• ベストアンサー

国際収支について。

国際収支の黒字がが原油価格が上昇のせいで減少したのはどうしてですか?教えて下さい!!

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

日本は原油の輸入国ですね。同じ量の原油を輸入するのに、価格が上昇すると、輸入代金は増大し、国際収支は悪化します。つまり、黒字の幅が減ります。

janjaka
質問者

お礼

アドバイス有難うございます!!分かりやすい回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 国際収支について

    以前にテレビのニュースでやってたんですが、国際収支2カ月ぶり黒字減少。原油価格の上昇で石油関連製品の輸入額が膨らみ、貿易収支の黒字が縮小したことなどが影響した。 質問なんですが、どうして原油価格が上昇して石油関連商品の輸入額が膨らんだら貿易収支の黒字が減少したんですか?どなたか教えて下さい!!

  • 国際収支について

    「日本の国際収支が、黒字だ」とよく聞きます。 そこで、解らないのが、国際収支と国家財政の関係をどう考えればよいかという事です。 国際収支は黒字、国家財政は赤字。 国際収支の黒字分は、どこに、どういう形で有るのでしょう ! よろしく、お願いします。

  • 経常収支

    経常収支が黒字になればその国の通貨価値は高まり、輸出品の価格上昇と輸入品の価格低下につながり、その結果、輸出は減少し輸入は増えるらしいんですが・・・一体どうしてそうなるんでしょう??ひとつづつわかりやすく説明できる方お願いいたします。

  • 国際収支

    理系ですが経済の授業受けてみたんですが国際収支の所分かりません!国際収支=資本収支+経常収支+外貨準備増減ですよね?そしてこれの合計が0になる。ここが分かりません!外貨準備増減が一定だとして経常収支が+の時なぜ資本収支が絶対-になるんですか??日本の場合貿易で黒字になって対内投資も黒字になる事はないんですか??教えてください。

  • 国際収支の赤字とは

    「国際収支は経常収支と資本収支でできており、経常収支が黒字のとき国内の経済主体が外国に投資するため資本収支が赤字となり、逆に経常収支が赤字のときは資本収支は黒字になる。(教科書より)では”国際収支の赤字(黒字)”とは何か」 という問題に頭を抱えております。 また経常収支が黒字のときなぜ外国に投資をするのでしょうか? 国内で黒字分を消化するとは考えられないのでしょうか? どなたか初心者向けの説明お願いします。

  • 国際収支とは

    国際収支とは何なんですか? 貿易の黒字や赤字の事なんでしょうか?

  • 国際収支の資本収支について

    問題を解いていたのですが、 「日本の自動車輸出業者が日本車をアメリカに輸出し、その代金を、業者がアメリカの銀行に保有する口座へ振込みによって受け取った。」 この場合、日本の資本収支は?という問題で a:収支赤字の増加、または収支黒字の減少方向に変化   する。 b:収支赤字の減少、または収支黒字の増加方向に変化   する。 c:収支は変化しない。 aと思ったのですが、答えはc。 ドルが円に決済されていないからでしょうか?

  • 中国の国際収支

    中国の2008年の国際収支が、経常収支も資本収支も黒字なのですが、これは理論的に成立するのでしょうか? その原因と現象を教えてください。 また、両収支とも赤字となることもありうるのでしょうか?

  • 国際収支について

    ある本に、経常収支が黒字の国は、海外に投資したり、資金を貸し付けたりして資本を海外に流出するか、外貨準備を増加することになる。」 とあります。 まず経常収支が黒字だと、資本収支赤字ということになると思うのですが、 経常収支黒字は、trade surplusというのが英語での表現かと思います。 資本収支赤字というのは、英語では何というのでしょうか。 そもそも例えば輸出で外貨を獲得することが、「資本収支赤字」(に向かう)ということなのですが、表現として、大変わかりにくいと思います。どうしてそのような用語を使うことになってしまったのでしょうか。 また、 資本収支という項目内全体の額においては、輸出で獲得した外貨を、そのまま外貨準備として持っていようが、円とドルを交換しようが、海外へ投資しようが、変化はしないと思います。 それでは、その獲得したお金を、国内の投資や消費に回したときは、どのような仕訳、国際収支の表における変化が起こるのでしょうか。 とりとめのない質問ですみません。 よろしくおねがいいたします。

  • 金本位制における国際収支の均衡について

    金本位制における国際収支の均衡について Wikipediaにある「金本位制」の項目で 金本位制には、国際収支を均衡させる効果があると考えられている。 (略) 1. 設備投資が活発になり好況になったとする。 2. 国内の貯蓄がそれまでと変わらなかった場合、経常収支は赤字となる。 3. 経常収支の赤字は輸入による自国通貨(金)の流出が、輸出による自国通貨(金)の流入を上回ることである。 4. このことは国内の通貨残高減少を意味する。 5. 通貨減少により国内の金利は上昇し設備投資が減少する。 6. 景気は経常収支が均衡するまで沈静化し、やがてバランスをとる。 とありますが、今ひとつメカニズムが分かりません。 まず、1.で好況になって、なぜ2.で経常収支が赤字になるのでしょうか? 物価が押し上げられるからでしょうか? それとも国内需要が拡大するため? つぎに4.で国内通貨残高が減少すると、なぜ5.で国内金利が上昇するのでしょうか? 現在の経済学ではインフレ時には金利が上がり、デフレ時には金利が下がるというのが常識とされています。通貨減少はデフレをもたらすので金利は低下するように思えるのですが、間違っているのでしょうか?