• ベストアンサー

日本文学における「近代」について考察せよと・・・・

課題が出て自分は二葉亭四迷の『浮雲』と森鴎外の『舞姫』2作品から自分なりの考えを書いたのですが、「努力はうかがえるが間違っている」、と一蹴されてしまいました。正直、国会図書館などへ行ってもどんな資料を見たらいいのかわかりません。日本文学における「近代」とはこういうものだ、又は、このような資料を見てみては?という考えや資料があればぜひ教えてください。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koita
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.3

自信はないのですが参考になるようでしたら読んでみてください。 日本文学における「近代」についてはNO2の方がおっしゃるように多種多様な答えがあり正解はないように私も思います。 ただ、一般的に近代日本文学とは、NO1の方がおっしゃっているように坪内逍遥が言文一致を提唱し言文一致運動が広まったり、「小説神髄」(文芸評論の本です)であるがままの人間の姿を書くべきと心理的写実主義を主張して自ら「当世書生気質」で実践して見せた所がスタートだとおもいます(ただ、戯曲風味が残っていたので完全に初の近代日本文学は「浮雲」になります) そして逍遥の「小説神髄」に刺激は受けたものの方向性の違っていた二葉亭四迷は「小説総論」(こちらも文芸評論です)に逍遥とは違う自らの方向性を示し「浮雲」をかいた。「浮雲」はご存知とはおもいますが未完に終わっています。 以上のことををふまえると2人の文芸評論書である「小説神髄」と「小説総論」の違い、また小説である「当世書生気質」(ただ、上にも書きましたが近代日本小説としていいのかな?ともおもいます。)「浮雲」を比較し違いなどを考察し発展させていくのがいいかな~と思ったんですけどここまで書いた所で質問者さまの意図が日本の文学自体における近代なのか日本文学に書かれている近代の様子についての考察なのかわからなくなりました。 前者でしたら適切ですが後者でしたらまったく的外れなことを書いてしまったのでながしてください・・・ でも、私も自分の経験上、教授の考えにより答えの好みが違ってきちゃったりして授業内容とあまりにも異なるレポートよりも授業で取り上げられた作品をテーマにして授業内容に沿ったものの方が授業を聞いていたことも示せるし教授の意見に沿うことになるのでOKがもらいやすいです。こういうやり方が嫌いだったらゴメンナサイ。 では、レポートがんばってください。あと、私の書いたものはあまり信用せずぜひ調べなおしてください。自分の学生時代の記憶だけで書いたので・・・  

organize
質問者

お礼

すごく参考になりました!質問の仕方があいまいだったようで申し訳ありませんでした。坪内逍遥を中心に調べてみようかなと思います。その中で教授の考えと一致するものがあれば最高なのですが(笑)本当に助かりました、ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.2

大学の授業という前提で書きますと、〈日本文学における「近代」〉には、多種多様な答えがあります。参考文献も、立場によって、多種多様です。 自分独自の考えを持つのは大事なことですが、まだ勉強中なんですから、まず、授業に沿った考え方をしてみたらどうでしょう。その先生の考える通りに考え続ける必要はありませんが、一つの立場をきちんと理解しておけば、別の立場が簡単に理解できるようになりますし、立場と立場の関係も分かってきます。 そうした基礎がない内に、多種多様な説を読み齧ると、ワケが分からなくなります。一年間の授業を取ったのですから、気にいらなくても、その先生の授業をよく理解するのが、一番の早道です。授業をろくに理解せずに、文献のジャングルの中に入っていったら、道に迷うだけです。 それから、国会図書館は、こういう初歩的な問題を、調べに行くところではありません。学校の図書館で、十分、用が足りるはずです。学校にある本を読むために、一日潰すことになりますよ。

organize
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。他の方の意見を求めるわけですから自分なりに行き当たるまでと考えていたのですが、その考え自体が甘えだったようです。もう一度やり直してみます!ありがとうございました。

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.1

坪内逍遥・・・。 文学で、明治に入ってからの時代で、真っ先に名前の挙がるのがこの人ではないでしょうか。 (昔、日本史の時間で、「この人が口語体の小説を最初に書いた。」みたいなことを習ったような・・・?)

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%DA%C6%E2&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
organize
質問者

お礼

ありがとうございます。今の自分の状況では材料を提供していただいただけで感謝感謝です!助かりました。

関連するQ&A

  • 日本の近代小説について

    中村光夫著「日本の近代小説」で、 森鴎外の「舞姫」という作品が本当に提出した問題は、二葉亭四迷の「浮雲」が提出した問題の裏面をなす、とあるのですが、共にどういう問題を指しているのでしょうか。意見を聞かせてください。

  • 近代日本人の心の問題

    近代日本人の心の問題について、どのような問題があるのか?また、その原因は何か?森鴎外の舞姫を例にあげて分析し論じよ。 という課題をがされたのですが どうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本文学

    授業で森鴎外の舞姫や夏目漱石のこころ、中島敦の三月記などを勉強していたらすごい奥が深くてすごい文学に興味が湧くようになりました。有名な日本文学の恋愛が入った作品を読みたいと思っています。お勧めの作品や読みやすい本がありましたら、教えていただけませんか? お願いします

  • 舞姫について

    鴎外の処女作「舞姫」は、作者の実人生と重ねられあわせるが、主人公(豊太郎)にとっての異文化とは何か。また、森鴎外の手法によりどのような効果を得ているか。 文学を選考している方、特に協力お願いします。

  • 舞姫の豊太郎のモデル

    こんにちは。 森鴎外の舞姫のモデルは豊太郎だということは有名ですが、それを森鴎外自身が否定している、という話をどこかで見たことがあるような気がするのですが、思い出せません。 もしかしたら私の記憶違いかもしれない、と思い、質問させていただきました。 質問したいことは、そもそも森鴎外は自分が豊太郎のモデルであることを否定していたのか?ということです。 もしご存じであれば教えてくださると嬉しいです。舞姫に詳しいけれどそんな話は聞いたことが無い!というご回答も是非お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 自分は高校3年生で某大学の日本文学科の推薦入試を受けようと考えています

    自分は高校3年生で某大学の日本文学科の推薦入試を受けようと考えています そこで3つ質問があるのですが (1)日本文学科を志望する理由が文章を読むことが好きだからというだけというのは不十分でしょうか? 日本語の文章なら物語でも評論でも何でも読んでいると楽しいです そして、どんな文章も自分がまったく考えたことのない新しいものの見方を知ることができて、そういう時に文章が好きだと思うのです だからこそというべきかはわかりませんが、特に近代の文学が大好きとか誰々の作品が好きというのはあまりないです 家族の誰かが買った小説を読んだりするぐらいです 誰でも名前を知っているような作品はけっこう読んでいます 日本文学科は結構特殊な学科だと思います (2)志望する人は皆オタクと言えるくらいに近代文学に詳しかったり、夏目漱石や森鴎外をたくさん読みあさってきた人達なのでしょうか? (3)面接がある推薦入試では、学びたいという気持ちがあるものの深い知識が無い自分と比べてそういう文学オタクのような人達が強いのでしょうか? 自分が身の程知らずのような気がしていて不安です

  • 明治時代(Meiji period)の文学作品

    私はアメリカから来た留学生です。 これは友人のアカウントです。 明治時代(Meiji period)の良い文学作品を教えて下さい。 今までには、こころ(夏目漱石)、舞姫(森鴎外)を読みました。時々、言葉を調べなければ読めないです。ですが、大きな問題はなく読めました。 この2つと同じぐらいの難しさは、大丈夫です。 --- このような時に、 「明治時代の良い文学作品を教えて下さい。」 という文章を 「明治時代のおすすめの文学作品を教えて下さい。」 と書くと、変ですか? 「おすすめ」という言葉は、自分や相手が「良い」と思っていて、他人にrecommendしたい時に使う言葉だと思っていますが、正しいですか?(英語が入っていて、分かりにくくて、すみません)

  • 森鴎外はどうして文学に専念しなかったのか?

    森鴎外は、軍医総監・医務局長→帝室博物館総長兼図書頭→帝室制度審議会御用掛→帝国美術院初代院長とずっと仕事を持っていました。 文学と二束のわらじで大変だったと思います。 どうして漱石のように文学一本で立とうとしなかったのでしょうか。 金銭的な理由によるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 研究社の「英文学叢書」の著作権は切れてないんですか?

    研究社の「英文学叢書」の著作権は切れてないんですか? 国立国会図書館の近代デジタルライブラリーでは見れないようですが 1921年から1933年に発行されたのでもう著作権が切れてて無料で 見れてもおかしくないんですが。

  • 森鴎外のものの捉え方について

    文学で「森鴎外のものの捉え方について述べよ。」という課題が出たのですが、質問が抽象的すぎて何を書けばいいのか分からず困っています。 森鴎外について色々調べてはみたのですが、彼の生い立ちや作品に関する事が多く、あまりしっくりくる説明も見つかりません。 200~300字程度と簡潔に述べればよいので、何か参考になる知識を頂けませんか? よろしくお願いします。