• 締切済み

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」について

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、何故,漢字とカタカナで表記されているのでしょうか?他にも宮沢賢治の作品で漢字とカタカナで表記されている作品はあるのでしょうか?物語などは,現在出版されているものは漢字と平仮名が使われていますが,「雨ニモマケズ」は,漢字とカタカナで書かれているものが多いように思います。何か理由があるのでしょうか?

みんなの回答

  • chamma
  • ベストアンサー率16% (18/108)
回答No.5

太平洋戦争前、そのころの小学1年生はカタカナから習いました。有名なのが「サイタ サイタ サクラガ サイタ」と言うのがあります。goopapaさんは今、おいくつかわかりませんが、近くに60~70歳の方がいらっしゃったらお聞きになれば教えていただけると思います。宮沢賢治は子供に読んでもらいたくてカタカナを使ったのだと思います。そして漢字には全部ルビがふってあったと思います。戦前の本は大人向けの本にでも漢字には全部ルビがふってあったりします。

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.4

    下のURLのページに、賢治の手帳の写真画像が載っています。漢字カタカナ混用で、「雨ニモマケズ」と出ています。  

参考URL:
http://ppcl.cnu.ac.kr/kenji/works-k/poems/amenimo/a7050.html
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

戦前の作品で、カタカナと漢字が主流の時代だったからではないでしょうか?

  • rabiel
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

ズバリ、「賢治がそう書いたから」ではないでしょうか。 国語の教科書などで見られたこともあるかもしれませんが、 賢治は手帳に漢字と片仮名を使ってこの作品を書いていたと思います。 作者の文体に従って活字化するのが普通だと思われるので、 彼が書いたまま、あのような漢字片仮名交じりの表記になったのでは。 …うーん、弱いですね…とりあえずこう思ってる奴もいる、という事で^^;。 では、失礼しました。

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.1

    賢治の「雨ニモマケズ」という詩は、生前公表されたものではなく、死後、そのメモ帳というか日記代わりのノートを調べると、走り書きのように記されていたものを、作品・詩として編集したのだと聞いています。手稿段階で、漢字カタカナ表記だったはずです。   賢治の現在公表されている詩などで、漢字カタカナ混用の形になっている作品は、他にもあったと思います(いま、思い出せませんが)。  

関連するQ&A

  • 宮沢賢治について

    宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」はなぜカタカナと漢字でかかれているのですか?当時は平仮名もあったはずです。 急いでいます。ご存知の方がいれば至急回答をお願いします。

  • 「雨ニモマケズ」はどうしてカタカナ表記なのでしょうか?

    宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、そのほとんどがカタカナで書かれています。 病床で書いたので、漢字やひらがなで書く力がなかったのでしょうか? 創作上の意図があったのでしょうか? (素朴な感じをだすとか) よろしくお願いします。

  • 宮沢賢治の”雨ニモマケズ”

    宮沢賢治の”雨ニモマケズ”の翻訳が外国で今大変話題になっているそうですが、その英語の翻訳の本をご存知の方は教えて下さい。 宝塚 facelook

  • 宮沢賢治〔雨ニモマケズ〕をアレンジするとしたら ?

    個人的にも大好きな河島英五さんですが、 この曲を聴くと、何故か宮沢賢治〔雨ニモマケズ〕を思い出して(笑) 私自身は自他共に認める時代おくれですが・・・。 さて、ここで質問です。 宮沢賢治〔雨ニモマケズ〕を読んで、みなさんならどうアレンジし、 最後の一文で、完結させるとすればどのように表現しますか ? という質問です。 鋭い感性をお持ちと思いますのでよろしくお願いします。 「雨にも負けず 風にも負けず」で始まり 「そういうものに わたしはなりたい」で完結させる 河島英五:時代おくれ https://www.youtube.com/watch?v=g7l67VKDL8w 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを 自分を勘定に入れずに よく見聞きし分かり そして忘れず 野原の松の林の陰の 小さな萱ぶきの小屋にいて 東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば 行ってこわがらなくてもいいといい 北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろといい 日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず そういうものに わたしはなりたい http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/45630_23908.html http://www.cbl.or.jp/mailmag/info/080108.html 宮沢賢治記念館 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/501/miyazawakenji/p004116.html

  • 雨ニモマケズ

    宮沢賢治の雨ニモマケズの詩の中で、『ジブンヲカンジョウニ入エrズニ』の解釈を教えて下さい。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治さん詩「雨ニモマケズ」の中に 「アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ 入レズニ ヨクミキキシ ワカリ ソシテワスレズ」という部分がありますが どのような解釈が正しいのでしょうか?

  • 「雨ニモマケズ」が収録された本

    宮沢賢治先生の「雨ニモマケズ」が収録された本で何かオススメの本はありますか?

  • 宮沢賢治の思想

    現在、大学で宮沢賢治の思想についてまなんでいます。 その授業のなかで、宮沢賢治の人生、作品に込められた思いなどは理解できたのですが、賢治がつくった羅須地人協会をつくった目的、協会の活動についてがいまいち理解できません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「雨ニモマケズ」の、エスペラント語対訳

    こんにちは、よろしくお願いします。 宮沢賢治さんの、「雨ニモマケズ」の、エスペラント語対訳を探しています。 ネット上のテキストデータか、出版物かで、存在をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 宮沢賢治「雨にも負けず」の「寒さの夏」とは?

    宮沢賢治の有名な詩「雨にも負けず」に「・・日照りの時は涙を流し、寒さの夏はおろおろ歩き・・」のフレーズがあります。寒さの夏とはやませによる東北地方の冷夏のことですが、実際どの程度の気温になり現在でも発生するのでしょうか? 【質問理由】 西日本在住で毎夏殺人的な暑さに苦しんでいます。日本に夏を寒いと感じる場所が本当にあるのかな?という素朴な疑問です。