• ベストアンサー

2級からのレベルアップ

2級取得者です。 今現在、確かに仕訳のテクニックは身についたと思います。 また、決算時の流れも一通りは理解しています。 ただ、財務諸表を見てもただの数字の羅列にしか思えません。 今後の目標として 財務諸表を読んで経営状態が理解できるようになったり、 問題点を把握できるようになったりしたいのですが どのような勉強が必要でしょうか? 1級の勉強をすることで、 これらの知識は身につくでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideto23
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

1級の学習ではhappy_comさんが望んでおられるような スキルの習得はあまり期待できません。 1級に進んでも簿記に関しては基本的に仕訳のパター ンが増えるのみで、読みこなす技能は主に中小企業診 断士や証券アナリスト試験の範囲だと思います。 それでも一応簿記のキャッシュフロー計算書、意思決 定会計で登場するROEやEVAといった財務指標、 これらについては自分で作成・算出する力がつきます ので後々理解の一助にはなりますが。 手っ取り早いのは財務諸表の読み方に関する書籍で独 学することです。 私の場合は宝島社から出ていた1,500円程度の本 (「倒産危険企業の見分け方」だったかな?)から始 めて今では日経会社情報もある程度読みこなせるよう になりました。 代表的な財務指標を列挙すると、、、、 「売上高経常利益率」「自己資本比率」「株主資本利 益率(ROE)」「債務償還年数」「各CF項目のバ ランス」など他にもありますが、まずは10項目を目 指して仕組みを理解・暗記してみてください。 簿記2級をお持ちなら1週間でマスターできます。 頑張ってください。

happy_com
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 単に勉強したいということであればNo1の方のご意見に同意します。 資格をとってキャリア・アップにつなげたいというのであれば、いままでの勉強との相関性であれば引き続き1級を受けるか、税理士試験の簿記論&財務諸表論に取り組まれるのがよいかと思います。 これらの試験では「財務諸表の読み方」は試験の直接の範囲とはなりませんが、少なくとも、数字の羅列が生まれる背景まで理解を深めないと、合格しにくい試験ですので、理屈としての理解は深まることでしょう。 経営分析が試験科目に引っかかるような資格試験では、NO1の方と同じように証券アナリストか中小企業診断士でしょう。難易度や取り組みやすさならアナリストの1次レベルのほうが取り組みやすいでしょうが、その先の2次レベルまで合格しないと名刺に「日本証券アナリスト協会 検定会員」と肩書きを名乗ることはできません。 その他、ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)はアナリストに比較的近いと思いますが、試験範囲として財務諸表の読み方は直接的には含まれて居ないようです。

happy_com
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 簿記ではなくて「会計」の知識が欲しいのだとわかってきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 第3問の財務諸表を作成する問題は、決算整理事項を全て下書きに仕訳して、後からまとめて財務諸表に記入していますか? それとも、決算整理事項の仕訳を してそのつど財務諸表に記入したり、仕訳は書かずに頭の中で考えて直接に財務諸表に記入していますか? 少しでも時間を短縮できる方法があれば教えていただきたいです。

  • 財務諸表から分かる会社のこと!

    10月から新しい会社へ転職が決まりした。ただ、ここ何年かは赤字続きだったのですが、昨年度黒字に転換しており、上場している会社なので倒産などは問題ないだろうと安心しておりました。 ただ入社が近づくにつれて、本当に転職先の会社は将来大丈夫なのかと心配になってきました。 そこで、会社のHPに財務諸表がのっていますので、これから会社の経営状態を把握したいと思ったのですが、どの様に見ればいいのかがわかりません。 そこで、 (1)財務諸表のここを見れば、会社の経営状態を把握できる (2)財務諸表以外でもこれを見れば、会社の経営状態を把握できる(例えば、株価など) これらを教えて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。

  • ど素人でもわかる本ってありますか?

    決算期になると財務諸表やら貸借対照表が新聞にいっぱい載りますよね。 でも、見方がよくわかりません。 会社の経営状態がひとめでわかると聞いたことがあるので、ちゃんと数字を読めるようになりたいのですが、なにぶんど素人なもので何をどう見たらよいのやら・・・。 小・中学生でもわかるような本があれば教えてください。 また、本以外でも結構です。よろしくお願いします。

  • 決算書の読み方がわかる本

    決算書(財務諸表)の読み方がわかる本でおすすめとかってありますか?詳しく専門的に勉強したいというわけではないのですが、株式取引にとって利用できる本であれば嬉しいのですが。アマゾンや楽天などで、決算書とか財務諸表などと入力して売れてそうなのを選んでおけばいいでしょうか?

  • 建設業経理士1級 財務諸表の勉強

    今月行われた建設業経理士1級(原価計算)を受け、自己採点では90点以上はありそうなので、次に”財務諸表”の勉強をしようと思います。 しかし日商簿記2級を取得したのは16年前、建設業経理士2級を取得したのは6年前で、”財務諸表”のテキスト(パタ解き)を見ても、勘定科目等忘れていて仕訳の流れがよく分かりません。 流れがわかるように順を追って勉強しなおそうと思うのですが、オススメの勉強法やテキストなどありませんか?

  • 決算書が読めるようになるには?

    決算書(財務諸表)を読めるようになりたいのですが、なにから勉強し始めればいいのかわかりません。なにから始めたらいいのでしょうか?やっぱり簿記などから勉強するべきなのでしょうか?

  • 財務諸表とはどの表のことですか?

    以前簿記の勉強をしていたのですが、昔のことでわすれてしまいました。 財務諸表とは精算表や試算表のことですか?これらをまとめて財務諸表というのでしょうか。 これらの表から、どのような取引(仕訳)をしたかなどがわかりますか?

  • 商業簿記の問題解くのが遅いんです。

    私は、「決算整理をして財務諸表作成しなさい」というありきたりな商業簿記の問題を解くのがとても遅いです。日商1級の商業簿記でも20分くらいかかります。 何故遅いかはハッキリしていて、1つ1つ仕訳を下書きしています。私は独学なので、他人が解いている様を見たことがありませんが、会計士受験生や税理士受験生は「頭の中で瞬間仕訳」が普通なんですよね? 下書き仕訳なしで、財務諸表に数値を記入する際に間違えませんか? 瞬間仕訳のコツのようなものがあれば何でもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • 決算書の人件費

    企業で購買業務をしています。 取引先の決算書を入手して経営状況を分析しようと思います。 損益計算書にある直労費、と販売および一般管理費という財務諸表にある 人件費の数字とは、どこがどう違うのでしょうか。

  • 会計知識は何に役立つ?

    企業で働いておられる人にお聞きしたいのですが、会計知識を身に付けると具体的にどういうことに役立つと思われますか。私なりには、財務諸表が理解できるとか、経営感覚が養われるとかと考えるのですが、もう少し具体的に役立つことがあれば教えてください。 (企業で働いている以外の専門の方でも結構です)

専門家に質問してみよう