• ベストアンサー

化学物質の検出法について

化学物質の検出方法ってありますよね。 たとえば、中身の分からない水溶液を調べた場合に、 反応があった試薬は一体何を調べる試薬なのか分からないときなど、 一体どのようにして調べれば良いのでしょうか? 図書館などで調べる努力をしてみましたが、一体何の本を見て良いのやらさっぱりな状態でした。 どういう風に調べると分かるのでしょう?? アイデアをお持ちの方、教えてください!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

状況はおそらく、 教授の言う通りに実験して結果も分かっているけど自分が何をしたのか、その意味を理解していない。(レポートを書くために)実験の反応がどういうものなのか調べたい。 って感じかな? (ちなみに私も大学生です。以前、無機化学実験という実験講議をとりました。私の場合は実験のサブテキストに詳しい解説が載っていたので、勉強したい人は楽にどんどん勉強できる環境でした。) っで、あなたの場合ですが、解説テキストみたいなのはないの?もしかして買ってないだけ?? まぁ、どっちにしても図書館で調べられると思います。図書館でさがそうとしたけど断念したとのことですが、調べたい物質名が分かっているなら、たとえば化学物質があいうえお順にのっている化学の辞書みたいなものをさがしてみたらどうでしょう? 化学物質の決定に使うような物質ならば「これこれの存在確認に使われる~」とか「~と反応して~色の沈澱~(物質名)~となる」とか、かいてあるとおもいます。 あと、友だちに聞いたり、実験した時に横に居た人に聞いたりしてもいいんじゃない?また、その人たちと一緒に図書館で調べるっっちゅうのもいいんちゃうかな? なんで俺はこんなとこにこんなこと書いてるんだろう?個人的なメールにかくべきのような気がしますが、、、ごめんなさいm(_ _)m ただ、ハイレベルな決定法になってくると、一つの溶液についておこなった二つ以上の実験から、その溶液に含まれる物質の一つが決定するような場合もある。(たとえば「塩酸をまぜると白色沈澱して」かつ「ろ紙につけて燃やすと灰は青色だった」とか。) 他にも実験の第一段階で酸化剤を入れて酸化させていた場合などもあるので実験の各段階の意味を他方面から検討する必要があります。 こういう「考えること」の練習は大学受験でしたのではないですか? まぁ、ほんとうは、こうするとこうなるということを知っていてそれから実験して内溶物を決定するのですがね。 f(^^)

c-chippo
質問者

お礼

ありがとうございました! 状況としてはビンゴです(汗) あ、解説テキストみたいなのはないのです。 多分、それほど難しい実験ではないものかと。。(汗) 明日、図書館にこもって調べてみます! 残念ながら、対照実験も入っているのでてこずりそうですが。 次回からは、ちゃんと調べてからやります! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

>たとえば、中身の分からない水溶液を調べた場合に、 学生実験での話でしょうか・・・? 水溶液中の不明の陽イオン・陰イオンだけなのでしょうか・・・? 有機化合物は溶解していないとのことでしょうか・・・? それ以前にどのような状況でのことか分からないのですが・・・? 基礎の化学分析実験の演習なのでしょうか・・・? それともその応用で水溶液中のイオンを分析せよとのことでの話でしょうか・・・? >反応があった試薬は一体何を調べる試薬なのか分からないときなど 実験に臨む基本として、何も判らずに試薬を使っているのでしょうか・・・? 少し信じられないような状況ですが・・・???? 補足お願いします。

c-chippo
質問者

補足

説明不足ですみません。。(--;) >学生実験での話でしょうか・・・? 学生実験の話です。 >水溶液中の不明の陽イオン・陰イオンだけなのでしょうか・・・? >有機化合物は溶解していないとのことでしょうか・・・? >それ以前にどのような状況でのことか分からないのですが・・・? そうでした。状況説明をちゃんとしてませんでした。 いろいろな水を調べようというテーマの実験の中で、 実験用に調製された検水の内容を推測する為にいろいろな試薬を入れて その反応を元に検水の内容を推測すると言うものです。 >基礎の化学分析実験の演習なのでしょうか・・・? >それともその応用で水溶液中のイオンを分析せよとのことでの話でしょうか・・・? 基礎化学実験の初めのほうの化学実験の行い方を習得する所の実験です。 したがって、イオンの分析とか特定のテーマの元でやっている実験ではありません。 >>反応があった試薬は一体何を調べる試薬なのか分からないときなど >実験に臨む基本として、何も判らずに試薬を使っているのでしょうか・・・? 実験前にも『何を調べる試薬なのか』を調べようとしたのですが、 結局、調べ方が分からないままの実験になってしまいました。 実験時に、実験に感けて先生に聞くのを忘れていたのもいけませんでした。 という、自分の落ち度のためにこのような状況になってしまったのですが。。。 このようナ補足で良いのでしょうか。

回答No.1

例えば、自分の持っている教科書や資料集の索引のところで引いて、調べたらいいのではないですか? 基本的なことならそれで載っていると思うのですが。 あと、中学、高校レベルなら、授業で先生が言うのではないですか? もしかして超高レベルな大学の化学とかの話をしているのですか?

c-chippo
質問者

お礼

回答、ありがとうございました! 残念ながら、大学の化学の実験の話でした(汗) でも、参考になりました! ありがとうございました♪

c-chippo
質問者

補足

高校の化学便覧などを引っ張り出して見たのですが、 なかには名前さえのってない試薬がありました(汗) 初めの方なので、そんなに難しくないとは思うのですが。。。 大学の化学実験の場合はどうでしょうか???

関連するQ&A

  • 物質の化学反応式について

    次の各操作でおこる中和を、化学反応式で教えてください。 1、酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 2、塩酸に水酸化バリウム水溶液を加える。 3、希硫酸にアンモニア水を加える。 4、リン酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 次の酸と塩基の反応を化学反応式で教えてください。また中和点では、 中性、酸性、塩基性のどれを示すかも教えてください。 1、HNO3とKOH 2、H2SO4とCa(OH)2 3、H2SO4とNH3 習ったばかりで解き方が分かりません(汗)どうか教えてください。

  • 化学に混乱しています

    この化学の説明謎ですか??? 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液が反応する場合について考えてみよう。塩酸中では、HCLは強酸ですから、ほぼ完全に電離が起こっています。また、水酸化ナトリウム水溶液中でも、NaOHは強塩基ですから、ほぼ完全な電離が起こっています。 と書かれていたんですが、電離がなぜこの反応に関係するのでしょうか??? これまで、化学反応式の問題を解いてきて電離とかしてなくても反応していました。 イオンで構成される物質間では、電離していない物質と電離していない物質は反応しない、電離している物質同士がペアを作ろうとくっついている これがイオン間の反応と考えるているんですか?? イオン間の物質の反応と分子の反応は違うと解釈しておくべきですか??

  • 物質の性質

    私は今、大学受験生で、 国公立後期試験のために、赤本を解いております。 しかし、志望校の総合問題には解答がついていないのです。 私は高校時代、化学を全くしていなかったので、 答えが全くわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? 【問題】 下の問いに記述された性質を示す物質を記入せよ。 また、その化学式あるいは構造式を解答欄に記入せよ。 〔問1〕 この金属は、軟らかく、ナイフで切断できる。 常温で、水と激しく反応し、水素を発生する。 〔問2〕 この物質は、黒紫色の結晶で、昇華性をもつ。水に溶けにくいが、 エタノールやヨウ化カリウム水溶液には溶けて、赤褐色の溶液となる。 この溶液をデンプン水溶液に加えると、青色を示す。 〔問3〕 この物質は、常温で液体であり、引火性がある。 また、問1の金属を入れると、水素を発生する。 この物質はデンプンや糖蜜を原料として、 糖類を発酵させてつくることができる。 〔問4〕 この物質は、刺激臭をもち、常温で液体である。 問3の物質を酸化することで合成できる。 この物質の水溶液は弱酸性である。 〔問5〕 この物質は、常温で気体であり、極めて安定な物質で、化学反応を起こしにくい。 この分子は、1個の原子から成り立っている。 問1はナトリウムかな?と思っているのですが、他のがわかりません。 化学式や構造式は自分で調べますので、 物質名だけでも、教えてください。m(_ _)m

  • 化学反応式について

    学校の実験で、水溶液を扱いました。実験で扱った物質について、 化学反応式を書かなくてはいけません。(来週までのレポートです) ですので、次の実験作業の化学反応の化学反応式を教えてください。 ・NaをH2Oに入れる (⇒Naから炎が出る)

  • 近赤外線で励起する化学物質ってあります?

    普通の化学物質って、紫外線や可視光線で励起するんですよね。 例えば、硫酸銅水溶液は黄色の光で励起するから 青の光が通過して青く見えるとか。 こんな感じで、近赤外線を吸収する物質ってありますか? (メジャーではない物質はいいです)

  • 化学の問題です。分からないので教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 化学の問題です。教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 化学でわからない問題があるので教えてください

    1.実験①の変化を化学反応式で表せ 2実験①の水溶液が白濁するのはなぜか 3実験②は、何の確認実験か 4実験③で、水溶液は何色になるか また、この結果から、水溶液の液性は何性とわかるか 5実験④で、水溶液はどのように変化するか、簡単に記せ。また、このときの変化を化学反応式で表せ。 6実験④で、呼気を吹き込み続けると、水溶液はどのように変化するか。 教科書などで調べたのですが載っなかったのでわかる方は解説お願いします

  • 化学

    化学 水酸化バリウム水溶液は50mLを、二酸化炭素と反応させ、炭酸バリウムが沈殿してから その上澄み液25mLをとり、さらに塩酸で滴定するという問題があるのですが 最初、「上澄み液25mLをとる」という部分を 反応して25mLしかないという風に考えてしまい間違いました。 模範解答の解説では、反応後も上澄み液は50mLだが、そのうちの25mLをとって・・・という感じなのですが これは、反応しても水溶液の体積はまったくかわっていないということですよね 上記の反応では、炭酸バリウムの沈殿があり、水もできますが 反応後の上澄み液の量は50mLのまま変化しないのですか?

  • 化学物質の性質を知るには…

    よろしくお願い致します。 この世界に沢山の化学物質がありますが その性質を知るにはどうしたら良いでしょうか? 化学を理解されている方には 実験の時に試薬を何故入れるかは無論ご存知です 素人には名前を読んでもどういう性質の物質なのか 全くわかりません。 物質には沢山の元素が結合し性質を現していると思います。 水に溶けやすいかそうでないかは 総合的にどちらかに軍配が?上がり 親水・疎水が決まると聞きました。 そうすると見るべきは1つ1つの元素の性質 と言う事でしょうか? 総合的に決まるのがその「物質の性質」 なんでしょうか? 化学を勉強したての私には 何を見ればその物質の性質がわかるのか 目の付け所がわからず、だた 暗記の様にし覚えています それでは絶対いけない 頑張って理解したい・けど 例えているならページの端が みつからなくて探せない状態 先に勉強すべき物はなんでしょうか 化学を勉強していれば おのずと分かる事でしょうか (友人をみるかぎりそうでないような…) どなたかよろしくお願い致します(切実)