• ベストアンサー

近鉄高の原~西大寺の回送

heisanの回答

  • ベストアンサー
  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.2

 それは、西大寺駅の混雑を避けるためです。  ご存じかと思いますが、西大寺には車庫があり1日中列車の出入庫があり ます。また、西大寺駅は奈良線・京都線・橿原線が交わる要衝であり、大変 数多くの営業列車が運転されいます。  しかし、橿原線と奈良線奈良方面から西大寺駅へ到着し車庫へ入庫する場合、 逆に車庫から出庫し橿原線や奈良線奈良方面へ向かう場合、西大寺駅で折り返す 事になるので運転士と車掌の移動が必要になります。その分停車時間が必要に なるのですが、先ほども書いた通り西大寺というのは列車本数が多い駅です ので、少しでも早く列車を出発させる必要があります。もし、一つの列車が 長々とホーム(駅構内)に停車したままだと、他の列車が駅に入ることが 出来ずそれを避けるために列車本数を減らしたりする必要が出てきます。  そこで、西大寺をスルーさせて余裕のある高の原へ逃がして折り返させて いるのです。例えば、  「出庫→西大寺駅→高の原駅→西大寺駅→奈良駅→(営業運転)」 といった風にです。こうすれば、西大寺駅で運転士と車掌が移動する必要が 無いので、ホームを長時間占有する事はありません。  なお、平日の昼間や朝夕でも休日だと、車庫の出入庫列車が高の原へ回送 せず西大寺駅で折り返している事が多くなります。

関連するQ&A

  • 近鉄京都線

    近鉄の特急の停車駅が、西大寺・高の原・京都なのですが、 快速急行の停車駅に「高の原」がなくて、西大寺・丹波橋・竹田・京都です。 高の原周辺って、住宅地だから、特急より快速急行を停めた方が意味があると思うのですが・・。何か、地元にあるのでしょうか。

  • 【大至急】奈良県・大和西大寺で乗り換えするのですが

    大至急ですいません。 新大宮から出発して、高の原へ行きたいのですが、 その際に大和西大寺で乗り換えをします。 直通もありますが私情により時間が間に合わないので乗り換えの電車に乗る予定です。 そこで大和西大寺に到着して、「近鉄京都急行・京都行き」というのに乗るのは分かったのですが、 乗り換え時間が2分で無事に乗り換えれるか心配です。 番線は4・5番線らしいのですが…全く分かりません。 2分の間に階段を上り下りしなくてはいけないのでしょうか? 詳しい方、回答お願い致します。

  • 近鉄京都線のダイヤについて

    近鉄京都線の、「平城駅」は、競輪のとき、急行が臨時停車しますが、「高の原」「西大寺」などの時刻表をみると、臨時停車するときでもしないときでも、発車時刻は同じに書いてあります。 ということは、平城駅に臨時停車するときは、たとえば奈良発京都行き急行の場合、平城~高の原間で、臨時停車しないときよりスピードアップして、ダイヤを調節しているのでしょうか?? どのようにして、平城に臨時停車するときもしないときも同じ時刻に発車するように調節しているのか、気になりました。

  • 近鉄特急について

    大分先の話なのですが、同じ大学に通う友人3人と関西旅行を計画しています。 その時にせっかく行くので、スルっとKANSAIを使用して近鉄特急にも乗りたいと思っています。 京都から大阪難波まで近鉄特急を利用するとなると大和西大寺で乗換が必要となりますが 奈良線特急の本数が少ない上に30分で乗り継ぎが出来ない事に気が付きました。 そこで本数の多い大和八木で乗り継ぐ特急券を購入する事は出来るのでしょうか。 その場合、大和西大寺乗り継ぎよりも高くなるかどうかも教えて頂ければと思います。

  • 名古屋から奈良へ近鉄電車で移動

    今度出張で名古屋から奈良に移動することになりました。 名古屋駅から奈良にある近鉄西大寺駅へ移動したいのですが、ネット上の乗換案内を使っても近鉄には特急などがありはっきりとした結論が出ません。 新幹線を使えば早いのはわかるのですが、なるべく金額は抑えたいのです。でも通常の急行などでは時間がかかりすぎますので、近鉄特急を使うのがコスト的にも時間的にも丁度良いのではないかと考えました。 ただ近鉄電車が複雑でどのルートで行けば良いのかわかりません。御経験の方がいらしたら御助言頂けないでしょうか? また、実は新幹線の方が良い、または急行でも早いなどという御意見もあればよろしくお願いします。

  • 近鉄の急行

    来週私は2人組で大阪から伊勢へ旅行に行くのですが、その交通手段として近鉄の主要駅で発売されている伊勢・鳥羽2dayフリーきっぷというものの使用を考えています。 しかしこれには特急券が含まれておらず、急行を使って行く事を考えているのですが、近鉄の急行の座席はベンチシートなのかペアシートなのか、また京阪電車のように同じ急行でも車両によって変わるものなのか分からないので、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 近鉄の急行、普通の車体の特徴

    今度京都と奈良に近鉄(近畿日本鉄道)を使って観光に行くことになったのですが、近鉄には特急、急行、普通があり、車体に特徴があると聞きました。 特急はオレンジの車体で 普通は赤っぽい車体と画像で見ましたが、 急行がわかりません。 急行の車体の色を教えてください!!!お願いします!

  • 近鉄と名阪特急について

    今度名古屋まで大和西大寺から大和八木と大和八木から直通の近鉄名古屋まで行きたいんですが乗り換えに1分や、3分しかないてなって特急券を買っても乗り換えにできないと母が怒ってきます。 橿原線と名阪て別で上に上がらないと行けないですよね? 昔はよく大和西大寺から橿原神宮前急行に乗ってたんですが、そのときに特急がくるとき案内板に「大和八木で名古屋行き特急に連絡します」と書いてあったりしてたんですが、今もあるんですか?連絡て乗り合わせのことなのですか? 大和八木から直通で行きたいと母がうるさいのでかならず大和八木から直通で行ける方法を教えてほしいです。

  • 近鉄ホームページの特急空席案内について

    近鉄ホームページの特急空席案内について 近鉄ホームページの特急空席案内の一番左の車種のところが空欄になっている場合、何の車両を表しますか?

  • 宮津行き急行電車

    近鉄電車についてなんでですけど、 京都から宮津行きの急行に乗ったんです、 場内アナウンスで「大和西大寺には止まらない」と流れたんです。 近鉄の急行なら大和西大寺は止まるとおもってたんですが、、、 なぜ止まらないのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。