• ベストアンサー

コンポストの中に発生した白い虫はなんでしょう

庭にコンポスト(土に穴を掘って半分埋め込むタイプです)を設置し、 台所ででる生ごみを入れていっていたところ、この前ふたを開けたら 表面にびっしりと白い1センチくらいの虫がうようよしていました。 だんご虫がちょっと大きく白くなった感じでしょうか・・・ いったいこれはなんなんでしょう? 今後、どのようにこのコンポストを扱って行けばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papua
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.3

 私も経験者です。それは多分うじ虫ですねぇ。それがその後順調に(?)育てば、さなぎになって、大量の成虫(多分ハエ)になって巣立っていくはずなんですが、そうはうまく行かないのが、大自然の厳しいところで…  コンポストの中身を良くかき回して、空気を供給してあげましょう。また中のゴミの水気が多いときは、一度庭に広げて、少し乾かすか、乾いた落ち葉などを入れて水分を調節しましょう。  そうすれば中の微生物が活発に働き始めて、生ゴミを分解、その過程で結構な熱が発生します(冬などは湯気がたつぐらいです)。そうすると、中で育っていた虫さん達も、もう生きてはゆけません。  おそらく、きちんと手を入れていれば、さなぎぐらいまで育っても、成虫になることはないと思いますよ。 ちなみに、コンポストをうまく育てる?コツは、 1、生ゴミの水気は良く切る。 2、動物室のゴミはなるべく入れない、たくさん捨てる時は、その分、枯れ葉など栄養の少ないものをまぜておく。 3、たまにかき混ぜて、空気を送ってやる。(ただし、毎日かき混ぜてしまうと、逆に温度が下がってしまうので、月に数回でよい)  といったところでしょうか。  ちょっと手間はかかるかも知れませんが、あの中でたくさんの微生物さんたちがせっせとゴミを食べてくれているかと思うと、愛着も湧いてくるってもんです(^<^)

その他の回答 (2)

  • ktokttm
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

もしかするとうじむし(ハエの幼虫)かもしれません。

  • boya
  • ベストアンサー率22% (44/193)
回答No.1

形は、だんご虫でしょうか? さわって丸くならないのならわらじ虫 放って置いて問題有りません、ゴミを分解してくれる連中です 芋虫じゃないよね・・・ 芋虫なら蠅の子です。

関連するQ&A

  • コンポストに虫が

    緑のコンポストに米ぬか(精米した後に残る砂の様はサラサラな状態)を撒いて、混ぜずに放置したら白い芋虫が大量発生して黒い蜂のような虫が出てきました。虫は多分、ミズアブだろうと思います。 この状態の土というか、生ごみの成れの果て、 は肥料になるのでしょうか? ミズアブは果実野菜などに果実をかじる等の害を及ぼすのでしょうか? コンポストは私の畑の角にありますが、他の人の畑と隣接していますので重大な影響を及ぼすなら駆除することも考えなくてはなりません。

  • コンポストのコバエ

    庭にコンポストを作りました。 市販のプラスチックのものです。 生ごみを1ヶ月ほど投入すると蓋を開けた瞬間から大量のコバエが出てきました。 最近ではつながった虫?(おしりでつながった羽のはえた虫?)が大量発生しています。 殺虫剤をかけるとだめですか?。 コバエやつながった虫はいつになれば少なくなりますか? 冬までこのまま辛抱ですか?。 また、ウジがたかると聞きます。防ぐ方法はありますか?。

  • 段ボールコンポストにうじ虫! 助けてください!

    今年の7月から段ボールコンポストを始めました。60センチ四方くらいの段ボールで庭の枯れ葉混じりの土と米ぬかだけで始めて、最初は土の中にいる色々な虫がいましたが混ぜてフタをして翌日には40度くらいになっていて虫は死んでしまったようです。ほぼ毎日、生ゴミを入れて快調でした。しかし!3日前に突然大量のうじ虫を発見。いつからいたのでしょう、気がつきませんでした。木枠に網戸用の網を二重にした特製の蓋をしていたのに・・・半月ほど前にうかつにも半日フタを忘れたことがありましたがその時に産み付けられたのでしょうか。揚げ油やきな粉を投入して50~58度まで温度を上げましたが減ったもののまだ結構います。全滅させないと成虫になったら一大事です。経験のある方、助けてください!!!

  • においが少なくコンパクトなコンポストを探しています

     生ゴミが多いわけではないのですが、ただ捨てるのはもったいないし、庭に果樹や野菜コーナーもあるので肥料を作れるコンポストを探しています。  しかし、調べたところでは、ウジ虫などの虫に悩まされたり、においがあったり、電気代がかかったりと、皆様苦労されているご様子。  においもなく、台所や庭の隅で清潔に使えるコンポストなんてものは存在しないのでしょうか。  今一番惹かれているのは、キャノワームという、ミミズを使うコンポストなんですけど、生き物だけに、管理は難しいでしょうか。長期(10日前後)不在になることもあるんですけど、そんなうちには不向きですか?  それから、庭に野良猫が沢山来て糞をしていくんですけど、これってコンポストで処理したら良い肥料になるんでしょうか。  

  • コンポストで作る生ごみたい肥の作り方

    どうも、みなさん。 こんにちは。 私は、家庭菜園をしているのですが、土がまったくフカフカでは、ありません。 そこで去年、コンポストを買って生ごみたい肥作りに挑戦しました。 コンポストを設置し、生ごみを投入。 ある程度生ごみがたまったら、見えなくなる程度に土を入れました。 時々、足で踏んで押し込みました。 それを繰り返し、満杯になったのでコンポストを外したところ、 悪臭ともに、一部のごみがヘドロになっていました。 どうやったら、うまく堆肥を作ることができるのでしょうか? ごみと畑の土だけでは、だめなのでしょうか、 それとも、足で踏みながら入れたのが、やっぱりいけなかったのでしょうか? どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • コンポスト(?)について。

    コンポストというのでしょうか、バケツのような物で形は四角なんですが、生ゴミとぼかしを入れて肥料を作る物なのですが。 コンポストが満タンになって1週間ほど寝かして、 完全に肥料化しないと、家庭菜園には使えないのでしょうか? うちの母は、肥料化する前に家庭菜園に使ってしまいました。その為でしょうか、野菜が枯れてしまったそうです。 で、今度は違う場所に穴を掘り、コンポストの生ゴミを一度その穴に埋めて、数日放置してから、その土を 使用してみたそうです。 でも結果は同じで枯れてしまったそうです。 やはり、1つは寝かせる用としてコンポストを2つ用意した方がいいでしょうか? また、枯れてしまう要因はなんでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 生ゴミをコンポストにしたいのですが・・・

    家は庭の花壇で家庭菜園をしています。しかし最近、土が単に砂を固めたような土になってしまいました。たまに腐葉土やバーク堆肥などを入れていますが続けないとなかなかやわらかい土に戻ってくれません。なので今度から生ゴミを堆肥にして土質を改善しようと思いコンポスト容器を買うか迷っています。 そこでコンポスト容器とはどのような構造でできていますか?もうすぐ冬が近いですが大丈夫でしょうか? あと興味があるので質問させて頂きたいのですが生ゴミは水気でゴミ焼却炉の温度を低下させ、ダイオキシンの元になるとありますがどの程度の影響でしょうか? よろしくお願いします。

  • 生ゴミをそのままコンポストに投入/EMぼかしをかけ寝かせてから投入 違いは?

    一昨年、コンポストに生ゴミを入れて堆肥化しようとしましたが水分調整に失敗し、乾かそうと蓋を開けていたらアメリカミズアブにやられました。 そこで昨年は、生ゴミを蓋付き容器に入れてEMぼかしをかけ、1-2週間寝かせた後、容器やEMぼかしの説明書きにあったように畝間に穴を掘って土と混ぜて埋めました。 現在は冬場に入り畑は休みなので、EMぼかしをかけて寝かせた生ゴミはコンポスト内で土と混ぜている状態です。これをいかに使ったらよいか質問した際、畝間に埋めて使っていることを危険だと指摘を数人の方からいただきました。 私としては、EMぼかしをかけ1-2週間寝かせた時点で漬物のようないい香りがして、それで堆肥化は完成していたものと思っていたのですが、違うのでしょうか? だとすれば、EMぼかしで処理せず従来どおり直接コンポスト内で土と混ぜても同じなんじゃないでしょうか?あるいは生ゴミをコンポストに投入し、そのときに土とEMぼかしを混ぜても同じじゃないでしょうか?(寝かせている最中に液肥を排出できて水分過多になりにくいことはメリットですけど) EMぼかしをかけて寝かせる意義がわからなくなりました。 ご指導くだい。

  • 使いやすい『コンポスト』 は?

    空地を利用して畑(10平米=約6畳ほど)を始めたいと思っています。 生ゴミ処理を兼ねてコンポストについて少し調べてみましたが、実際の使い勝手がよく把握できません。 ・土に埋め込み式のコンポストは、虫やにおいなどが気になる。 また、冬季間の使用(生ゴミ処理)が難しい(できない?)。 ・電動式の処理機は電気代がかかり手入れも面倒そう。 また、処理できないものが多い(魚の骨など)。 などで敬遠したほうがいいか? と考えていますが実際はどうなのでしょうか。 今は、 1、中に籾殻や「ぼかし肥」を入れ密封した状態でできるもの、あるいはダンボールなどを使用して一次発酵させてその後土に埋める方式。 2、ミミズを使う方式。 などに興味があります。 他の方法でもいいのですが、 においが殆んど出ない。 ウジなどが発生しにくい。 殆んどの生ゴミが処理できる。 冬でも戸外で使用できる。 などの条件をある程度満たす最適な方法を教えて下さい。 元来の無精者なので面倒でない方法があればと期待しております。

  • コンポストの初歩的質問

    両親がコンポストで生ゴミ処理をかね堆肥を作っていました。 その両親も亡くなり、3年が過ぎようとしています。今まで面倒でほっていたのですが、いよいよ処理をしようかと思ってます。 そこで、ネットで調べたのですが、今ひとつわからないので教えていただけたらと思います。 コンポストの設置は地面を深く(20cm~1m)掘らず、地面の上に置いただけです。 中は8割程度(70cm位の高さです)入ってます。2~3年生ゴミは投入していません。 わからない点 この後、コンポストを抜き、土をかぶせ、2~3ヶ月寝かせて、その後庭木など横に埋めて使用するでしょうか? それとも、コンポストの中身を、1日程度日に当て乾燥させて使用するのでしょうか? ネットで調べていたら土をかぶせると、日光に当て乾燥させると2通りに行き当たりました。 土をかぶせるのならかなり大変ですが、何とか処理してしまおうと思ってます。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう