• ベストアンサー

競売・配当について

自宅(土地・建物)が最近競売になりました。 今日、配当期日呼出状という書類が届きました。 今までの状況は、 ●自宅(土地・建物)を根抵当にして2500万借りたが返せなかったので  競売に。 ●債務者は父(既に自己破産)、連帯保証人に母と祖母がなっています。 ●債権者は信用保証協会のみです。 ●買い手がついて既に支払われたのか、売却代金2580万、代金納付日が  平成17年9月26日と書かれています。 ●出頭日も書かれています。ただ配当異議を申し立てないなら出頭の必要は ないそうです。 この場合の配当って何ですか? 家が高く売れて余った80万を債務者3人で分けるのかな?と思いましたが・・・ それならどういう割合で分けるのか?も疑問です。 今、私は母と二人で住んでおり、父は多分まだ自宅にいると思いますが 不明です。連絡はとっていません。 これから母や祖母は何をすればいいでしょうか。 今回の事は父が原因を作っており、父が得をするような形にはしたくありません。 何でもかまいません。法律の事は全く分かりませんので 今の状況やできることについて教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>余った80万を債務者3人で分けるのかな?と思いました 債務者で分けるのではなく、残りがあれば所有者に配当されます。 ところで、今回は、「債権者は信用保証協会のみです。」と云うことで、その者の債権額が「根抵当にして2500万」と云うことです。 一方「売却代金2580万」と云うことから残りは80万円となりそうですが、裁判所の配当順位は法定されていて(法律で決まっていること)います。 第1順位は「競売のために要した費用」です。これは申立債権者で予納しており(東京では最低でも60万円)まず、その額が債権者に戻されます。 第2番は租税です。これは固定資産税を含め全部の税金です。(国税、地方税は、あらかじめ裁判所に請求しています。) 残りを第3番目に配当します。それは、信用保証協会の2500万円です。(根抵当権なので利息も含めて2500万円です。) 更に、最後に残ったお金があれば所有者に配当されます。 そのようなわけで、所有者に配当される額の80万円は、少なくとも、競売手続費用と租税を合計した金額を差し引いた額となりますから、ほぼ、0(ゼロ)円だと思われます。 もし、租税の滞納が0(ゼロ)円で、競売手続き費用が80万円以下ならば、その残りは所有者に配当されます。

breach74
質問者

補足

お答えありがとうございました。 昨日書き忘れていたのですが、父・母・祖母は所有者でもあります。 「債権者は信用保証協会のみです。」というのは、届いた呼出状の中に当事者目録があり、 保証協会・父の会社(が破産したので3人にまわってきました)・父の会社の破産管財人・父・母・祖母だけが 載っていたので、債権者は保証協会だけだと判断しました。 競売にも費用がかかりしかも債務者が払うんですね・・・。よく考えたら当たり前ですね・・・この額は配当表で分かりますよね。 また東京では最低でも・・とありましたが、どんな要素で額が変わるのでしょうか。 税金は、買った人の代金納付日(H17年9月26日?)までの分で、滞納があれば請求されるのでしょうか。 固定資産税以外では・・・都市計画税? 根抵当だから利息も含め2500万、という解釈でいいのですね。 全然理解は出来ていないのですが、期待も含めぼんやり思っていました。 万が一、競売費用と税金滞納分が80万以上の場合、3人の内誰かがオーバー分を払う事になるのでしょうか。 その場合、父は自己破産していますので母や祖母に請求がきますか? またふと思ったのですが、家が誰に売れたか確認する事は出来るのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければまたお願いします。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

Q 「債権者は信用保証協会のみです。」というのは、届いた呼出状の中に当事者目録があり、・・・載っていたので、債権者は保証協会だけだと判断しました。 A それならば違います。抵当権設定登記された、又は、されていない債権者全部です。 Q 競売にも費用がかかりしかも債務者が払うんですね・・・。 A そうです。 Q この額は配当表で分かりますよね。 A そうです。 Q 東京では最低でも・・とありましたが、どんな要素で額が変わるのでしょうか。 A 大阪では一律90万円のようですが東京では債権額で決められており60万円から最高200万円の予納金が必要です。 Q 税金は、買った人の代金納付日(H17年9月26日?)までの分で、滞納があれば請求されるのでしょうか。 A そうです。債権者には配当期日までを計算して提出するよう裁判所で催告しますから Q 固定資産税以外では・・・都市計画税? A そうです。国税、地方税、市町村税等全部です。 Q 根抵当だから利息も含め2500万、という解釈でいいのですね。 A いいですが、それは申立債権者の額だけで、他の債権者も入れれば、大幅に高額になるのではないでしようか。 Q 競売費用と税金滞納分が80万以上の場合、3人の内誰かがオーバー分を払う事になるのでしょうか。 A 「借りた者、又は、保証人」が支払ます。 Q 父は自己破産していますので母や祖母に請求がきますか? A その者が債務者や保証人となっておれば支払う必要があります。 Q 家が誰に売れたか確認する事は出来るのでしょうか? A 「売却許可決定」に記載されています。それは通知が来ないので裁判所でお聞き下さい。

breach74
質問者

お礼

よくわかりました。 何度もありがとうございました。

  • barishin
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.1

不動産競売の売却代金は一旦裁判所に納付され、配当手続で各債権者に交付されます。 1 配当手続前に、各債権者には配当期日の通知と債権の現在額(利息、損害金を含む)を提出するように裁判所から催告があります。債務者・所有者には配当期日の通知のみがあります。 2 配当期日では、裁判所が各債権者の提出した債権現在額に基づいて配当表を作成します。この配当表に誰も異議を述べなければ配当表のとおり配当が実施されます。 3 売却代金の金額が全債権者の債権額合計(利息・損害金を含む)の超えている場合、超過額は所有者に交付されます(所有者ではない債務者に交付されることはありません)。 債権者が一人の場合は「配当」といわずに「売却代金交付」というと思ったので、保証協会以外にも税金か何かがあるのではないでしょうか? お母様たち(債務者)の立場でできることは配当期日に出頭して各債権者の債権額を確認することでしょうか。 保証協会の連帯保証の件がありますからね。

breach74
質問者

補足

お答えありがとうございました。 昨日書き忘れていたのですが、父・母・祖母は所有者でもあります。 少し、分かりました。債権者がまず債権額を申請する形なんですね。 税金はともかく、利息は債権者が今好きなように決めてしまうのかな・・・ 根抵当で2500万、と聞いたので2500万払えば全て済むのだと思っていました。税金は別だと思いますが、利息は含まれてるのかな?と。 どうもあまり理解できていないようです・・・難しいです。 説明していただいた内容だと逆に債務が残るかもしれないですよね。 配当表をきちんと確認します。 またふと思ったのですが、家が誰に売れたか確認する事は出来るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 不動産競売代金の配当について

    判例によれば、 債務者A所有の建物と、物上保証人B所有の土地を共同担保にして根抵当権が設定されており、債務者所有の建物と、物上保証人所有の土地には、それぞれ別個の後順位担保権が設定されている。 まず、物上保証人B所有の土地が競売に付され、第1順位の担保権者Yだけが、弁済を受けた。 ついで、債務者A所有の建物の順で競売に付され、 1.建物第1順位の担保権者(債務者A・権利者Y) 2.土地第2順位の担保権者(債務者BCD・権利者Z) 3.建物第2順位の担保権者(債務者A・権利者Y) 4.建物第3順位の担保権者(債務者A・権利者Y) の順で、その競落代金が交付された。 物上保証人Bは、債務者Aに対して求償権を取得し、代位により、債務者A所有の不動産に対する一番抵当権を取得し、物上保証人B所有の土地の後順位(土地第2順位)担保権者Zは、物上保証人Bに移転した上記の抵当権によって、債務者A所有の建物についての後順位(建物第2順位)担保権者Yに優先して、弁済を受けることができる。とあります。 ここで質問です。 1.この理論は、土地建物一括競売のときにも適用されると思うのですが、何か落ち度は無いでしょうか? 2.物上保証人Bへの抵当権Yの移転について、 (1) 土地第二順位の抵当権者Zが代位して主張できるのか、 (2) 何もしなくても当然に移転するものなのか、 (3) 物上保証人Bは意思表示だけは必要なのか、 (4) 付記登記を要するのか、 3.また、これら抵当権移転などは主張は、裁判所等に申し入れなければならないものなのか、当然にして処理されるものなのか? 以上、ご指導をお願いします。

  • 共有資産の競売

    債務者♂は土地・建物合わせて固定資産評価額1000万円の不動産を持っています。 但し、債務者♂の持分は4分の1で、残りは債務者♂の奥さんが持っています。 債権者は債務者から1000万円以上の未払いがあり、この不動産を競売により、 債権の一部を回収したい場合、以下のような流れを予想しています。 1.不動産の4分の1に対して競売を申し立てる。 2.買い手が付かない場合、自分で買う。(買い手が付いた場合は、その代金が自分に入り、終了) 3.買ったお金はその後諸経費を除いて、債権として自分に返ってくる。 4.不動産全部の強制競売を奥さんに申し立て、競売する。 5.買い手が付いた場合、競売後、売った代金の4分の1が自分に入る。 かなり手間かもしれませんが、この流れで債権回収ができるでしょうか? また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 自己破産手続き中なのに突然裁判所が家に競売物件(自宅)の調査にきました・・そんなことあるのでしょうか?

    私の父は自宅の債務者・母は自宅の保証人なのですが、今は離婚して父は別の場所で母はまだそのまま負債のかかえた自宅に住んでいます。母は保証人なので今自己破産手続きをして、父も自己破産手続き中なのですが、母(保証人)の手続きの方が先に進んでいる状況です。父の方は書類の不備等でまだ申立てもまだ完了できていない状況だとは思うのですが、昨日突然競売物件の使用状況等の目的で裁判所の方がこられました。たまたま仕事中だったので家にいてなかったのですが、これはどういう意味なのでしょうか?母の手続きはまだ免責を決定していない状況だと思いますし、父もまだ申立てが完了してるのかどうかの状況なので、こんな早くから競売物件の調査でこられるものなのでしょうか?あと、建物の間取り・価格等を試算にこられたような文面でかかれていたのですが、家具なの差押等の調べにくるという意味なのでしょうか?それとも債権者側からの申し立てでこの動きになっているのでしょうか?何かややこしいことになっているんどえしょうか?

  • 民法第389条一括競売の時の競売手続費用

    債務者兼所有者の土地が債権者(申立債権者)によって競売になり、その時に建物(第三者の所有者)も民法第389条に基づいて一括競売になりました。 この時にかかる競売手続費用は (1)一括競売の競売手続費用を控除するのは土地の売却代金と建物の売却代金とそれぞれ別個に控除されるものですか。 (2)それとも債権者(競売申立人)の土地の売却代金から競売手続費用をすべて控除すべきものですか。 (3)それとも建物所有者の建物の売却代金から競売手続費用をすべて控除すべきものですか。 どなたか法律に詳しい方宜しくお願いします。 なにか判例があれば宜しくお願いします。

  • 競売で人手に渡った土地の上の住宅について

    弟が自宅のローンを焦げ付かせて自己破産し土地建物が競売されましたが、その際、ローンを組んだ時に抵当権を付けた母の土地も同様に人手に渡ってしまいました。 母の土地には小さな貸家が建てられており、その僅かな家賃を生活の足しにしていましたが、先日買い手から早急の取り壊し・撤去を求められました。競売の対象外の建物ですが、他人のために自費でやらなければならないのでしょうか。 父親が遺したものなので、できればそのままにしたいのです。財産権をたてに、「手を出さないでほしい」と言えるのでしょうか。

  • 競売の配当の問題です。

    競売の配当の問題です。 債務者の不動産に、平成3年銀行が根抵当権を設定しました。 平成16年に元本が確定し根抵当権が信用保証協会に一部移転しました。(一部代位返済) 私は連帯保証人なので、平成19年に保証協会に代位弁済し、保証協会の分、私に根抵当権の一部が移転しました。 債権額は、銀行200万円、私が400万円です。 私は、予納金60万円を支払って、競売をかける考えです。 競売の結果、400万円で売却になった場合、その配当はどうなるのでしょうか? 平成3年根抵当権設定以前の税金の滞納が無いとした場合、予納金60万円以外の340万円は、債権の割合で按分されるのか? それとも、銀行が200万円の配当を受けた後、私が140万円の配当を受けるのか? ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 共有物の競売

    不動産競売について教えてください。 (1)更地の5分の2の共有持ち分を競売する場合、更地全部の競売に比べて大体どの程度減価されますか。通常の競売減価は3割程度と聞きますが、更地の時価が2000万円として、 2000万円×0.7×0.4では売れないとは思うのですが・・ (2)土地上に建物が建っているときに、土地の2分の1の共有持ち分を競売した場合は、更地全部の競売に比べて大体どの程度減価されますか。土地は夫婦の共有で、建物は夫とその兄弟の2分の1ずつ共有であるところ、債務名義の関係で妻の持分だけ競売できる状態を想定してください。そもそも買い手はつきますか。

  • 使用貸借している土地に建つ建物の競売について

     親名義の土地を使用貸借して、自分名義の自宅を建て住んでおりますが、自分の債務不履行(連帯保証による)で競売にかけられたとき、建物が建っている親の土地はどういう扱いになるのでしょうか。またこの場合も応札者があらわれるものでしょうか。

  • 配当期日呼出状とは?

    今年の初めまで住んでいたマンションのローンを 離婚した元旦那が支払っていなかったので 裁判所から突然競売開始の郵便物が届きました。 あわててすぐ引越し先を決め引越しました。 今回、買い手が決まったらしくタイトルのような 郵便物が届きました。 売却金額は残額に600万ほど足りない金額でした。 この場合配当というのは 誰に対して どのように配当があるのでしょうか? 出頭に応じないと配当異議を申し立てることはできません ということですが・・・。 ちなみに債務者は元旦那、所有者は元旦那と私。 私の持分は4分の1でした。

  • 建物のみ競売にかけられることになりました。

    実家が建物のみ、競売にかけられます。 土地は父の所有です。 病気のためローンの支払いができず、競売後は父は自己破産するしかありません。(競売後でもローンは1000万以上残ります。) 親戚で競売で落としてもいい、という人もいますが、 自己破産して土地を取られる事を考えると無意味になってしまう気がします。 もし悪徳業者が落札したらどうなってしまうのかとても心配です。 父は病気で何もできず、手続きは私と母で行うことになると思います。 競売のことは全くわからないので、 どのようにしたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。