• ベストアンサー

人のアルビノは存在するの?

ウサギのアルビノはペットショップにでも行けばいるでしょうし、カラスやヘビ、ワニその他の動物のアルビノも動物園に行けば見れたりしますよね。 そこで疑問なのですが、人間でもアルビノは存在するのでしょうか。 色素欠乏症でメラニン色素ができないわけですから、ありえそうといえばありえそうですが。 ただ、漫画や小説の中で登場するくらいで実在するアルビノの方は噂にも聞いたことがありません。 いるとしてもすごく体が弱そうなイメージがあります。きちんと成長できなそうな……。 北欧などは本当に髪の色が薄い人もいますが、別にアルビノというわけじゃありませんしね。瞳の色はウサギのように赤くはないですし。 どうなのでしょうか。とても気になっています。 現代が舞台のベストセラー小説にアルビノの人物が出てきて、「本当にいるのかなー」と素直に読めません。 アルビノのヒトは存在するのか。いたとして普通に日常生活がおくれるのか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166272
noname#166272
回答No.4

はい、いますよ^^超有名どころでは、ミュージシャンのジョニー・ウィンターですね。ちなみにエドガー・ウィンターという兄弟共々アルビノです。いまだに現役バリバリのブルースマン(時々ロックに転んだりしてますが)で活躍中です。 アルビノも、程度(という言い方は適切でないかもですが)によって生活への影響度は様々ですね。視力等に著しい弊害のある方もいれば、ある程度の環境対策で支障なく日常生活を送れる方もいますし。以前私が住んでいた街の飲食店で、アルビノの男性が接客をされていました。20代半ばくらいだったかな、髪と体毛・肌はあくまで白く、眉毛と睫毛も真っ白、目はルビーのような緋色でした。しかしテキパキと仕事をこなす様は健康な人そのもので、陽の高い時刻に「お疲れさま~」と帰るところにも遭遇しましたが、特別紫外線対策もしていなかったような気がします。案の定、界隈では「ジョニー」と呼ばれていたようですが(笑)。その方はたまたまとても健康に恵まれていたのかも知れませんね。 架空の小説でアルビノを主人公にした作品では、マイケル・ムアコックの「エルリック・サーガ」が有名です。翻訳版ではファイナル・ファンタジーのイラストで有名な天野喜孝さんが挿絵を手がけておられます。アルビノのミステリアスなイメージを美麗に表現していると思いますので、ヤフオク等で絵を見てみるのも面白いかと^^

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002ARV/qid=1128347531/sr=8-8/ref=sr_8_xs_ap_i8_xgl15/249-9823892-6169918
ito_613
質問者

お礼

わあ。本当にいらっしゃるんですねえ。 音楽にはうとい方でして、ジョニー・ウィンターというミュージシャンは初めて知りました。 紫外線とか大変そうだな……と思っていたのですが、大丈夫な方もいるんですね。 つくづく、自然って不思議だなぁと感じます。 エルリックは、知っていますよ。……私も大好きな小説でして。大ファンです。 エルリックのイメージがあったので、なんだか体が弱そうなイメージがあったんです。 ありがとうございました! とても勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • gorgom
  • ベストアンサー率47% (199/419)
回答No.3

 学生時代にいたなぁ、アルビノの人。  歩いてれば遠くから(100mくらい)見てもすぐにわかりました。  20歳くらいだけど、髪が白いのはもちろんで量も少なく、いつも帽子をかぶってました。  でも元気に学校に来てましたよ。  親しかったわけじゃないけど、やっぱ印象に残ってます。

ito_613
質問者

お礼

実際アルビノの人は見たことがないので、どの程度白いのか想像もできませんが……すぐに分かる程ですか。すごいですね。 どの程度の確率でおこることなんでしょうね。 左右瞳の色が違う人は、数千万人に一人の割り合いと聞きましたが……。 ありがとうございました!

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

先天性白皮症や白子症等など、差別用語も含めるとさまざまな呼び方がありますよ

ito_613
質問者

お礼

やっぱりいるんですねー。 知りませんでした。 自分の無知に恥じ入る気分です。でも、まあ、聞くは一時の恥、聞かずは一生の恥といいますし……。 ありがとうございました!

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

います。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hiro53/what.htm
ito_613
質問者

お礼

やっぱりいるんですね! やっぱり瞳も赤いのでしょうか。 ありがとうございましたー!

関連するQ&A

  • 昆虫のアルビノ

    最近、植物のタンポポや魚、おたまじゃくし、モグラなどのアルビノとか色素の抜けた物のことを見たり、聞いたりしますよね。 ふと思ったんですが、昆虫に色素の欠落したものがいたという話は聞いたことがありません。昆虫などの節足動物ではアルビノは存在しないんでしょうか。ショウジョウバエの実験では、目の色が白っぽいとかまでは経験がありますが、全身の色素については見たことも聞いたこともありません。 遺伝子的に色素が抜けたものは固体として生きていけないんでしょうか。 ご存知の方が見えましたらご教示ください。

  • 実験動物はなぜアルビノ?

    実験動物としてよくラットが用いられますよね? 先日私もラットを用いて代謝の実験を行いました。そこで疑問に思ったことがあります。 実験に用いられるラットはアルビノ個体が多いですよね?これって何故なんでしょうか?アルビノ個体は色素欠乏以外に物質に対する感受性が高い等なにか実験に有利な点があるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えてください!! お願いしますm(_ _)m

  • なぞなぞ

    ある動物病院で下の選択肢の動物が死にそうになったが、ただ一つだけ助けることができました。 その動物はどれでしょう?  インコ ウサギ クジラ イヌ キンギョ カラス ネコ ワニ クマ 答えと理由教えて下さい。

  • 動物の眼の色 どうして違う?

    例えば、ウサギの眼は赤、ある種のサルは黄色、またトラの眼は緑に光る。など動物によって眼の色が違うのは、なぜなのでしょうか? ヒトの眼の色が人種によって違うのは、住む地域により太陽光線の強さが異なり、それに対応するため虹彩に含まれるメラニン色素の量が違うからだと聞いたことがあります。 ほかの動物の場合、太陽光線の強さ以外に眼の色を決定づける要因はあるのでしょうか? ウサギの眼の色が赤い理由はウェブ上で頻出しており 解ったのですが…よろしくお願いいたします。

  • 人種について

    コーカソイド・モンゴロイド・ネグロイドの肌の色の違いはメラニン色素の量で決まるとききました。 私の知る限りメラニン色素は茶ないし黒色ですが、モンゴロイドは黄色人種と表記されるように独特の黄色い肌を持っています。そこで質問なのですが、茶・黒色のメラニン色素からあの黄色がほんとに出るのでしょうか?

  • 地黒で産まれてきて嫌、本当に苦しい

    私は地黒です。母の肌はかなり白いのですが、父の肌が地黒なのでそれが遺伝したと思います。 ・日焼け止めは3日に1本消費。 ・なるべく家から出ない。外出時は日傘、手袋、UVカットのできるコンタクトを使用。 上記のことをして最低限日に当たらないよう生活して3年くらい経ちますがメラニン色素が多いため一向に白くなりません。 肌の色が黒いのに日傘をさすため、周囲からは白い目で見られます。(被害妄想かもしれませんが) 母からは「お前は病的なくらい日を気にしすぎ!」と怒られます。 それでも日焼け対策をしないと黒人並に肌が黒くなります。 毎日掛かる日焼け止め代も馬鹿になりません。 ファンデーションはぎりぎり標準色を使っていますが、健康的な肌の色の方が合っていると思われます。 メラニン色素が多いのは分かりきっているのですが…メラニン色素の量は生まれたときに決まっているので何をしても減らないというからなす術はありません。 本当に色白に生まれてきたかったです。 毎日他の人の肌の色ばかり気になってしまいます。 メラニン色素の量が減る方法は無いのでしょうか? メラニン色素の量が減る(地黒)が直る方法は何年か経ったら見つかりますか?

  • 南極や北極について

    南極や北極など高緯度地域は紫外線量が多いのでしょうか?少ないのでしょうか?よく北欧の人たちは紫外線量が少ない地域で長い間いたため にメラニン色素が生成されにくい適応になったと聞きますが もしそれがほんとうならエスキモーの人たちなど高緯度地域に長い間住んでいる人たちは色素が薄いアジア人になっていてもよいと思うのですが・・・それに雪に囲まれている地域では雪が反射して日焼けをするとも聞きますいったいどちらなのでしょうか?

  • 人間の存在と生ゴミ

    宇宙は、それ自体だけでは存在できない。宇宙を見る(観測者)がいなければ(無)と同様である。だが、人間に宇宙の客観的存在の存在性を左右するチカラがあるのだろうか。人間の存在性(現存在)は自分を超えて宇宙と同等の価値を持つ。宇宙は一人の人間が作り上げた妄想だとも言える。 難しい話は置いといて、私が言いたいのはカラスの問題である。カラスはゴミ袋を破いて、中の物を物色する。そして人間に嫌われて(悪人)扱いされる。でも本当にカラスは悪人なのか、と私は問いたい。生ゴミを大量に出しているのは人間のくせに・・・ カラスは人間にイタズラをするために、ゴミ袋をつついているわけではない。むしろ逆だ。人間がカラスを招き寄せて、無理矢理つつかせているのだ。どうして人間は生ゴミ(残飯)を作り続けるのか?ココロ(宇宙はひとつ私も一人)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=we0mk_J0zyc

  • 目の色

    生物の授業で先生が目の色について興味深い話をしてくれ、それから目の色について色々調べはじめました。 どうしても知りたかったので暇なときにでも答えてもらえると嬉しいです! 目(虹彩)の色はメラニン色素が関係しているそうですが、メラニン色素といったら私がまず思いつくのがシミや日焼けです。 肌は日焼けすると黒くなりますよね、瞳はどうなんでしょう。 目も日焼けはするのでしょうか? 日差しの強い夏やスキー場で片目に眼帯などをして何ヶ月もすごしたりすると目の色は変化するのでしょうか? 目は日焼けしても黒くならないと聞いたことがあるのですが、それが本当なら上の方法で使わなかったほうの目が薄くなることはあるんでしょうか? 目の色の変化について情報を集めています。(病気でも) 参考になる本はありますか? 目の色について他にも教えてくれると助かります。 (またこのようなジャンルを研究したい場合どんな進路を目指せばいいのでしょうか?)

  • 目の色が薄い人は暗いところでも物が見えるのですか

    こんにちは。 目の色が薄い人(白人)は暗いところでも物が見えやすい、という理屈をよく見ますが、これは本当なんでしょうか?虹彩は基本カメラの絞りのような役割を果たすところで、メラニンで光を遮断するところではないので、虹彩の色素の濃さはあまり関係がない気がします。 見た目の色素が薄いと眼球の内部の色素も薄くなる傾向にあるので、それが関係しているんだろいうという意見も見かけますが、脈絡膜の色素が薄い=光が乱反射しやすい=まぶしさを感じやすいという理屈になるのはわかりますが、暗いところでものが見えやすくなるという理屈にはならんと思います。生物の目はカメラと同じように内部が暗く保たれてないと取り込んだ光を網膜に映すことができず、ちゃんと作用することができないはずです。虹彩の色素が薄い=黒い目に比べて虹彩部分で光を吸収しにくい分一部の光が反射するという理屈も見かけますが、像がぼやけることはあっても見えやすくなることはないと思うんです。 眼球の大きさそのものが違うとか(ほとんどの人種で眼球の大きさそのものはほぼ同じだそうです)、桿体細胞の数や比率が違うとか、水晶体の大きさが違うとか、視神経や脳の動きが違うとかしないと、暗いところでのものの見えやすさってのは変わらないと思うんですよ。 目の色が明るいからといって、まぶしさを感じやすくなることはあっても、暗いところでよりものが見えやすくなるわけではなく、まぶしさを避けるために暗めな照明で日常を過ごす=暗めな環境に慣れている=暗いところでものが見えやすくなるという理屈や、日本人は目の悪い人が多いから、明るいところでもよく物が見えない人は暗いところでも見えない人が多いというならわかるのですが、目の色が青い=日本人の目と違って黒くない=光をよく通すはず=暗いところでもよく見えるという理屈は正直胡散臭く感じてしまいます。 正直、日本人農耕民族白人狩猟民族論と似たような、いかにも俗説っぽさを感じてしまうんです。 皆さんの意見をお聞かせください。