• ベストアンサー

墓を移転するにあたり教えてください。

既婚者で夫の実家の墓についてです。 夫の両親は地方出身で、現在の住居から車で6時間のところに先祖代々の墓があります。 12年程前に義父は墓をリフォームし、立派なお墓になりました。その義父も3年前に他界いたしました。 義母が墓を移転したいと申しまして、夫は時期的に早いのでは・・と思っているようです。義母は霊園などで話を聞いている様子で、「墓石は移転できない」といわれたとのことでした。現在は寺にあります。真言宗です。地方には義父のお兄さんのお嫁さんが健在でいらっしゃいます。 このような状況の場合移転することは可能なのでしょうか?かなりのエネルギーや費用を必要とするのでしょうか?私の意見としては、墓石が無駄になってうことにも悲しみを感じますし、お寺との交渉も大変なのではと思います。が、義母さんの気持ちもわかります。 ポイントが絞りきれなくて恐縮ですが、移転できるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。すでにNo.1さんNo.2さんがご回答ですが、視点を変えてアドバイスします。 ・先祖代々の寺院墓所の場合には、現在の使用者のご意思だけではなく、そのお墓に入られている方の他のご子孫がたもご先祖としてお参りに来ているため、その方たちの同意も取れている前提を必要とすることが多いです。 ・寺院墓所ということですので、当然に檀家であると思われます。場合によっては離壇手続きとその費用が必要となるでしょうし、他の親族が同じくその寺院の檀家さんでしょうから、親族関係でギクシャクすることが多いですから調整が必要です。 ・当然ですが、法律上の改葬手続き(自治体の許可)等も必要です。 ・移転後の寺院墓所は更地に原状回復し返却しなければなりません。(お墓を作るくらい費用はかかります) > 義母は霊園などで話を聞いている様子で、 >「墓石は移転できない」といわれた は、多くの霊園は、墓石販売がメインで収入源です。したがって、他からの墓石移動は認めていないと思われます。また、多くは霊園の指定形式に合っていない場合が多いでしょうから、相手も商売ですのでなかなか相談にものっていただけないと思われます。どうしてもなら霊園指定の石材店さんに相談時点から有料で対応してもらい、移転の可能性を考えてもらうしかありません。(当然に墓石購入と同等の費用を提供する前提で) お寺との交渉が一番大変だと思います。これだけは寺院ごとに異なるので話してみなければわかりません。 なお、同じ宗派内の寺院では、現在の寺院が承諾しない限り受け入れは出来ません。(寺院ルール上、法要依頼もお断りします)

syasya5
質問者

お礼

夫とともに拝見いたしました。 信仰的、道徳的、経費等々お教え頂き 有難く思っております。 まず義母にどのように話をするべきか、夫と相談 致します。 親族調整はなによりの先祖の供養だと個人的に 考えています。(私はキリスト教の信徒ですが。) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんばんは。。  石屋ではありませんが・・・仏式の祭式に関する仕事をしております。  #1の方もおっしゃっておられるように、自分も「墓石は移転できない」というところが少々解せませんでした。今お墓のあるお寺さんか、移転先に想定している墓地の墓地使用規定みたいなもので決まっているというのでなければ、移転は可能です。職業柄、日常そういうお世話をしてますし・・・お寺さんや移転先の墓地によくご確認なさった方がよいかと思いますが。(霊園によっては、墓石のタイプや高さ、立ち入る業者などに制限がある場合はありますが・・・)  移転が可能ということであれば、だいたい以下のようのな流れになると思います。距離がけっこうあるようで、墓石を解体して移動し組み立てるには、1日では無理なので、費用的には少々かさむかもしれませんが・・・(こればかりは現地で実物を見ないと見積もれないです。)  まず、墓石を運搬する業者さん(=石屋さん)を探して、交渉する。(大きな墓石などは一般の方が触らない方が無難ですね。石屋さんはクレーン付きトラックや作業用の機械を持つのでお任せになると良いと思います。)運ぶ日などもだいたい決めておくとよいと思います。  お寺さんにお願いして、石屋さんが作業をはじめる予定日の1週間~前日までに「撥遣」(はっけん、精根抜き・性根抜き・御魂抜きなどともいいます。)の作法をしてもらう。  石屋さんに作業してもらい、墓石をいったん解体し、下のお骨や土を取り出す。そして移動する。  移転先の墓地に墓石を組み立ててもらい、お骨や土を納め、お寺さんに「開眼」(かいげん、=精根入れ・性根入れ・御魂入れ)の作法をしてもらう。  組み立てと開眼はすぐに行なう場合もありますし、2.3日程度なら間をあける場合もあります。お世話になるお寺さんの都合もありますので、柔軟に考えていただいてよいかと思います。  だいたいこんな感じだと思います。今お住まいの地域でお世話になっているお寺さんはありますか?すでにお付き合いのあるお寺さんがおられ、墓石の移転が可能ならば、移転に関して障害らしい障害はないように思います。(距離的に、今お墓があるお寺さんに移転先まで来ていただくというのは実質的に無理だと思います。)それと、撥遣・開眼には、どなたかお家の方が必ず立ち会うようにしてください。石屋さんの作業は見守る必要はないですが、お骨や土を出す際にはお家の方がおられた方がよいと思います。  あと、細かいところは地域性などもありますので、地元の石屋さんやお寺さんなどにご確認ください。  ご参考になればよいのですが、では。

syasya5
質問者

お礼

夫とともに拝見いたしました。 移転に際しての流れを詳しく教えて頂き 有難く思います。 私個人はキリスト教の信徒でございまして、 いろいろ難しい言葉や行いがあるのだと知りました。 ありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

>墓石は移転できない 私の知り合いで移転した方がいます。自分でトラックに積んで持って帰ったそうです。 墓石そのものが移転できないとは、菩提寺様にご相談の上での結論でしょうか? ちなみに私の実家は墓を移転しましたが、この場合は前の墓石は父の弟に譲り、叔父は自分の家の近くに持って帰りました。(別の場所です) 父は新しい墓石を購入しました。 まずは菩提寺様にご相談されて、費用の面なども考慮の上、一番良い方法を考えられたらと思います。

syasya5
質問者

お礼

夫とともに拝見させて頂きました。 段取りが大切だと思いました。 菩提寺様に・・・ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お墓の移転(改葬?)時、檀家を抜ける

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり、父の遺骨も納められていて(父が長男です)檀家なのですが、 現在の住まい近くの霊園を買って父や先祖の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無く、その方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続き(埋葬、改葬許可)は他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • 墓の移転について 真言宗

    我が家は先祖代々真言宗です。 現在住んでいる場所から北に60キロ程離れた場所に祖父母の墓があります。 お墓参りが大変なので近所に墓を移転しようと考えています。 性根を抜いて移転し性根を入れなおす事は解かるのですが お墓がある地域には真言宗が無く困っています。 (1)仏教なら真言宗以外のお坊さんでもいいのでしょうか?(移転先には真言宗のお坊さんがいます) (2)性根を抜くお坊さんと入れるお坊さんは別のお坊さんでも構わないのでしょうか? (3)墓を移動する時期やタイミングはあるのでしょうか?(例えば不幸があった年は避ける等) ここ、2年ほど我が家にとり、良い事があまりなく、 墓も遠く、墓参りに行けない状況であり移転を考えました。 墓移転することにより災いがさらに起こる事を心配していますので 慎重になっています。 解かる方、どうぞよろしくお願いします。

  • お墓を移すんですが(改葬?)

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり(父が長男です)、檀家なのですが、現在の住まい近くの霊園を買って父の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無くその方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続きは他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • 古いお墓

    新しくお墓を建てることになりました。古いお墓が多いので先祖代々のお墓として1つにするのですが、古い墓石はどうしたら良いのでしょうか?残しておいた方が良いのでしょうか?

  • お墓の移転について

    実家近くの寺に先祖代々の墓があるのですが、家族はみな実家を出て、東京や名古屋で働いています。両親がいなくなると、墓を守る人がいなくなります。長男なので、私が墓を引き継ぐことになると思うのですが、仕事の関係で盆もなかなか実家に帰れません。墓を自分の家の近くに移したいと考えていますが、どんな手続きが必要ですか?

  • お墓をひとつに

    我が家では、父が亡くなったためにお墓を新たに建立する計画があります。 墓地は持っているのですが、分家であったため、先祖代々入るようなお墓ははじめてです。 そのことで、非常に悩んでいることがあります。 実は、同じ墓地に幼いまま亡くなった兄のお墓(子供用の小さなもの)があるのです。 代々墓にすることはすぐに決まったのですが、兄だけ別のお墓になってしまうことを母が非常に気にしています。 お寺さん(浄土真宗)の考えでは、『お好きに』らしいのですが・・・。 子供のお墓を代々墓と統合してもマナーとしておかしくないでしょうか。 また、おかしくない場合、どういった手順で行えばいいでしょうか。 特に以前の墓石をどうしたらいいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 先祖代々の墓について

    お世話になります。 我が家の先祖代々の墓について教えて欲しいのですが、 父か祖父の時代に、それまで有った先祖代々の墓を管理せずに 無縁仏としてしまいました。 父は、現在末期ガンで余命もわずかとなっているのですが、無縁仏としてしまった先祖の墓を再び建てるにはどうすればよいのでしょうか? 墓があったお寺もはっきりとしておらず、困っております。

  • 離婚している義母が実家のお墓に入ること

    義母の実家には先祖代々のお墓があり、お盆にはお参りに行くの ですが、「私はこのお墓に入る」と言うのです。 義母は5人兄弟の3番目です。 義母の長男さんがおそらくその先祖代々の墓の維持費等を出したり、 主な管理としてしてくださっていると思われます。 先祖代々のお墓と言っても、普通は長男さんの家が継いでいくもの ですし、離婚したとはいえ、一度は生家を出た義母がそのお墓に 入れるものなんでしょうか? 義母はダンナが幼少の頃に離婚しているので、義父になっていたで あろう人の家とは今は何のつながりもありません。 ウチの場合は生家から離れた分家となるのでは? となると、別にお墓がいるのでは?と思ってしまうのですが。 義母はまだ健康ですし、その件について色々言うのも気が引けるし、 もちろん、義母の長男さん夫婦にも、まだ義母が元気なのに そんなことを相談するのもなんだか気を急いているみたいで しにくいです。 その方に相談するのがいいのでしょうが、 一般常識的にはどうなんでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • お墓の移転と集約

    墓所(お寺)が2箇所あります。同じ市内の真言宗のお寺です。 A寺に明治以前の御先祖様(一基)、B寺に4代前、3代前、当家の墓、日露戦争で戦死した方の計4基があります。 1.これらの4基をA寺に集約したいと思っています。どの程度の費用が必要でしょう? 2.余りに費用が掛かるようならB寺の4基を、当家に一旦集約は可能でしょうか? 3.同じお寺内での集約であれば多少は費用を抑えられるのでしょうか? 4.何年か後にB寺よりA寺に移転しようかとも思います。このような手順は可能でしょうか? 実際の費用の検討がつきません、有効な手立てを教えていただければと思います

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。

専門家に質問してみよう