• 締切済み

豊臣家康

徳川家康が、一時的にでも「豊臣家康」を名乗ったかどうか教えてください。お願いします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数17

みんなの回答

回答No.5

名乗ってはいないと思います。 公式文書で源家康と名乗ったことはあるらしいけど。

回答No.4

私なりの解釈です。 姓とは別に氏(うじ)というのが日本古来より存在しました。この関係を簡単に説明しますと、源氏の支族で下野のくにの足利に住み着いた一族が性を足利と名乗ります。この場合例えば勅旨の使者と対面するなど正式な儀典の場においては源尊氏という名乗りをします。したがって摂関藤原や源氏などの嫡流の場合は氏姓同姓となるわけです。そして古来多々あった物部や蘇我といった氏族は権力争いのなかで敗れたために(一部少数の橘氏をのぞいて)一族婦女子にいたるまで藤原氏によって抹殺されます。 それとは別に、天皇家の支族で親王や内親王といった人たちからさらに枝葉のひろがった一族がそれぞれ天皇の許しを得て源もしくは平の氏を名乗ります。ただし、ひとつ源の嫡流がほろんだ後に別の一族が貰い受けるシステムです。例えば嵯峨天皇の末裔が源氏を名乗りますが、この嵯峨源氏は絶えてしまいます。(傍流である渡辺氏は残りますが、)そしてまた別の一族が源氏を賜るわけです。こうして清和源氏と桓武平氏がうまれました。 やがて日本を統一した源頼朝は後白河法王との駆け引きによって鎌倉に幕府を開きますが、この後征夷大将軍と開幕は源氏のみにゆるされることになります。 前置きが長くなりましたが、戦国の世になってもこのおきてはくずされませんでした。どうつくろっても源氏を名乗ることが不可能な羽柴秀吉は開幕をあきらめ、せめて最高位である正一位関白になるためにまずは殿上人の条件である氏を名乗ろうとします。当然そのためには家系図の工作やいろいろな運動が必要となってきます。そして彼は一時にそれを解決しました。当時源平藤橘のみであった氏をもうひとつ増やします。それが豊臣です。 一族の少なかった秀吉は親戚を増やすために、木下や羽柴の姓を次々と人にあたえます。のみならずこの豊臣をも何人にも分け与えたようです。ただし、この豊臣の場合、普段の名乗りに使わなくても氏であるとすれば家康が豊臣をもらいながらも普段の名乗りに徳川を名乗っていても不思議はないわけです。 やがて、家康は開幕のために家系図をつくり源氏である(もともと地頭であった松平氏にはそれが可能でした)ということにします。 家康は自分の天下統一の妨げであった秀吉をひどくにくみ、彼の墓石のあった阿弥陀が峰を暴きます。また歴史書も書き換えられ公文書であるはずの三河物語でさえ随分と信用のおけない記述もあるようです。したがって、想像上、豊臣家康はあるとは思いますが、おそらく史書として残っているものはないのではないでしょうか。

noname#254
noname#254
回答No.3

 「ちょっと、かするかも…」という程度の情報提供です。  池波正太郎の「真田太平記」で、晩年にさしかかった秀吉が、毛利や蒲生など、主だった大名・有力家臣に「羽柴の氏と豊臣の姓を与え、縁戚関係を結んだ」という描写を複数箇所で目にしました。  秀吉は、極めて低い身分からおのれの才覚のみで位人臣を極めた人です。それが大きなセールスポイントであると同時に、実は最大の弱点でもあった。…つまり、「ロクな家柄じゃない」ということが、隠れもなく明白だったということです。そのため、これを少しでもカバーするために、多少でも家格の高い者や力のある者と結びつきたかった、という感じで書かれていました。  記憶が定かではありませんが、家康に関しても同様の措置をとったとの描写があったように思います。すなわち、  《豊臣家康はありうる》…かも? ってことです。  あの時代、けっこう「家名」って大事だったはずです。そもそも、秀吉が関白になれたのも(藤原摂関家の者しかなれないはずなのに!)、近衛前久と養子縁組した結果です(それ以後、秀吉は「藤原」姓を名乗っている)。ちなみに、その前には征夷大将軍になろうとして、足利義昭に養子縁組を申し入れて、断られています。もしこれが実現していたら、「足利秀吉」とか「源秀吉」もありえたわけです。(そうそう、信長だって「平」や「藤原」の姓を名乗った時期があるんです。桶狭間に際して熱田神社に参詣した折は「平」でした。「織田」じゃなくて。)  …ということで、一般の歴史教科書や研究書が取り上げていないだけで、実は「豊臣家康」というのも、例えば手紙の署名などでは使われていたかもしれません。  もし使われていたとしたら、時期としては、秀吉が「豊臣」を名乗る1586年から没する1598年までの間でしょう。  直接の回答でなくてごめんなさい。できれば、お詳しい方の補足を願います。  では。

回答No.2

 調べてみましたが、あまりズバっと書かれている資料に巡り合えませんでした。ごめんなさい。  結論として、ない、でしょう(微妙なのですが…)。  豊臣家康ということは、養子縁組ですよね。当時の状況、そして家康と秀吉は出自を考えても明らかに、その養子縁組を行う可能性は皆無に近いと思います。  あまりお役に立てなくて、もうしわけありません。_(._.)_

回答No.1

 わたしの知っている限りでは、名乗っていません。  豊臣秀吉と同じ姓を名乗っても、家康には益がないと思います。  私自身興味があるので、もうすこし調べてみます。きっとなんらかの詳しい解答ができると思うので、少し待って下さい(^.^)

関連するQ&A

  • 家康はどうしても豊臣を潰す気だったのか

    家康はなにがどうでも最後には豊臣家を潰すつもりだったのでしょうか? それとも豊臣側が徳川政権を認めて交渉に応じるなら、存続させる気はあったのでしょうか? 存続させるつもりだったとして、最終的な豊臣家への処遇はどういう腹づもりだったのでしょうか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好き

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好きですか? 理由も教えてください。

  • 豊臣秀吉と徳川家康の関係について。

    豊臣秀吉が「天下統一」をするにあたり、すごく徳川家康のことを気にしていましたよね。徳川家康は実力者だったということは理解できるのですが、なぜ家康は秀吉が死ぬまで天下乗っ取りを待ったのでしょうか。今回の大河ドラマからだとお互いの力はおんなじくらいで勝負は五分五分だったみたいな印象をうけました。 皆さんの見解や、俗説など教えてください。

  • 豊臣家

    歴史に「もしも」は無いことは百も承知なので、気軽に考えてください。 もし、千姫が秀頼の嫡子を生んでいたら豊臣家はどうなっていたと思いますか。 (1) 家康のひ孫、秀忠の孫なので豊臣家は存続させた。 (2) 徳川家を危うくさせる存在に変わりはないので、容赦なく殺された。 (3) 家康の存命中は滅ぼされないが、没後は残忍な秀忠により滅ぼされた。 (4) 豊臣の名を名乗らずに松平家などとして存続させた。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?

    トランプのババ抜き・・・ 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。 さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。 そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか? ・織田信長がババを持って負けたとしたら? ・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら? ・徳川家康がババを持って負けたとしたら? どなたかひとりのリアクションでも結構です。

  • 関ヶ原後の豊臣の衰退

    関ヶ原の戦いの後、家康によって豊臣家の領土・勢力は大きく削がれますよね? 一応、徳川方の言い分としては、忠臣家康が奸臣三成一派を成敗した・・・というものであったはず。 だから主君である豊臣家が徳川方の大名達に、恩賞を与えなくてはならない という名目は分からないでもないのですが・・・ だからといって、豊臣家の身をあそこまで急激に削らせるのは、 いくら秀頼が幼いといっても豊臣家または豊臣恩顧の大名から異論や抵抗はなかったのでしょうか? あまりにもあっさりと家康が豊臣家の勢力削減に成功したように見えて不思議です。 家康はどのような手段を使ったのでしょうか。

  • 日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉

    日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉の神格化なら、織田信長の死後の神格化は何神社で織田信長は何神になったんですか? 徳川家康は死後に何の神様になりましたか?豊臣秀吉も何の神様ですか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!比較 しながらのまとめを教えてください!!!中1の歴史です!!! 詳しく書いてください~~~ すっごく急いでます!

  • 徳川家康は、なぜ当然のように天下人になったのか

    一般的な歴史では、関ヶ原の戦いの後、徳川家康は、当然のように天下統一をしているようなのですが、疑問があります。 もともと、関ヶ原の戦いは、豊臣政権の内部での権力闘争でしかなかったはずであり、徳川家康も、関ヶ原の戦い以前には、 「豊臣家打倒」 などとは、全く言っていませんでした。 豊臣家内部の権力闘争に打ち勝ったというだけなのに、なぜ、徳川家康が、「当然のように」日本全体を統一する政権をつくってしまえのかが不思議でなりません。 今日の私たちは、実際の歴史を知っているので、疑問をもたないかもしれませんが、当時の人々からすれば、関ヶ原の戦いに勝ったからといって、 「だから家康が天下人」 という意識は、まだなかったのではないか、と思うのですが、なんで、家康が天下人ということになっていったのでしょうか?

  • 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が行った事、功績を教えて下さい。

    織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が行った事、功績を教えて下さい。 サイトなどを見ても難しい言葉ばかりでよく分かりません。 簡単に分かりやすく詳しく3人を比較して書いてくださると嬉しいです。