• ベストアンサー

家のメンテナンス費用について

3・4年以内の間に新築の二世帯住宅を建てたいと 思っています。 今はいくつかのHMを調査している段階なのですが、 皆さんは建てた後のメンテナンス(検査、補修)費用は どの程度を見込んでいるのでしょうか? 建築構造によって違いがあるのかもしれませんが、 ヘー○ルハウスのHPに掲載されているメンテナンス プログラムを見ると、「990万円/60年」とありました。 http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/4_2.html この金額はどのように受け止めればいいのでしょうか? 高い、安いというのが良く分からないです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

■こまめにメンテナンス・補修するほうが安くすみます。塗装が劣化していくとより深い部分まで腐食や浸水が進みますので、そうならないうちにリフォームをします。 ■10年に1度というのは、塗装部分の耐用年数がそのくらいだからです。部分的に耐久性の良い部材を使っていても弱い部分があれば意味がないので、結局一番弱い部分(例えば塗装や樹脂)にあわせてメンテナンスをしなければなりません。 ■建築構造でのメンテナンス費用の違いについてですが、シロアリなどの被害が無ければ、木造も鉄筋も50年くらいまでは外壁、屋根など構造に関わらない部分のリフォームばかりです。ですから、建築構造によるメンテナンス費用の差は基本的にはありません。 ■問題は、外壁や屋根の部材によるメンテ費用の差です。通常のサイディング・塗装ならば10数年に1度の塗り替えとしますが、これがタイルの場合、メンテナンスの期間は長くなるでしょうが、メンテナンスフリーというわけではないので、結局同じような金額と考えます。 ■耐久性のよい部材とそうでない部材は、メンテの総額で決まるものではなく、一時期(建築時)に大金を用意できるかどうかで決まるようです。お金持ちは高級な服を買って長く着れますが、貧乏人は(高い服を買うお金がないので)安い服を何度も買いなおさなくてはならないのと似ています。 ■先にも書きましたように「家本体だけのメンテナンス」であれば、積水とか、へーベルとか大手メーカーは一定の評価があります。「メンテナンスが良い=安く済む」というものではありませんが。 ■でも家の内部や電気製品はどこの同じです。 ■No2さんの書かれているように、家の持ちようは使い方やコマ目な家への世話で大きく変わります。DIYの知識があれば、塗装や屋根意外は全て自分でもできます。

yyysssddd
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.4

こんにちは! 追加のご質問については、ponsuke04さんのおっしゃる通りかと思います。 小まめなメンテナンスの方が費用的にも安く済みますし、何より建物の為にいいと思います。風邪のひき始めに薬を飲んで治すのと、こじらせてから入院して治すのとの違い・・・って感じでしょうか。 構造によるメンテナンス費用の差も考慮する程の差はないと思います。鉄筋コンクリート建ての“構造部分”は外壁・屋根等のメンテナンスが完璧であれば半永久的とも言えますが、木造建てでもメンテナンス意識の高いヨーロッパ等では、築100年の木造家屋も珍しくありません。 構造部以外の部分のメンテナンス費用は、使用する材料によります。特別な仕上がりを期待した特殊な材料でない、一般的な材料では、概ね材料費と耐久性は比例すると思っていいと思います。安い材料だから粗悪・・・と言うのではなく、見栄えや好みは勿論、メンテナンスの周期、予算によってご判断されるべきかと思います。 メンテナンスの評価の高いHMさんは・・・分りません。唯、永住指向が高まりメンテナンスを含むリフォーム業は成長産業と言われております。各HMさんもサービスとしてではなく、事業として本気で参入されている様です。但し、割高です。 yyysssdddさんの様にご計画時からメンテナンスを真剣に検討されておられる事はすごくいい事だと思います。なかなかそんな方はおられません。ほんの一例ですが、以下の様な点をご検討されてはいかがですか? ・軒を長くとると、外壁に直接雨がかかる事がすくなく、汚れや耐久性が全然違います。また、雨の日でも窓を全開できたり、いい事沢山です。 ・デザイン面やロフトを作る事から急な屋根勾配の家屋が増えています。急だと水切れはいいのですが、葺き替えにしても塗替えにしてもチョットしたメンテナンスにしても屋根足場を要します。あまりに緩い勾配も問題ありますが、人が歩ける程度の勾配がベストです。

yyysssddd
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.2

こんにちは!工務店を自営しているものです。 私がよくお客様にアドバイスさせていただくのは『¥10,000/月』の“メンテナンス専用積立貯金”です。ヘーベルハウス風に換算しますと『720万円/60年』ですね。マンションの修繕積立金も工事時の追金等も含めますと、実際の支出額はこれ位です。共同でメンテナンスするマンションと個人が全額負担する戸建では比較にはなりませんが・・・。 何年か毎のメンテナンス費用がこの貯金でまかなえる場合もあれば、内容によっては足りない場合もあると思いますので、メンテナンス費用のベースとして考えて下さい。 実際のメンテナンス費用は、建物の構造、使用材、グレード、住む方の意識や考え方で大きく変動します。ヘーベルハウスの設定は“高い・安い”ではなく、目安としては妥当な金額ではないでしょうか。 唯、キチンと建てられた家に愛着をもって住み、適切なメンテナンスをすれば、そんなに莫大な費用は要しませんし、住宅ローン以外に月平均数万円・・・一生住めばもう1軒小さな家が建てれる程のメンテナンス費用を要する建物っておかしいですよね?

yyysssddd
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 新たにお聞きしたいことを「ponsuke04」さんへのお礼の欄に 記載させて頂きました。 もしご存じでしたら教えて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

noname#39684
noname#39684
回答No.1

■へーベルハウスの「990万円/60年」は高い安いという表現よりも「甘い」ですね。 ■家は住めればよい、というわけにはいかないので外観をきれいに保とうと思えばどのようなHMでも10年に1度の外壁、屋根の塗り替えが必要です。雨どいなどの補修も大抵一緒にしますので45坪の家で250万円ほどかかります。30年で3回行えば、それだけで750万円かります。 ■ほかに30年間のうちにキッチン、フロ、トイレなどが傷んでくればキッチン、バスはそれぞれ300万円、トイレは50万円、くらいかかるでしょう。「耐用年数」は30年でも実際には汚れてきたり電気部分が壊れてきたり、でそのまま30年使えることなどありません。 ■へーベルハウスのメンテナンスプログラムには電気機器の内容が一切含まれていませんよね。これが落とし穴なのです。電気機器はどんなものでも10年が耐用年数です。例えばキッチンの食洗器の電磁弁が10年で壊れているのに気がつかず、床や壁まで水漏れが続いて腐食した場合、いくら床や壁の耐用年数が20年30年だといったところで意味がありません。ユニットバスでも同じです。浴室乾燥機などもやはり十数年で壊れます。 ■ヘー○ルハウスのメンテナンスはあくまでも構造とその付属部分に限られている内容なのです。 ■メンテナンスは30年で1000万円かかると思っていればよいのです。けれども、この点を考えないでローンを組んでいる方々がほとんどなのです。ですから、ローンが完済する頃には家はボロボロ、補修するのには一挙に何百万もかかって「苦しい老後」ということになってしまう可能性が大きいのです。実際、この低金利で家を手に入れた(ような気になっている)方々の多くはそのようになる可能性が極めて高いと業界では考えています。 ■日本人で家を建てる方々は、建てるだけで精一杯なのでメンテナンスの仕方が非常に下手です。というより、メンテナンスの費用を考えてません。そこに付け込んで業者は「立替え」というのをもくろんでいますので「メンテナンスはお金がかかるばかりで実効性がない」ことを意図的につくっています。悪徳リフォーム業者も一役かっているというわけです。

yyysssddd
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 住宅の維持費を甘くみておりました・・・。 新たに三つほどお聞きしても良いでしょうか? ・家の補修は5年や10年毎に定期的に実施するのと、  30年くらい住んでから一気にリフォームするのでは  どちらが良いのでしょうか? ・建築構造でメンテナンス費用はどのように違うので  しょうか?  例えば、木造は安い(高い)、鉄骨は高い(安い)とかです。 ・メンテナンス面での評価が高いHMはどこでしょうか? もしご存じでしたら教えて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 家の保証について

    新築後2年目に太陽光を取り付けしました。建築をお願いしたHM以外で業者で後付けしました。HMに連絡せずに取り付けたのですが、保証が切れますと2年点検に来た時に言われました。家全体に対する保証が切れるのか、屋根の雨漏れに対する保証切れなのか良く分かりません。教えてください。宜しくお願いします。

  • コンクリート構造物のメンテナンスについて

    団地の地下車庫のコンクリート構造物があります。150mを超える大きな長方形なので2つに分かれています。築25年を経てメンテナンスが必要です。中性化防止工事を検討しております。 問題はその2つの構造物の継ぎ目です。向かい合う梁(梁幅400x梁成700)や高さ3m程度の壁同士の間隔が5cmしか空いておりません。ここがエキスパンジョンジョイントになっていて雨水が侵入しております。その面もコンクリートの被り厚は30mmしかありませんので、30年を経て中性化は鉄筋まで到達しているものと思われます。早急に中性化抑止が必要でしょうし、もしかすると鉄筋まで雨水が届いて爆裂しているかもしれません。 ところがなんせ50mmの隙間では手も入りませんし、中性化抑止や爆裂の補修などはできません。こういう部分は何かメンテナンスする方法はあるのでしょうか? みなさんどうされているのか教えていただければありがたいです。 かぶり厚30mmで雨水がかかってノーメンテでは30年を超えると危なくなってきそうです。でも爆裂補修や中性化防止工事ができる部分は70年でも持たせることができると思います。150mの構造物のうち、継ぎ目の一部分だけのせいで全体を建て替えるのは非常に無駄です。 こういう場合、部分的に壊して今度はメンテナンスができるように作り直すのが一般的なのでしょうか? あるいは補修のできない梁の下に鉄骨梁か何かで受けるとか、そういう補強工事になるのでしょうか? 実はこの5cmの狭い空間でも補修する方法があるのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。

  • 専門家への相談料について

    新築して間もないのですが、擁壁に問題があることが判明しました。 ミスをした業者サイドで再度ボーリング調査をし、売主が補修する方向で現在話が進みつつあります。 しかし、補修前に擁壁の構造等を詳しく知りたい為、建築の専門家に相談したところ、相談料(専門家の日当等)が1日につき6万円以上すると言われました。やや高い気がしますがこの額は適当でしょうか。なお、専門家は一級建築士の資格を持っています。

  • 家は消耗品ですか?

    27歳の会社員です。現在妻(35)と息子(1)の3人家族で100坪の敷地の中に築30年の延床面積70坪程のデカイ家と普通車で4台ほど置ける駐車場、20坪弱の家庭菜園がある家に住んでおります。 この家は私にとって人生の殆どを過ごしたいわゆる「実家」でありますが、3年前に両親が新築をした際、自分が育った土地を失いたくなかったため、私の家族が住んでおります。 新しい「実家」となった両親の家を建てる時、両親ではローンが組めなかった為、私の名義に。そのため、新築建築の話にも強制参加。 元来、住宅建築には興味があったので楽しかったですが、その時にも今まで続く違和感を覚えた。 「家は消耗品なのか?」 そして今、私は自分の家も新築したい(4年ほど前から新築ラッシュで3方を2階建ての家に囲まれ日当たり悪く、無理なリフォームを繰り返しているため、湿気が溜まり、風が通らず、夏暑い。構造を抜いているため、地震が・・・。)と構想を練り始めています。住宅展示場などを見たり、営業職ということもあり、大工さん、工務店さん、設計士さん等から色々なお話を戴き、自分の意見を固めつつあります。 真壁の、できる限り金具を使わない、できることなら石基礎の家。 コンセプトは「伝統を守るための家。」 両親が一生懸命買ってくれ、守ってきた土地に、小さくても大事にする家。手は掛かってもメンテナンスがし易く、長く住める家。そしてできることなら息子、孫、子孫へ家を守ることによってメッセージを伝えて欲しい。 そして私たち家族の姿を見た母に持論である「家は消耗品」という考えを改めて頂ければ成功かな? そんな私の考えは間違っているのでしょうか?キツーイお言葉お待ち致しております。

  • 基礎の仕上がり具合

    半地下・高基礎の新築の建築中です。 きょうの夕刻、現場を見に行くと、基礎の型枠が外されていました。 このように中の鉄筋が見えている状態ですが、大丈夫でしょうか。 この後、土を埋め戻すので、この部分は地中にはいることになります。 本日、型枠を外したばかりなので、このあとの仕上げの段階(?)で補修されるのかもしれません。しかし、この部分は、基礎の内側も車庫や物置になる部分ではなく埋め戻すので、なにもされずに外側を埋め戻されても確認のしようがありません。 まだ、HMには何も伝えていないのですが、気にする必要はないでしょうか。 なにぶん、建築は素人なので専門の方のご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。

  • 施工ミスと金銭補償(値引きしてほしい)

    新築一戸建て(注文)に入居して一ヶ月です。引き渡し前からやり直し箇所が20カ所近くあり、その都度連絡、補修してもらってます。 全体に雑な仕事ぶりが目につき“キズモノ”を引き渡しされたような感じです。 1.施工ミス、手抜き(やり忘れ)はHMも認めている。 2.決して神経質に過度なやり直しを要求していない。 3.補修のため各業者がバラバラにやってくるので外出もままならない 4.不安で夜も眠れず、体重も減っている といった状態です。 このような立場にたたされた施主がHMに対して値引きを要求するのは妥当ですか?それとも強欲でしょうか?皆様のご意見をお待ちしております。なお、すでにHMには値引き要求は伝えてあります。 先日HMの方に「あまりにも不愉快な思いをしてるので値引きしてほしい」と申しました。 構造等に問題はなく、補修対応はしてくれていますが、精神的苦痛は相当です。 

  • 構造計画書と建物検査

    築2年の新築マンションに住んでます。 話題の構造建築偽装問題もあり、管理組合からアンケート調査がきました。 構造計画書の調査、或いは建物の部分か全体の調査を第3者機構に依頼する内容でした。 構造計画書だけでも、約40~50万、建物調査になると、数百万単位の高額となるそうで、各戸から頭割りにて負担していくそうです。 長期、或いは売りに出すのにも、調査受けることは、安心ですが、数百万になると、たとえ頭割りでも家計負担になります。 皆さんは、これまで調査されたりしましたか?

  • 土地探しから二世帯住宅を建てたい

     現在土地探しから始めて2~3年後に二世帯住宅を建てようとしている者です。  大手から中堅のHMで、関連会社や提携会社で不動産を扱っているところに声をかけ、土地探しをしています。  何件かの土地を紹介されているのですが、決断できません。  決断できない理由としては、判断を急がされて疑問なこと、建物の見積価格が高いなあと思うこと、このHMはここがよいけど、あのHMはここがいいなあ、とHMも決められないこと、があげられると思います。  そこで、今まであまり考えていなかった建築士+工務店も考え始めました。  今までは建築士さんの知り合いもいないし、家作りにそこまでのこだわりがあるわけではないので、なんとなく敬遠していたのです。  このような中途半端な私どもですが、建築士さんに話を聞きにいってもいいものでしょうか。土地探しから手伝ってくださるところもあるようですので、土地探しからお願いしたいと思っています。  価格・費用的には、大手あるいは中堅HMと比べて、一般的にはどうなのでしょうか。土地探しの段階から、費用が発生するのでしょうか。  HMでは、土地を示すとだいたいの図面をただで引いてくれますが、建築士さんはどうなのでしょう。やはり、概略の図面でも費用が発生するものでしょうか。(購入前にだいたいどのような家が建つのか知りたいのです。)  その他、建築士さんを探すときのポイントなど、教えてください。  長くなりましたが宜しくお願いいたします。  

  • 家の見積もり

    新築の平屋をいずれ建てたいと思います、まだ土地代分の頭金を貯めてから考えています、 買えても5年先くらいになりそうです。 色々広告の間取りを見たり、参考書を見たりネット見たりしてる最中で、土地は不動産屋で見たところ70~80坪500~800万程。 一応23~26坪の平屋3LDKを予定です。 ハウスメーカーでタマホームで広告の例ですが、3LDK24坪で715万 タマホームは安いメーカですがこの金額で本当に建つのか?どうか知りませんけど・・・ 不動産屋では一坪50万で、家25坪で多く見て1300万かかると・・・差は600万 もちろん屋根、壁の仕様だけでもかなり差があるのでなんともいえないとは思いますが 家の建築費用は実際に見積もりを取らないと分からないので、お金の面でも計画が立てにくいので 5年先ですが見積もりだけでも先に取ることは可能でしょうか? 工務店、HM、地元のHMで見積もりを考えてます。 5年先とかだと見積もりは嫌な顔されるでしょうか?またHMだとしつこく勧誘があるでしょうか?

  • クロスのコーキングについてどう思いますか?

    新築5ヶ月でクロスのコーナーや窓枠などにしてる白のコーキング?が開いてきてます。素人目に見て、23箇所大きいのから小さいのからあります。 建築会社に問うと、「新築は伸び縮みするのでそうなります。2年後に落ち着いてから補修します。どうしても気になるなら、今やりますが・・・。」といいましたが、どうでしょう? 見た目が、良くないのですぐ補修してもらったほうがいいような気もしますが、また開いたらやってもらわないといけないのも・・・。それか、2年といわずに1年後にでも補修してもらったほうがいいのでしょうかね?