• ベストアンサー

ヘルシオの開発者

ヘルシオの開発者の質問があったので捕捉しようとしてましたが、 締め切られたようです。 回答では井上さんという方になっていますが、前に雑誌で見た人は別の男性でした。 同じ開発グループだとは思うのですが、ある雑誌ではその男性が開発者として 掲載されており、案としても業務用のものを家庭用にする方向でその男性が 色々仕事をされたとありました。 この男性の名前をおわかりの方はいらっしゃるでしょうか? "The 21"か"President"という雑誌で見たような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

田中 隆 さんかな? HPだとこの人になってるけど。

参考URL:
http://www.sharp.co.jp/corporate/eco/report/spe_only04.html
noname#29127
質問者

お礼

ありがとうございます。 この人です。見覚えがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスコミへ写真を送る際に(広報)

    ある新商品を開発して、雑誌などマスコミに取り上げられるときに、こちらからPR用のネガみたいなのをおくればいいのか 迷っているのですが 一般的に雑誌などの方は、どの状態で、写真(ネガ)を送ってもらうと掲載しやすいでしょうか?

  • 異動、転勤してもなお、開発ができない後ろめたさが

    30歳会社員です。 簡単に経緯を説明します。 2010年4月に東京配属のSEとして入社しました。 配属となった ITシステム開発の部署で6年ほど勤務していましたが、元々文系でしたしプログラミング業務等全く目が出ないという状況でした。 部署は同じでしたが上司が厳しい人に変わったこともあり、去年は会社から追い出されてそうになっていました。 次長、課長から別室に呼ばれ、「SEに向いていないから辞めろ、お前がいると新人も育てにくいし周りの時間を奪うだけだから、ゼロにも劣るマイナス。ボーナスも出したくない。椅子に座っているだけで給料貰うなんて思っているなら出て行け」 などと言われていました。 それでも辞めませんでしたので、去年の秋に結局、地方事業所の「総務、情報システム部」といったような部署に転勤となりました。 そちらでは顧客に郵送する印刷物の印刷や、発送準備のための箱詰め、運搬といったいわゆる「肉体労働」ですとか、過去に誰かが作ってくれたバッチを起動して出て来たファイルを、営業が見られる形に集計するといった事務的な作業を担当しています。 要するに、「定型作業」です。誰でもできるような?創造性はいらないような。 それでも私は満足していました。 自分などその程度の人物だと、割り切ってもいました。 しかし、その業務の中にも簡単なネットワークの設定を頼まれたこともあり、それが分からないと主任クラスの人から厳しく言われました。 「え?こんな基本的な設定も分からないって、いくらなんでも勉強足りな過ぎるだろ。一般事務じゃないんだからさ。」 みたいなことを言われました。 だから、前にもこのサイトの別の質問にも書きましたが、自分は女性に生まれたかったんです。 一般事務で結構・・・。 そりゃ丸の内OLとかスチュワーデスとか銀行カウンターとかは無理だったかもしれんが、普通の中小企業OLくらいにはなれたかな、と思います。 で、本題はここからです。 自分はシステム開発ができないから転勤してまで定型的事務作業の担当を受けてきたはずですが、この度現在の部署でもシステム開発を行うことになりました。 といっても売り物にするのではなく、社内で使うシステムではありますが・・。 てか、私がシステム開発ができないことは周りも知っているはずです。 私の役割は元々、「システム開発という創造的な業務に集中するのに妨げとなる、肉体労働的、定型的作業を引き受ける」ことであるはずです。 今までは35~40代のベテラン社員がそういった定型作業を担当していましたが、それに時間を喰われては社内システムの開発に集中できない。 だから開発で使えなかった人間を転勤させてでも呼んで、そいつに押しつけようということです。 私は別に、それはそれで良いと思っています。 問題は、それでも私は、そのシステム開発のメンバーであるということです。 よく現在の職場で「では実際、このシステムの開発は誰にやってもらおう。後々のメンテナンスのことも考えると、若い人がいいんだがなあ・・。設計もできてプログラミングもできる。そんな若手がいないもんかねえ・・」 などという話になります。 そうすると高い確率で「ここにいるじゃないですか!質問者さんという若手が!」 などという展開になるんです。 そこで私はもう、何を言ったらいいのか分からないんです。 どうせ私にシステム開発などできないし、周りもそれは分かっているからです。 最近など、かつて東京の方で私を辞めさせようとした次長までもが現れ、「開発ならそこの質問者がいるじゃんか~」などと言っています。 さらには、私が東京にいた頃に同じ部署だった人を、その開発メンバーに入れることも現実的な案として挙っているようです。 (流石に転勤まではしないでしょうが・・・) かつてボロクソにされた部署のメンバーと再びチームを組むとは、なかなかにしんどいですね。 もうハッキリと、「自分はシステム開発には携わりたくはありません。私には定型業務を引き継ぐという役割があるはずです、そちらに専念させていただきます」とか言った方がいいんでしょうか。 言わなくとも、そのつもりなんでしょうが・・・。 どのへんまで、私を開発に携わらせるかなんでしょうけどね。 できたもののテストをさせるだけとか。 それでも後ろめたさは残ります。 私がバリバリ設計も開発もできますという人材なんだったら、そもそもあちこちの部署から人を集めることもないからです。 いや、私がそんな人材だったらそもそも転勤していませんがw そういう状況ですが、どう立ち振る舞えば良いと思うか、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • めちゃくちゃと思える開発プラン

    取りとめもない話になりそうですが、御意見をよろしくお願いします。 今、機械の設計課で働いています。 会社は数年前に倒産し、その後会社更生法にて新会社となり リーマンショックによる設備投資ストップ等の影響を大きく受け 今年は大赤字。来年も赤字。 そんな中、設計としては開発というジャンルがあり毎期色々と開発業務をしています。 そこで管理職連中が頭をつき合わせて考えた、開発計画の 結果がメールで回ってきました。 そこに開発のメインである部分に私の名前があり日程もありました。 その開発機は難易度はABCDでいうとA。 車でゆう所のF1クラスです。 うまく行くかも分らず出たとこ勝負です。 また、仕事量もAクラス。全て新規。 その開発を主に3ヶ月で行う日程。1名 会社の近々の実績として、難易度C・仕事量B・2~3名体制で 開発に4ヶ月掛かっています。それでもよくやった方に入ると思います。 会社の実力からすると。 それを難易度A・仕事量A・1名で3ヶ月。 全く実績(実力)と合わない日程を組み、その機械を顧客にオファーする?等も 考えているようです。 利益に関する検討はありません。 各費用と顧客が出すお金を考えるに多分、赤字と思います。 その開発した機械は、車でいうF1であり、一般人が買うことはまずない。 性能がよくても高すぎる。そもそもそんな性能を必要としていない。 よって、機械が売れるのはその特定の顧客であり1台。 評価がよければその次があるかどうか。 しかし、私の性能評価では他社の方が性能がいい。(計算上) こんな状況でありますが、利益が出る方向に持って行くにはどうしたら よいでしょうか? F1の領域の性能を経験して、そこから未知の領域に応用することで 事業拡大を狙うことはありと思いますが、全くのやっつけ仕事のような日程で 開発を進めているのに疑問があります。 相手が相手だけに言うだけ無駄でしょうか。

  • 自社開発システムについての悩み

    はじめまして。 70名ほどの小企業にて社内SEをしているものです。 システム担当者は私一人しかいない職場です。 主な仕事内容は、 ・社内のPCメンテナンス、設定保守 ・ヘルプデスク ・既存システムの管理(トラブル時の業者との連絡対応が中心) ・プログラム開発(簡単なツール作成など) ・サーバーの設定管理(メールサーバやDNSサーバはISPに委託) といったものなのですが、 1年ほど前から新たな自社システムの開発を任されています。 会社の基幹業務を行うシステムとなるもので、20名以上の事務職員が常時使用するレベルのものです。(不具合が起こると会社業務に大きな影響を及ぼす) 元々社内SEとして入社したため会社の実業務について知識が無かったことや、 これまでPGの経験があり簡単なツールを何本か作っていたので開発を引き受けた当初は安易な気持ちで考えていました。(作業依頼者が社長なので、曖昧な返答はできなかったということもあります。) しかし、開発を進めていくうちに業務の深さやシステムの規模が相当以上に大きくなることが分かり、自分の技術力ではこのまま運用に向けて進めていけるのか不安になってきました。 何とか実運用にこぎつけても日々のバグ対応や適宜修正依頼が頻繁に発生することは目に見えており、そうなると開発以外の仕事に取り掛かる時間がなくなることも予想されます。 (実際、開発を開始してから1年の間は開発につきっきりの状態で、そのほかの業務が全て後回しになっている状態です) さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 また、感情論になってしまうのですが、 システムを実際に使用する部署のメンバーは我侭で理不尽な人ばかりで、自分達がまるで顧客であるかのような上から目線で物を言ってきて、会議のたびにストレスがたまり、精神的に疲れています。 依頼から1年が経過しそれなりに開発は進んでおり、システムそのものはそれほど高度な開発技術が無くても出来るものなので正直このまま実運用に持っていくことも可能ではあります。 しかし、会社業務の根幹を成すシステムであることを考えると、上で申し上げた諸々の事情もあり、不安で仕方がありません。(納期については、特に絶対期限は指示されていませんが・・・) 自分の見通しの甘さとSEとしての色々な面での能力不足は自覚しております。 そこで今の段階で社長に状況を報告して、 システムの一部を外注に依頼することを提案しようと思っています。 元々外注依頼した時の費用面(導入・保守料金)を理由に自社開発をすることになったのですが、システムの重大性と規模・メンテナンス効率から考えて自社開発(私一人の開発)では厳しく費用面でも結果として割高となってしまうことを伝え、システムの根幹に関わる部分は外注に依頼して、自社開発で対応できそうな部分のみ(出力系など)対応する、という案を提示してみようと思っています。 依頼から1年も経っていることや費用の問題があるため、提案が通るかどうかはかなり難しいです。 自分への評価が下がるのはもちろん、最悪クビになっても仕方ないとは思っています。 (ちなみにその社長はシステムの知識は全くない人なので、SEであればどんなシステムでも個人で作れると思っているようです。) 実は私自身、開発業務はあまり得意分野でなく元々PGメインの会社にいて限界を感じ転職した経緯もあるので、このまま提案が受け入れられなければ開発付けの日々になることが予想され、そうなれば転職も考えている覚悟はあります。 長々と書いてしまいましたが、 社内SEもしくはシステム担当者の方で同じような経験をされた方などおられましたら、 今後の対応方法・身の振り方・提案する際のコツなど何でも良いのでアドバイスいただけるとうれしく思います。

  • 自分の強みが分かりません。お力を貸していただけないでしょうか。

    ・ゼミの研究では貸出自転車のビジネスモデルの開発に取り組みました。最初は学生向けの案を考えたのですが実現性のないものばかりで方向転換が必要となりました。新しい案が思いつかず研究が進まないことがありました。 ・『そこで私は現場の声にこそ答えがあると思い、グループのみんなを説得し、企業に方に取材をすることを提案しました。自ら文京区役所と企業の方にアポイントメントを取り、企画書を制作しました。』←私がやったこと ・この取材のおかげで方向転換が可能となり、行き詰ったら取材に行く癖がついてきました。 ・グループ内では行動力と連帯感が生まれてきました。 ・その結果、ゼミでの研究成果を議論する場に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を取ることができました。 この出来事を自己PRにしようかと思っています。

  • ヘルシオの開発者って女性なんですか?

    ここで聞くことじゃないかもしれませんが・・・ シャープのヘルシオの開発者って女性なんですか?

  • 世にも奇妙な物語で…

    10月5日に放送された「世にも奇妙な物語」で 井上真央ちゃんが持っていたバッグなんですが TRE'SのBURDENという型の物だというのはわかったんですが サイズがミニなのかスモールなのか気になります。 私はミニだと思ったのですがミニだと長財布は入らないとのレビューを見ます。 ドラマでは長財布をバッグから出していましたし… ちょうどドラマで見たサイズがちょうどよさそうだなと思っているので わかる方がいましたら教えていただきたいです。 あと、雑誌にも掲載よく?掲載されているみたいなんですが 流行物なんでしょうか? できれば長く使いたいなと思っているので…

  • 遊休地1200坪 を 自分で開発許可

    市街化地域に 1200坪の土地があります。 遊休地なのですが、税金が高く 運用を考えているのですが、 アパートや貸地は考えていません。 基本的には土地を切り売りしていく方向です。 不動産屋に聞いたところ 不動産屋に単純に売ると造成やらで販売坪単価が激減。 そこで 自分で開発許可を取り、区割り案(測量士さん?と相談)をつくり 宅地造成したいと思っております。 区画後、土地を販売価格が高い不動産屋に 売っていこうと思います。 これも一気に売るのではなく、 細かく分けて販売します。 1、、、個人開発行為での注意点 2、、、区割り案の注意点 3、、、造成の注意点 4、、、売り方の注意点 5、、、この流れで注意したほうが良い点やアドバイス また地元不動産に区画案を出してもらった場合 あとあと面倒になりますか? 提案したんだから 開発後一切をまかせてほしいとか、、、。 先祖代々の土地なので、自力でやれるところは やりたいと思っています。 急ぎ開発するのではないで、 来年宅建をとり知識を深めようと思っています。 6、、、宅建をとり今ある節税の不動産管理の会社に不動産部門をつくり、    その会社が販売代行をしていきたいと考えています。    自分の土地→自分の会社が販売代行→不動産会社に売買    何か法律上や販売方法に問題はあるでしょうか?    ある場合はどのようなものですか? 長文乱筆ではありますが、ご教授お願いいたします。

  • 製造業向けのR&D(研究開発)のマネジメントシス…

    製造業向けのR&D(研究開発)のマネジメントシステムについて とある製造業で研究開発職をしています。 業務は製品開発の部署で、設計および工法開発をやっています。 もうかれこれ20年ぐらいになりますが、 最近はグループでの協業が当たり前になってきて、 研究者と言っても、だいたい仕事のフローが決まっています。 開発の本質は、やはり実験なのですが、グループタスクの場合は、 たいていはメールベースの連絡事項から始まって、 現状認識、課題抽出、評価計画書、業務のスケジュール化という 決まりきったワークフローです。 業務の割り振りによって、人によるITスキルがまったく違う上、 あまりOFFICE製品しか使える環境にないため、 EXCELを使うことが多いです。 しかしながら、途中段階では、お客さん報告のために資料を英語でPOWERポイント→PDFにしたり、他部門への依頼のために、中間報告などをPOWERポイントで作ったりします。 最終的な成果は、技術者なので、レポートを出すことが業務の報告がわりになりますので、ある程度の実験結果が出たら、表紙をつけてレポート提出したり、協力者への配信のために、タスクー期日のプロジェクト風のEXCEL表を作ったりしています。 これらは、大きな締めの段階では、より体系的にまとめた 報告書として、これを社内の技術データベースに登録したりします。 (PDF文書でワークフローに乗せる形です) はっきりいって、これらのパソコンベースの仕事で 多くの時間が費やされており、研究開発の本質である 思考の時間が減るので、正直ウンザリします。 報告書などは、ある程度フォーマットが決まっているので これをワークフローにできれば、かなりの省力化が可能です。 たいていは、複数の人間が関係する業務なので、 思考の途中で生じる文章、図面、データなどを 一切がっさいをデータベース化してしまい 最終的な、WORD文書やPOWERポイント文書を、 使いまわしだけで、最低限の時間で完成してしまいたいと思います。 このような開発現場で使えるような、ITツールは見渡しても まともなものがありません。 こうなれば、低コストで自分で開発してしまいたいと思っています。 (もちろん、これを開発するリソースは本質とは捉えられない風潮が ありますが) そこで、現在考えている案としては、 1)データベースソフト(SQLITE)みたいなところに、データのリンク、画像(jpg)、txtなどを集約させる 2)WINDOWSのGUIを使った簡単なアプリを使って、TEXTや画像(図)、(表)JPGなどシート上に並び替える。(EXCELよりも、もっと自由な並びで)  極力、ドラッグ&ドロップなどが使えて、アクセスに時間がかからないものとする。 3)最後に文書に吐き出させる。 この時は、簡易的なものはPOWERPOINTで、詳細はWORDでとか使いまわしを選択的に選べる 4)POWERPOINT、WORDで完成した文書に訂正を加える。詳細の情報追加もこの時点で実施する。最近、社内でoffice365を使い始めたので、HTML変換なども含める 5)4)の情報で、データベースソフトを訂正する 6)データベース情報を一覧で編集したりできる。 7)用語集や、代表的な絵などを、共有データベースで、ほかのメンバーが使いまわせるような環境をつくる。 とりあえず、楽に簡単に、これらの業務を実施できる 理想的なソフトを自分本位で作ってみたいと思います。 何か参考になる既存のアプリや、事例があったら教えてほしいと思います。 PCはwindows7、開発言語は最近流行のオブジェクト指向型言語など 自社にはIT部門もあるのですが、R&Dの現場を経験した人がいなくて、 そういう部門の人との間には、ずいぶんと隔たりがあります。 仕様キメなど仰々しくて、こちらのかゆい部分に手が回るような 機転の利く人間が少ないです。 また自部門の人間も、ことIT知見が乏しく、著しく大変なEXCELへの 写真貼り付けなど、おそろしいほど手作業でやっている連中です。 何か参考になる事例などがありましたら、教えていただければと思います。

  • 雑誌 ”THE STRAD” について

    Joseph Nagyvary 氏の書いた"Chemical of Stradivari"という文章が,雑誌「THE STRAD」に掲載されていたらしいのですが,何号の何ページか覚えておられる方がいましたら,教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 家にWi-Fi環境がないため、スマホ2台を使用してブラザー年賀状アプリで印刷しようとしています。
  • 1台のスマホをテザリングで無線接続し、もう一台のスマホで宛名や裏面を入力し、印刷ボタンをタップすると印刷エラーが発生します。
  • 印刷エラーのメッセージが表示され、本体との通信ができないと言われますが、原因は不明です。
回答を見る