• 締切済み

物語なんですけど・・・

たしか小学校のときに読んだ物語なのですが、詳しい内容や題名 が分かりません。 昔のお殿様とかお侍とかの物語がいくつか集まった文庫本で、 その中の一つにあったのが あるお城のお姫様はとてもやんちゃでお風呂上りに浴衣をきるのを いつもいやがっていたけれど、アサガオの模様の浴衣をとても気に入って こんどはそれを脱ぎたがりませんでした。ある日戦でお城が攻められて お姫様はその浴衣を着て逃げました。ある村の女の子と出会い、仲良くなって その家においてもらえることになり、お姫様はその家の人にこの浴衣を脱ぐのは 嫌だと言ったら、うちは貧しくて着物などめったに買えないからずっと着ていて いいよと言われてお姫様は満足しました ってかんじのお話しです。何かわかることがあれば教えてください。

みんなの回答

  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

hanako374 さん、こんばんは~☆♪ > 何かわかることがあれば教えてください。 「小さな花」今江祥智/著 だと思います。 下記サイトより一部引用すると、このように記載されております。 『お風呂の好きなお姫さまは、湯上がりに羽織る アサガオの浴衣がすっかり気に入った。 ある日戦が始まり、お姫さまはアサガオの浴衣を着て町へ逃げてゆく。』 『今江祥智「わらいねこ」/理論社名作の愛蔵版』の項をご参照願います。 http://www.ae.wakwak.com/~kiro/book/0105.html 少しでもご参考になれば、幸いです。 ではでは☆~☆~☆        - by パピヨン -

hanako374
質問者

お礼

ありがとうございます。ばっちり思い出せました。

関連するQ&A

  • 絵本を作っているのですが・・・(長文です)

    今家庭科で、絵本を作っているのですが、自分が考えたストーリーと、よく似たものがあると、きのう母に言われました。たぶん、昔読んでもらったのが、記憶にあったんだろうと思います。 家庭科の先生は、先週、このストーリーで作れといいました。でも、このことが頭に引っかかっています。このまま作っても大丈夫でしょうか。 作品の知名度は低いようですが・・ ちなみに、僕の考えたストーリーは、 1、あるお百姓に、美しい嫁がいた。 2、殿様がうわさを聞いて、嫁を連れて行く。   そのとき嫁は、着物を残していく。 3、姫が半年も笑わないという御触れが出る。 4、百姓は嫁から渡された着物を着て踊る。 5、すると姫が笑って、殿も踊る。 6、殿が調子に乗って城の外に出てしまい、   追い出されてしまって、百姓が殿様になる。 といったかんじです。  作品の知名度や、原作の内容なども教えてください。

  • お城の階段について。

    昔の人は、着物を着てたからいまよりずっと歩きにくかったと思います。この前、昔からそのまま残っているお城に行ったら、中の階段が急でしかも1段が大きかったです。あれでは、お殿様とかお姫様は上り下りが大変だったと思うのですが、(食事を運ぶ人とかはもっと)本当にあのような階段で上り下りしてたのですか? 本当は違う形だったのですか? どうやって上り下りしてたのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 和風の模様じゃない素材をさがしています!

    特に模様じゃない壁紙をさがしています。たとえば、サムライや着物きた人の人物が描いてあるものや、風景とかです。 ほか、アイコンでも、渋いものをさがしています。 子供向け、アニメ、では無くて、大人むけのです。 どなたがいいサイトしってらっしゃれば教えてください。 ちなみにイメージはこのようなかんじです。 http://www.atjp.net/ お願いします!

  • 水色帯に合う浴衣

    子供に水色の帯(ピンクのラインで蝶が所々刺繍されています)を気に入り購入したのですが、それに合う浴衣はどんな色が良いでしょうか? 家にあるのは、赤色の浴衣なのですが合うでしょうか?(水色・ピンク・緑等のアサガオの模様です) 帯が少しモダンな感じに見えたので合うかどうかが私には判りません。教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • 着物で外出はそんなに変か?

    先週、国際交流系のイベントに参加しました。 外国の子どもたちとの交流であり、折角だから和服でお出迎えしようということになり、皆が1着は持っているであろう浴衣を着ることになりました。 イベント会場には着替える場所がないとのことで、流石にトイレを占領して着替えるわけにもいかず、家から浴衣を着ていくことになりました。 その、家からイベント会場の道中であったことなのですが・・・。 私は、母から譲り受けた手縫い手染めで白地に藍の朝顔の柄の浴衣+半幅帯という出で立ちの格好で会場に向かいました。 道中、電車で30分・・・。 その時、たまたま鉢合わせた老婆に叱咤されました。 「浴衣なんかで外を出歩くもんじゃない。浴衣は風呂あがりに着るもんだ。安い生地の浴衣なんか着て外出歩いているのは風呂あがりの使い古したバスタオルだけを巻いて出歩いているようなもんだ。 半幅帯なんて正装でもないものを人様の前に出るときにつけるもんじゃない。みっともないものを人様に見せるんじゃない」 老婆に言われたことをまとめると、こんな感じです。 正直私は20代になったばかりですが、浴衣がバスローブ・・・という感覚は全くないのです。 勿論正装かと言われたら、そうでないのは解ります。 ですが、私の中では浴衣=Tシャツ+ジーパンくらいの感覚なのです。 家に着物もありますし、年に1回以上着物も着ますし、自分で着付けもできる程度に和服に触れてきましたが、しかしやはり、ひどく叱られてからもバスローブという感覚は全くピンときません。 私は京都に住んでいますが、京都三大祭りなんかが近くなると、私より年上の30~40代の方でも電車に浴衣姿で乗っておられますし、京都駅で立っていると100人単位で浴衣姿の方が電車から降りてくるのも見かけます。 そういった風景を見慣れているので、私の感覚がおかしくなった・・・ということなんでしょうか? 今でも多くの人は、公共の場で浴衣なんて非常識だ!浴衣はバスローブだ!半幅帯なんて外でつけるもんじゃない!という認識なのでしょうか? 知識的な部分ではなくて、感覚的な部分で皆さんどう感じられていらっしゃるか教えて下さい。

  • 1年中着れる着物

    着物初心者です。 初詣に着物を着て行きたいと思っているのですが、家にある着物がオレンジ色に紅葉や黄色に蝶など 冬っぽくないものばかりで、この機会に新しいものを買おうと思っています。 そこで、せっかくなら一年中いつでも着たい時に着られるものがあったら・・・(笑)と思ったのですが、そんなものはあるのでしょうか? 昔、友達が持っていた着物は猫の柄だったのですが、そのようなものでしたら季節関係なく着られるのですか?? あと帯の結び方なのですが、浴衣でやった文庫しかできないのですが、それと同じように着物でも・・・というのはおかしいでしょうか???(´・ω・`) よろしくお願いします。

  • 浴衣を着たいのですが

    ふだん家にいるときに趣味で浴衣を着ています。 でもこれで買い物や出掛けるのはあまりよくないことなんでしょうか。 目立つうんぬんは別にいいのですが 浴衣と言えば昔はお風呂上りに着ていたものだし、 花火大会でもないのに日中から着るのもなんだかなぁと思います。 自宅が社宅なのであたしがおかしな格好をしていると 主人にも悪いかなと思うので。。。 うそ襟をつけて足袋をはいたりして着物風に着れば まだ何とかいいのでしょうか。 それとも。。。この際二部式とか長襦袢を着て 夏の絽(もう着てもいいのかな?)の着物を着て半幅帯の方が無難でしょうか。 あるいはもしかしてここまで神経質に考えなくてもよいのでしょうか。

  • 浴衣の帯の上下を逆に使うには

    浴衣の半幅帯について教えてください。 模様が上側(下側?)に長く端から端までついている帯なのですが、 最初に着付けをしてもらったときに模様が下側になりました。 今回自分で着付けをしようと思っているのですが、 模様を上側に使いたいと思っています。 しかし最初の着付けのときの「て」の折り癖がついていて、 今回逆側を「て」にすると、両端に折り癖がついてしまいます。 私の本には、浴衣の帯の「て」は一度決めたら変えてはいけない (帯結びに支障がでるから)とあるのですが、 こういう場合、どうすればよいでしょうか。。 自分なりに考えたのですが、帯を完全に左右逆に巻くと上下逆になると 思うのですが、着物の着付けとしてはルール違反でしょうか? (結び方は文庫結びを考えています) 他には、この帯は文庫結び専用にすると割り切って、 両側に「て」の折り癖をつけてしまうことも考えています。 帯の先を内側に折り込んでいく結び方なら折り癖も隠れるかなと。。 ただ今後は他の結び方も試してみたいので、できれば避けたい方法です。 よろしければ、アドバイスをいただけませんか? そもそも帯の模様は下に持ってくるべきだったりするのでしょうか…?

  • 05"夏 世にも奇妙な物語【契り】のキャスト

    昨年2005年の8月の上旬に放送された 世にも奇妙な物語で【契り】というお話があったのですが… そこに出てくる口元にホクロのある20~30代女優さんの名前が思い出せません。 あらすじは …お茶屋さんみたいな所で夫婦が暮らしてました。 いきなり汚らしい着物を着た女がやってきて その女におにぎりを食べさせてあげたおかみさん。 いつのまにかその女は住み込むようになり おかみさんの夫と結ばれおかみさんは家を出ました。 ある日盗賊?みたいな人が屋敷に入り込み まず夫が殺されそのあと逃げようとした女は かんざしが首に刺さり死んでしまう。 …というかんじだと思います。 その口元にホクロのある女優さんは 「かんざしが首に刺さって死んだ女」役をしています。 どなたかご存知でしたら教えて下さい(>_<)

  • 男性に女性用の長襦袢、おかしいですか??

    今週、映画村に出かけます。 普段、旦那は着物を着ないのですが、着物を着ていくと入場料が半額になるらしく、家族で着ようと思ってます。 しかし、家には男性用は着物っぽい浴衣が一枚あるだけです。 今から慌てて買っても、適当に選ぶことになってしまうので、今回は、私の長襦袢を着せて、下着は丸首Tシャツ、五本指靴下に、マフラーという感じで間に合わせてしまおうかと思っています。 私は男性用の長襦袢は触ったりしたことがないのですが女性用を着せるとめちゃめちゃ変!!って感じになりますか?? 夏用だし、見る人が見れば変だとわかっていますが、今回はテーマパークなので、多少のことは気にせず行こうと思います。 ご意見お願いします。