思いますが、このような場合魂抜きは不要なものでしょうか? また私だけの気持ちのために他の意見を無視してまで実施するのは好ましくないものでしょうか? うちは浄土真宗本願寺派で本来位牌は不要と言われています。法要のお布施等を明確に提示されるお寺なので、教えて下さった方は経済的なことも心配して言って下さったのだと思うのですが、荒れた家に仏壇をそのままにしておくのが忍びなく、せめて供養してから仏壇を閉じたいと思ったのです。どなたか良いご意見・ご指南をお聞かせください。お願いします。

  • 仏壇の拝み方について教えて下さい。当方曹洞宗です。

    仏壇の拝み方について教えて下さい。当方曹洞宗です。 最近嫁いだので、嫁ぎ先で初めてのお盆です。 そこで仏壇の正しい拝み方について教えてほしいのです。 今日姑から仏前で線香は仏様、ご先祖様、近く亡くなった方への3本をたて、リンは同じくで内側を3回鳴らす、と聞きましたました。 明日本家に伺った際には教わった通りやります。 ただ、今までそのような話は聞いたことがなく、正直半信半疑です。 宗派によっても違いはあると思いますが、もしマナーに詳しい方がいらしたら今後のために(今後本家以外に伺うこともあると思うので)一般的なマナーを教えて下さい。 合わせてお墓参りにもマナーがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう