• ベストアンサー

クラリオンって実際に存在できるのですか?

非常に原始的な質問だと思うのですが、クラリオンとは存在できるのでしょうか? 楕円を描く公転軌道上の惑星だと近日点と遠日点で違いが生じるので存在は可能ではない。と読んだ覚えがあります。 それを踏まえ、なおかつ点対称になるよう独立軌道を公転する。と考えた上でどなたか教えてください。初心な質問で申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.1

こんばんは。 申しわけありません。クラリオンなる言葉、40を過ぎるこの歳まで 知りませんでした。「クラリオン」「惑星」で検索をかけたところ、 いくつかのオカルト的なページがヒットして、読んでみました。 それによると、「太陽のちょうど反対にある地球そっくりな星」 ということでいいですか。 もしそうだとしたら、私は天体物理学については素人ですが、 以下のように考えます。 宇宙に、太陽と地球と「クラリオン」の3つのみがあって、 全くの点対称で運動することは、 たとえ惑星の軌道が楕円軌道でも、 万有引力のつりあいを考えると、不可能ではない、と思います。 でも、現実には、その「クラリオン」の存在により、火星や金星や 「クラリオン」の近傍を通過する小惑星の軌道がわずかに変化し、 その存在が判明してしまうはずです。 結論的に言って、 単純な理論としては、存在することは不可能では無いだろうが、 観測結果としては、ほぼ否定されている、といったところでしょうか。 つけたし。 現実の太陽系では、地球以外の惑星が公転しているので、 もし「クラリオン」が存在しても、 長い時間のうちにはそれらの惑星の引力などの影響で、 「太陽の真反対」からずれてしまうでしょう。 「クラリオン」を 「ずーと長い時間、太陽を中心にした地球のまったく反対側の軌道を公転する惑星」としたときには、 おそらく、「存在できない」となるのではないでしょうか。 では。

watapon_kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはり「有得なくは無いが存在は難しい」っていうことでしょうか。 ちなみに私は半否定派ですね。

その他の回答 (1)

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

jun1038さんの回答とかなりかぶりますが、 太陽系に太陽、地球およびクラリオンのみが存在するとした場合 watapon_kunさんが御考えのように点対称な独立軌道であれば、存在は可能であると思います。 実際には他の惑星があるため不可能でしょう。 次に空想科学の分野でその軌道のずれが、太陽の影に隠れて観察不可能である程度の場合はどうでしょうか? この場合でも実存の可能性は否定されると思います。なぜなら人類はヴォイジャーで木星軌道(あるいはそれ以遠)からの地球の観察に成功しているからです。NASAが隠していれば別ですが、地球の反対側に惑星が有る可能性があれば確認していると思いませんか?

watapon_kun
質問者

お礼

NASAが隠していない限り存在は否定されますよね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校の地学の問題です。

    高校の地学の問題です。 専門単語はいいとして、解き方を教えてください… どう考えたらいいか全く分かりません(TT) 恒星Xの周りを、惑星Yは、半径1,0天文単位の円軌道上を公転し、ここに観測者がいる。 惑星Zは、近日点2,0天文単位、遠日点4,0天文単位の楕円軌道上を公転している。 近日点の時の明るさは、遠日点の時の明るさの何倍か?

  • [高校地学]遠日点における公転速度の求め方

    ケプラーの法則に関する問題です。 惑星の軌道は楕円軌道であるとすると、 惑星が太陽の近くにきたとき(近日点)における太陽との距離(近日点距離)は、 a:楕円の長半径; e: 離心率 とすると、 近日点距離=a(1-e) となります。 近日点距離における公転速度をvとすると、 遠日点における公転速度は、{v(1-e)}/(1+e) になるそうなのですが、 なぜこうなるのかがわかりません。 どなたか、わかる方教えていただけないでしょうか。

  • 楕円軌道の公転速度

    太陽の周りの円軌道を考えたときに、同じ軌道をとる物体はその質量に関わらず周期(公転速度)は一定になると、前に習った記憶があります。 では楕円軌道の場合はどうなのでしょうか? 例えば近日点が金星の軌道と、遠日点が地球の軌道を一致する軌道を持つ小惑星を考えた場合に、近日点(あるいは遠日点)での小惑星の接線速度は、金星(地球)と同一になるのでしょうか? (金星と地球は円軌道であると仮定します) 自分では計算できませんので、よろしければご教示をお願いいたします。

  • 昔原始惑星同士が衝突したにもかかわらず円軌道で公転しているのは

    原始太陽系の原始惑星同士が衝突合体して今の惑星になるとき、衝突方向が大体公転方向と同じだったので、公転軌道が乱されなかったのでしょうか。これが直角方向に近かったら楕円軌道になるでしょうか。

  • ケプラーの第一法則

    教えてください。 ケプラーの法則の第一法則で惑星は太陽をひとつの焦点とする楕円軌道を公転するとなっていますが、楕円には焦点が2つあると思います。なぜ焦点のうちのひとつには何も存在しないのに楕円軌道を描くのでしょうか? わかりやすく押してください

  • 物理IIの問題がわかりません

    1.惑星は、近日点と遠日点では、太陽からの距離に反比例した速さで動く。地球の速さが最も小さい7月の速さ(そのとき太陽との距離は1.02AU)と最も大きい1月の速さ(そのとき太陽との距離は0.98AU)の違いを100分率で表せ 2、冥王星の軌道の遠心率は0.254である冥王星の軌道での最大の速さと最小の速さを求めよ 1はどのように答えたらいいのかわかりません 2はどうやって求めるのかがわかりません。 よろしくお願いします

  • Wikipediaの惑星データ

    Wikipediaに掲載されている、太陽系の惑星の軌道要素が間違っているような気がしたので質問します。 水星から海王星まで8つの惑星で、同サイトの近日点距離、遠日点距離、昇交点黄経、近日点離角、公転周期、軌道傾斜角、離心率、平均近点角をもとに、記載通り元期2008.0として計算したところ、 鶴浜さんが公開されているソフトウェアの計算結果と大きく食い違っていました。 改めて英語版の方を確認したところ、主に近日点離角が日本語版とずれています。 英語版のデータを用いると大体上記ソフトウェアと一致するようです。 出典は理科年表2008年版となっていますが、どなたか確認頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 反地球ヤハウェ。 映画「メランコリア」(2月17日

    反地球ヤハウェ。 映画「メランコリア」(2月17日から公開)の中で、太陽の反対側にある惑星が、突如、地球に向けて接近してくるとあります。 自称サイエンス・エンターティナーの飛鳥昭雄氏は地球とほぼ同じ大きさで、太陽を中心にして点対称の位置をほぼ同じ軌道で、同じ速度で公転する反地球ヤハウェが存在すると主張しています。 楕円軌道のふたつの焦点のうち、ひとつだけを共有しながら公転しているので、ケプラーの法則に反せず、しかも地球からは常に太陽の陰になるので、その姿を見ることはできない・・・とか。 映画ならいざ知らず、反地球ヤハウェが実在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 反地球ヤハウェ。太陽の反対側にある惑星

    反地球ヤハウェ。 映画「メランコリア」(2月17日から公開)の中で、太陽の反対側にある惑星が、突如、地球に向けて接近してくるとあります。 自称サイエンス・エンターティナーの飛鳥昭雄氏は地球とほぼ同じ大きさで、太陽を中心にして点対称の位置をほぼ同じ軌道で、同じ速度で公転する反地球ヤハウェが存在すると主張しています。 楕円軌道のふたつの焦点のうち、ひとつだけを共有しながら公転しているので、ケプラーの法則に反せず、しかも地球からは常に太陽の陰になるので、その姿を見ることはできない・・・とか。 映画ならいざ知らず、反地球ヤハウェが実在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 惑星

    質量mの惑星の位置ベクトルrをxyz座標で表したとき、この惑星は、z=0、かつ、x^2/a^2+y^2/b^2=1 (a>b>0) の楕円軌道を描いて質量Mの恒星のまわりを公転している。(M>>m) 質量Mの恒星の位置ベクトルRを求めよ。近日点を(-a,0,0)とする。 全くわかりません。そもそも、近日点ってなんですか? 詳しい解説お願いします。