• ベストアンサー

OSが起動できなくなった場合、そのHDDデーターバックアップについて

HDDからOSが起動できない場合、以下の方法でデータをバックアップできますか? 1、別の新規のHDDにOSをインストールする。 2、DVD-ROMをはずして、起動しなくなった最初のHDDをIDEで接続する。(IDEで新旧2台のHDDをつなぐ) 3、新規のHDDで起動して、最初のHDD(OSの起動しないもの)にアクセスしてメディアなどにバックアップ。 ちなみに、起動しなくなったHDDはパーディーションなどの区切りは一切入れてません。その為、データー領域と、OS領域はまったく同じです。 なので、他のOSの領域にアクセスできるかが特に心配で質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>1、別の新規のHDDにOSをインストールする。 できます。 ただし、リカバリCDやOSのCD(市販パッケージ版の場合)などが揃っている事が必要です。 >2、DVD-ROMをはずして、起動しなくなった最初のHDDをIDEで接続する。(IDEで新旧2台のHDDをつなぐ) できますね。 >3、新規のHDDで起動して、最初のHDD(OSの起動しないもの)にアクセスしてメディアなどにバックアップ。 できますね。ただし、最初のHDDが認識できればですが。 >ちなみに、起動しなくなったHDDはパーディーションなどの区切りは一切入れてません。その為、データー領域と、OS領域はまったく同じです。 なので、他のOSの領域にアクセスできるかが特に心配で質問しました。 他のOSというのが気になります。Windows同士で、新しいOSがWindowsXPなら大丈夫ですけど、それ以外の組み合わせなら情報を出してもらえないと回答できないです。

その他の回答 (5)

noname#39234
noname#39234
回答No.6

同種の別OSのHDDを繋いだ場合、問題になりやすいのは二点。 1.起動しなくなった原因がウィルス等の場合、新HDDが汚染されやすい。 2.ユーザーのアクセス権限の齟齬が生じ、管理者権限でしか扱えない。 1の問題は時として深刻で、この場合 KNOPPIXのような他種OSのほうが安全性が高い。 サルベージしたデータファイル自体が感染していると少し厄介。 またWindowsでは、HDD管理領域の異常でOSが起動しない例があるから この場合もKNOPPIX等を用いることで回避できることがある。 KNOPPIX固有の問題としては、大量のメモリーが無いと 実用的な速度で動作しないこと。 もし、256MB未満のPCの場合は、DamnSmallLinuxなどの 同じLinux系の、軽量型の1CDシステムを選ぶこともできる。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Damn%20Small%20Linux?kid=102463

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.5
  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.4

KNOPPIXと言う、HDDに依存しないCDから起動するOSのLINUXで立ち上げると運が好ければデータを救済できるかも。 KNOPPIXはPC系の雑誌の付録で無償で配布されてます。 WindowsPEと言うCDから起動するOSもあるそうですが15万円位の高価なもので個人レベルでの入手は不可能。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 通常はその方法で大丈夫です。  ただし、そのHDDが物理的に壊れていたり、データの管理領域に異常がある場合は出来ない可能性が高くなります。  後者のケースであれば、データを復旧させるソフトがあるので、それを使えば取り出せるかも知れませんが、物理的に壊れている場合は出来ません。

  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.1

記載された方法で通常は対応できます。

関連するQ&A

  • バックアップ用のHDD

    現在、パソコンが2台あって、その内の1台にバックアップ用のHDD(IDE)が 付けてあります。(OSはWin98SEです) もう1台の方もバックアップをとりたいのですが、このバックアップ用のHDDを2台のパソコンに簡単に取り付けたり外したりして(例えばIDE→USB変換アダプタみたいなもので)活用したいのですが何か良い方法はないでしょうか? なるべくバックアップ用のHDDからもブート出来るような方法が良いです。 よろしくお願いします。

  • HDDのOS引越したいのすが・・

    IDE二台C:80G(OS)D:120G(データ)シリアルATAF:240G(データ) のHDD構成ですが、240にOS移動したいと思います。 アクロニスのマイグレードイージーにてF:にHDDを 丸ごとバックアップし、BIOSも起動HDDの変更しましたが、 立ち上げるとC:より立ち上がります。 どうしたらF:よりたちあげできすでしょうか? まだC:OSはけしてません。

  • スレーブにHDDをつなぐと起動できない

    以前からHDDを2台繋いで、スレーブ側をデータ専用のバックアップとして使っていました。最近、起動時に不具合が起こりがちで、何度かやり直すようなことがありました。時々、ソフトのフリーズも発生していました。 今日は一度起動したのもも、再起動したあと全く起動できません。 ===マシンの詳細=== 自作機 IDE マスター側 HDD(システム用)、スレーブ(データ用) IDE セカンダリー側 CD-RW等 BIOS設定  システム用HDDをbootに指定 BOIS起動時 システム、データーともHDDは認識できる ===症状=== 2台のHDDを接続して起動すると、BIOS~XPロゴ画面までOKです。 その後、黒い画面のままシステム用のHDDが連続してアクセスする音を発して先に進まず。 1台のHDD(システム用)だけだと、今まで通り起動できる。 試しに データ用HDDを、セカンダリー側のIDEに繋いでみても、同じ症状で起動できず。 マスター側のIDEケーブルを新品に交換しても、同じ症状。 データ用のHDDが悪さをしていると思うのですが、何に障害があるのでしょうか? 最悪の場合、このHDDのデータを吸い上げる方法はありませんか?

  • OSインストールしてあるHDDのデータ移動

    古いパソコンで使っていたHDDを違うパソコンでデータ移動させたいのですが、古いパソコンで使用していたHDDを増設して起動すると、セーフモードの選択の画面が出て、セーフモードを選択しても同じメッセージが出てしまいます。 OSが入っていないHDDでは、増設しても正常起動できるので、おそらくOSが入っているからだと思われます。 そもそも、HDDを二台つなげた時、両方OSがインストールされていると起動できないのでしょか?ちなみに、ジャンパの設定はスレーブにしています。 古いパソコンは、WIN98でHDDはIDEです。 新しいパソコンは、XPでHDDはIDEです。 わかる方、よろしくお願いいたします。

  • HDDバックアッププログラムを探しています

    定期的なHDDのバックアップを検討するにあたり、バックアップデータは同一のHDD内のパーティーションに保存ができ、修復時にはHDDのバックアップ・データからbootする事で直接他の領域を完全にリカバリーできないかと考えております。 この場合リカバリーデータ作成時にはプログラムを単独起動する必要があるとして、また差分のみのバックアップをOS起動内に随時追加が可能なプログラムを探しております。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • PCのデータをリアルタイムにバックアップする方法

     仕事で使用している重要なデータをリアルタイムバックアップできないものか調べています。 (以前HDDが壊れて痛い目にあっています)  メインのHDDはSATA(500G)に余っているHDD(IDE 160G )元々容量はあまり使わないので160Gで充分、があります。 例えばSATAにセーブしたものやインストールしたものがIDEのHDDにそのまんま随時バックアップできるようにしたい。と言うことです。できればOSから何までできればよいのですが・・。 第一の目的はメインのHDDが壊れても即座にHDD(今回はIDE)を変えるだけ仕事に損傷ない状態にしたいのです。  定期的にバックアップスルソフトは昔使った記憶があるのですが、最初だけで途中バックアップをさぼってしまい意味がなかったというのを経験しています。最初に1度設定?したら完全自動にバックアップしてくれるソフトはないものでしょうか?(そのようなソフトがあるとすれば、最初にも述べましたがOSごとバックアップできるのでしょうか?)

  • バックアップをとったHDDがあれば起動できる?

    Cにprogram,データなどは全て D、E に入れています。 C,D,Eをそれぞれバックアップソフトを使ってHDDに入れておけば、なんらかの原因でWindxowsが立ち上がらなくなってもその外部HDDから起動し、C,D,Eにアクセスしデータを救い出す、ということができると考えて良いのでしょうか?

  • HDDを接続するとOSが立ち上がらない

    IDEで2台HDDを繋いでいたのをこの度SATAのHDDを購入し、そちらにOSを入れなおしました。 SATAのHDDだけを繋ぐと普通に起動するのですがIDEでHDDを2台繋ぐとウインドウズの読み込み画面から進まなくなります。 BIOSではちゃんとIDEのHDDは2台とも認識されているのですがこれはHDDが故障しているのでしょうか? どうすればよいのかわからず質問させてもらいました。 書き足らないところがありましたらご指摘ください。

  • OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて

    OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて (OS用のHDD) HDDクラッシュに備えて バックアップを予備のHDD(内蔵)に取りたい。 クラッシュ時に交換するだけで、すべて元通りで OSのすべての内容を完全に復元できている状態がよい (データ用のHDD) 普段のファイルとフォルダの作業内容と保管場所       ↓↓↓ フォルダA 最新のデータをすべて一時的に保管 フォルダB フォルダAの中のフォルダとファイルをリネームして画像ファイルを追加した       フォルダとファイル       (一定日時がたち次第ジャンルごとにフォルダC~Eへ移動)     フォルダC データ1 フォルダD データ2 フォルダE データ3 フォルダF OS用のHDDのIEお気に入りなどOS以外のデータを定期的に手動でバックアップ となっています。 これらの場合フォルダC~Eを定期的に差分バックアップという形がよいと思うのですが ひとつ面倒なことにフォルダC~Eのデータもちょくちょくフォルダ名とファイル名の変更、あと画像ファイルの 追加があるんです。 あとフォルダC~Eへの移動は避けられず、移動日時は早ければ早いほどよいです さらにフォルダBの内容は作業日には完璧でも時間が経過するとどうしてもリネームをしなければ ならない状況になるのでこれも避けられません。 すると差分バック分と中身は変わらないのにリネームしたことによって 同じものが2個3個と増えてしまいます。 数百、数千と手動で消していくにはあまりにもフォルダ数が膨大なんです。 すべて一度消して現在のHDD内容を移すというのもテラ単位なので1日がかりになってしまい効率が悪いです ちなみにデータ1から3に移したりという作業はありません。 あと差分バックアップについて分からないことが1つあります。 例えばデータ1にファイルが8000あったとしたらそれらは1つ1つフォルダの中に入っていることが 条件なのでファイルは消せてもフォルダは消せません。 ファイルだけ変えてフォルダ名を変えないフォルダは差分バックアップに対応できるのでしょうか これらの状況に対応できるバックアップ方法やソフト、あと簡潔で合理的な管理方法など ありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

  • HDDからSSDへデータバックアップ

    HDDからSSDへデータ(OSも)をバックアップしたいのですが、EaseUS Todo Backupのクローンを選択し、SSDへバックアップしようとしたところ、「ターゲットディスクの未割り当て領域が足りません」というメッセージが表記され先へ進むことができませんでした。 SSD自体の容量は230Gあるのですが、未割り当て領域とは何のことでしょうか? よろしくお願いします。