• ベストアンサー

鳥が電線に「トマッテイル」を漢字に

送り仮名を付けて直して下さい。それともひらがなが適当ですか。なお悩むのがコウモリは洞窟の天井に「吊り下がってとまっている」では長いのでコウモリが話題になっているときは「トマッテイル」の漢字でよろしいか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goomania
  • ベストアンサー率56% (84/149)
回答No.4

「止まり木」ということぱがあります。 辞書で調べると 鳥が止まるため・・・・という表現がでてきます。 鳥が「止まっている」という漢字の使用法でよいのではないでしょうか コウモリも同様だと思いますが・・・ http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%DF%A4%DE%A4%EA%CC%DA&kind=jn

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%DF%A4%DE%A4%EA%CC%DA&kind=jn

その他の回答 (5)

  • apuro-
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.6
  • bluespace
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.5

1 止まる、留まる、停まる  いずれも事物の動きがやむことを意味します。 2 特に鳥がとまるように設けた横木を「止り木」と書くことが多いようです。人間もバーではカウンターの止り木のお世話になるようです。barそのものが止り木の意味です。 3 こうもりを知らない人は、止まっていると言われたら頭が上だと思うでしょうね。でもそれは漢字の用法の適否とは1対1の対応問題ではありません。 4 泊りは、第1義は船舶が停止することとその場所を言うようです。(お尋ねとは対応していませんが、お許し下さい。)   

  • ushy
  • ベストアンサー率21% (66/301)
回答No.3

#2です。訂正 どうやら#1の方がご回答になっていたようですね。 たぶん、そちらの方が正しいような気がします。 失礼しました。

  • ushy
  • ベストアンサー率21% (66/301)
回答No.2

その場所に停止するという意味で「停まる」 平仮名でも間違いではない気もします。 コウモリは「ぶら下がっている」ではダメでしょうか・・・?

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.1

「鳥が電線に留まっている。」らしいですね。 飛ぶ鳥が飛ぶのをやめて電線に留まっている状態です。 他には、「・・・が動かないように留める」「心に留まる」など。 蝙蝠の場合、天井からぶら下がっている状態が飛ばないで留まっている状態ですから、 それを既知のこととすれば、「蝙蝠が留まっている」でも通じるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 取りが電線に「とまっている」を漢字に

    送り仮名を付けて直して下さい。それともひらがなが適当ですか。なお悩むのがコウモリは洞窟の天井に「吊り下がってとまっている」では長いのでコウモリが話題になっているときは「トマッテイル」の漢字でよろしいか。

  • 正規表現で、漢字と送り仮名を分割しない書式を教えて下さい

    mb_ereg("[一-龠]+|[ぁ-ん]+|[ァ-ヴー]+|[a-zA-Z0-9]+|[a-zA-Z0-9]+", $str, $match); を使うと、漢字と平仮名全てが分割されてしまいます。 例えば、「抱っこ」は、「抱」「っこ」に分割されてしまいます。 送り仮名といっても全て検知できるようなシステムは膨大になりすぎて 現実的ではないと思いますので、 ・漢字の後に平仮名が続いたら、分割せずに結合させる正規表現の書式 もしくは、 ・漢字と送り仮名を結合させるプログラム をご存知のかたがおられましたら、教えて下さい。 宜しく願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 漢字検定準2級

    の過去の合格点を教えてください。 誤字訂正の問題2点配点なのですが、誤字・正字ともに正解で初めて2てん??1こ、誤字わかったのに正字がわからなかった。 とか送り仮名も漢字とひらがな2つともあって初めて2点? よかったら採点基準も・・・・・

  • 歪み←この漢字あなたはどっちで読みますか?

    「歪み」という漢字なのですが、この場合どのように読むのが正解なのでしょうか? 「ひずみ」か「ゆがみ」なのですが、個人的にはゆがみを優先したいです。^^ 理由は「み」という送り仮名がある場合は、ゆがみ かな?と思っていました。 逆に「ひずみ」には送り仮名が無く、漢字一字の場合を「ひずみ」と読んでいました。 しかしながら、見てみると「ひずみ」の場合でも、送り仮名をつけて「歪(ひず)み」と書かれているのをちらほらと見かけます。 あなたなら、どのように読まれますか?そして、どちらが正解なのでしょうか? もし、理由などもあれば合わせて書き添えていただけるとうれしいです。 変な質問で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 漢字練習のやり方について教えてください!

    今僕は中学生です 漢字練習をするのですが書くときに漢字一字を書くのか それとも送り仮名も書いた方がいいのですか?

  • 漢字の送り仮名について

    以前からずっと気になっているのですが、 【みじかい】 を漢字で書くと送り仮名は何になるのでしょうか? パソコンや携帯で「みじかい」と入力し変換すると「短い」と表示されます。小学生の時、「みじかい」の送り仮名は「カイ」で「短かい」と習いました。漢字テスト等で「短い」と送り仮名を「イ」と書いた人が『みじい、みじいぃ』とからかわれていたのを覚えているので送り仮名を「カイ」と習った事は間違いありません。 一体これはどういうことなのでしょうか?? 余談ですが、テレビのスーパー(テロップ)でも間違った漢字が使われているのをよく目にします。例えば「きをつかう」。「気を遣う」が正しい(これも小学生で習いました)のに「気を使う」と表示されています。子供達が嘘を覚える、又は混乱してしまうのではないかと心配です。昔と違って今は何でもアリの時代になってしまっているのでしょうか?

  • 「早よ」「怖ぇ」「遅せぇ」「悪りぃ」などと言った、特別な漢字の読みは、国語の世界(?)では認められるのか?

    「早よ」→はや(く) 「怖ぇ」→こわ(い) 「遅せぇ」→おそ(い) 「悪りぃ」→わる(い) などなど…… 最近では、漢字の読みが、送り仮名合わせて2文字であっても、 強制的にそれを1文字にして、あとに送り仮名をつける、 特別な漢字の読みが、広まっているような気がします。 このような漢字の読み方は、日本の漢字の世界では、認められるのでしょうか? 例えば、このような特別な読みを、小説などで使用してもいいのでしょうか? 回答待ってます――m(__)m

  • 漢字の読み仮名

    1)口偏に俊の人偏が無い漢字で送り仮名が す は何と読むのでしょうか? 2)行の真ん中に玄 で送り仮名は う は何と読むのでしょうか? 四字熟語です 3)○頭○肉 4)○鳴○「口操の手偏が無い漢字」 は○に何が入るのでしょうか? 課題なので直接ではなくてヒントでかまいません。 調べても読み方自体がわからなく調べる術がなくてこれだけどうしてもわかりませんでした。 すいませんがよろしくおねがいします。

  • 分からない漢字があります

    先日メールで手へんに別という漢字があって、読むことができず、意味も分からずに返答に困ったことがありました。ちなみに送り仮名は「・・いて」でした。ついでに、そういった分からない漢字を検索できるサイトをご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

  • 日本語の締め付けるは締付けると書くのは何の規則です

    日本語の締め付けるは締付けると書くのは何の規則ですか? どうも送り仮名の平仮名は漢字の最後のみという日本語ルールはどこから来てるのか教えて下さい。 平仮名 しめつける を漢字にすると、 間違い 締め付ける 正しい 締付ける 間違い 締付 漢字だけに集約するのも間違い。なぜ?