• ベストアンサー

「おから」ばかり食べている団地がでてくる物語(児童書)教えてください。

私が小学生のときに読んだものなので、10年以上昔の本かもしれないのですが、ある団地があり、そこの人たちはあまりお金持ちじゃないので、夕食のおかずにおから(うのはな)がよく出るんです。それで、その団地が「ウサギ団地」と呼ばれるようになった・・・。という話なんですけど、この本の題名と、出版社などがわかれば教えていただきたいのですが・・・。 ついでで申し訳ないのですが、これは有名な物語ではないかと思うんですけど、貧乏なうちに、おかゆがどんどん湧いてくる壷か鍋がくる話・・・も、なんていうお話だったか、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orsaya
  • ベストアンサー率46% (22/47)
回答No.4

こんにちは。 「おから」でもしや・・と思ったのですが、 #1の方のレスを見て確信しました!(笑) 「ぼくら三人にせ金づくり」赤木由子 小峰書店 だと思います。 今「ぼくら三人天才だまし」という、続編が手元にあるので・・ 実は夏休みに小学校の図書室で借りたっきり、 ずーっと返せていない思い出深い本です(汗) 私も、駄菓子屋でおばあちゃん騙して、 でもバレちゃうってとこが一番印象に残ってます。

fruit-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 続編もあるのですね~? ここで、3人の方が「これでは・・・?」と、この物語を教えてくださっているので、多分、これなのでしょう・・・(^u^) しかし・・・下でも書いたように、私は食いしん坊で、夕食の場面しか印象に残ってないんです。確信を得るため、明日にでも図書館にいってこの題名で探してきますので、(もう一度読みたいし)もう少しこの質問、開けておいて良いでしょうか?では、行って参ります!!

fruit-gogo
質問者

補足

図書館に行ってきました!感動です、確かに「ぼくら三人にせ金づくり」でした。 最初の小題が「ウサギ一家はおからを食べる」で、これだ!と思い、やっぱり出てきたおからの挿絵がおいしそうで、思い出しました。 3人がお菓子屋さんでにせ金を使うときの挿絵も、見たとたんに懐かしくなりました。 図書館でも、閉架図書になっていたので、こんなに時間が経ったんだなあと、しみじみしてしまいました。 内容は、今読んでみると会社の倒産、子供の虐待などが盛り込まれていて、今の世の中という感じですが、遊び道具で竹馬・・というところで、時代を感じました。 長年気にかかっていた本が見つかり、かなりうれしいです。 ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • kojiokku
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

No2の者です。いやー完全に混同して覚えておりました。 確かに、orsayaさんの回答の『僕ら三人にせ金づくり』が正解です。 三人のうちの誰かの兄さんの化学薬品をつかって硬貨の色を、変えるんですよね。 目が悪いお年よりの店で使用して成功するのですが、お年よりは耳が良くて、子供たちの名前を覚えていて、ばれてしまう、という内容まで思い出せました。 いやー、懐かしい本を思い出させていただき、ありがとうございました。

fruit-gogo
質問者

お礼

2度もコメントいただき、ありがとうございます。 なんだか、子供の頃読んだ本って、結構絵とか、本の肌触り、どこの図書館で借りて、どの辺の本棚に置いてあったか・・・まで、覚えているものですよね~。(感覚で・・・)それで、ふとした瞬間ににおいとか、デジャヴみたいな感じで、思い出して、読みたくなってしまうんですよ。

fruit-gogo
質問者

補足

ありがとうございました! 図書館に行って確認できました。 おからを食べていた団地というだけでこんなに早く見つかるとは思いませんでした。多分、皆さんが書かれているように、普通、この本で印象に残るのはにせ金づくりの内容だと思うので・・・。私のように、「おから」で覚えている人も珍しいか・・・と、改めて読んで思いました。(私は、このおからの内容がメインの話だと今まで思っていました。それはどんな話になるのかというとつらいですが) すっきりしました、ありがとうございました。

  • Renard
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

おかゆがどんどん沸いてくる話は、 グリム童話 KHM103 「おいしいお粥」という話が有名です。 ネット上でも、日本語訳が読めるのですが、著作権がどうなっているのかわからないので、URLは載せませんが、「うまい粥」で、検索すればすぐにみつかると思います。

fruit-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか、私は食いしん坊のようで、食べ物に関する物語、場面の記憶が残っているのが多いんです。 「おいしいお粥」(わかってうれしいです)も、読んで、すごくおいしそうに思い、すぐ、子供ながらに、お粥をつくって食べました。

  • kojiokku
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

私が小学生の頃に、読んで読書感想文を書かされた記憶の中に、同じような内容の物語がありました。たしか主人公の少年は泣き虫でよく泣いていたので「ヘンシン!スグナクマン!!」という題名だったと思います。 物語の終盤で、少年がいじめっ子におしっこをかけて泣かせる、なんて場面もあったと思いますが・・・。他の物語と混同して覚えてるかも知れませんが。スグナクマンの作者は川北 亮司さんという方です。(川北さんのホームページhttp://kawakita.tripod.co.jp/?) ホームページ内にもスグナクマンの内容については書いてませんでしたので、川北さんの掲示板で質問してみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.jpic.or.jp/kensaku/cgi-bin/mok.cgi?DID=0000014272
fruit-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構、読んだ事のある方がいて、うれしいです。 「ヘンシン!スグナクマン!!」気になる題名です・・・

  • sanbi
  • ベストアンサー率22% (54/237)
回答No.1

 私も読んだことあります。それ。  でもごめんなさい。題名までは覚えてないです。  5円玉を銀色にして駄菓子屋のおばあちゃんに50円玉として払ってしまうんですよ。  10年以上前に、課題図書になってました。(どこで課題図書になってたかは覚えてません。私小学生だったので)  くやしい!思い出せない!  他の人が参考にならないかなぁ・・・と思って書いてみました。答えじゃなくてごめんなさい。思い出したらまた書きます。

fruit-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。(遅くなってすみません) そういう場面もあったのか~。私の記憶には、おからはウサギのえさだから「うの花」っていうっていう場面しか残ってなかったんですよ~。 他の方もこの場面のほうが印象深いみたいですね。 確かめるべく、上の方が書いてくださった題名で、図書館へ行ってきます。

関連するQ&A

  • 不思議なツボの昔話をご存知ありませんか?

    昔話(多分中国あたりの昔話)の本を探したいのですが、タイトルもわかりません。 子供の頃読んだ話で、創作ではなく民話ではなかったかと記憶しているのですが…… 不思議なツボを貧乏な若者(貧乏な夫婦だったか?)が手にする。 そのツボに入れると、100倍(?)になって返ってくる。 (金貨を1枚入れれば100枚飛び出てくる感じ) 強欲な金持ちがそのツボを使うと……最後は100人のおじいさんが出て来る。 という感じのお話です。 ストーリーもあやふやですみませんが、もしタイトルをご存知でしたら教えていただきたいのです。 現行で出版されているのかどうかもわかるようでしたらお願いいたします。

  • 物語の題名おしえて

    BL出版からでている絵本「マールとジャスパーのごちそうをさがせ!」ローラ・ランキン作についてです。 この絵本は絵から飛び出した2匹がごちそうを探していろいろな本の中に飛び込んでいく話なのですが、その中で何の物語に飛び込んだのかどうしても思い出せないものがあるのです。 立派な部屋(お城?)に一皿のパイがあって、その中からたくさんのからすがでてくる話に心当たりのある方教えて下さい。

  • 若草物語…三女の死。

    以前映画化された「若草物語」のレンタルDVDで見ています。 その映画の中では三女が重い病気にかかったことが原因で、心臓を悪くし、亡くなってしまうというストーリィーなのです。 しかし、私は子供の頃から、いろいろな出版社から出ている若草物語を見ていますが、三女が死んだというストーリィーのものはありません。 今も手元に若草物語の本がありますが、三女は死ぬどころか、最後のシーンで、結婚、四女が姉の白いウェディング姿を楽しみにしているというシーンで終わっています。 友人にも、この話をしましたが「若草物語で三女が死ぬなんてストーリィー読んだ事ないわ。」でした。 いったい原作はどうなっているのでしょう。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「おかゆ」の出てくる童話を探しています

    童話というか、子供むけというか。 小さい頃読んだ本を探しています。 ・おそらく外国の話。舞台も近代から現代くらい。 ・貧しい母娘だったか姉妹だったかが主人公 ・「魔法のおなべ」を手に入れて、そこからおかゆが出てくる話です。最終的にはお鍋から延々おかゆがあふれて、町中おかゆの海につかり、町の人はおかゆの海を泳ぎながら、食べながら移動しなくてはならなかった、というようなオチがついていたと思います。 タイトルと作者名等、お分かりの方がいらしたら教えてください。

  • 森の動物たちが登場人物で欧米の児童文学を探しています

    どなたか、ご存知でしたら教えてください。 欧米の児童文学で、長編でシリーズもの、青や緑など色々な色の装丁の本を探しています。 内容は森に住むウサギやキツネなど、動物たちが登場する物語なのですが、タイトルや作者、出版社の名前など何も思い出せません。 また、物語の内容も思い出せません。 10歳のときに小学校のクラスの本棚に置いてあり、それを一生懸命読んでいたのが思い出深いのですが、数年前に母校を訪れたときはすでに本棚から消えていました。 いま無性に、もう一度探したいと思っています。 80年代に単行本、B5サイズほどで存在していました。 「これではないか」と思われる方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいです。 いちるの望みをかけて、ご相談させていただきます。 宜しくお願いします。

  • まんが日本むかし話のタイトル

    内容はかすかに覚えていて題名が分からず、ネットや図書館などで検索のしようが無くて困っています。以下内容: ある貧乏人が食事時に、あるお金持ちの炊事場の窓から流れ漂ってくるごちそうの臭いをおかずにしてごはんを食べていたら、お金持ちは”臭い料”なるものを請求してきたので、貧乏人はお金をたずさえてお金持ちの所まで行き、小金をじゃらじゃらと鳴らして”金の音”で”臭い料”を払ったという、ユーモラスでウイットに富んだ話。知ってらっしゃる方、どうかご返事ください。

  • 拗ねたヒロインが幸せなっていく物語

    私は壁井ユカコ先生の「キーリ」や向山貴彦先生の「童話物語」みたいに孤児のような不遇な環境で生まれて世の中を斜に構えがちで、辛辣な台詞を吐く女の子が旅や冒険などをしながら世界を知り居場所、幸せ、人生観などを探す物語が本当好きです。(辛辣な言葉は吐きませんがFF6なんか滅茶苦茶ツボです)ファンタジー系ではありませんが角田光代先生の『八日目の蟬』も映画、小説両方みました。 後、旅じゃなくとも冲方丁先生の「マルドゥック・スクランブル」みたいに何らかの事件や陰謀に巻き込まれながらそれを解決しながら成長していく物語も好きです。 取りあえず過去、現在において悲惨な経験をして、すねに傷を持った女性が活躍や成長みたいなことをする作品を紹介してください。 ※こんなセリフを吐く女の子、滅茶苦茶惹かれます。 「大きなお世話よ!そんなこと言ったって仕方ないじゃない!誰だって自分の事で精一杯で人の面倒まで見てられないよ!フィツだって長い間、地上で生活したらそうなるに決まってるよ!お金がいっぱいあって、おなかがいっぱいで、永遠に生きられたら、誰だって親切になるよ!猫にエサをあげるのだって簡単だよ!そんなのひまでしょうがない人が退屈しのぎにやるんだ!」出典:向山貴彦「童話物語」 「ひょっとしたらこの惑星に神様はちゃんといるのかもしれない。それはもう完全無欠に立派で公平な人格者で、強い者にも弱い者にも、お金持ちにも貧乏人にも、ただ平等に見守るだけで決してどちらか一方をえこひいきして手を差し伸べることなんてことはしないんだ。なんてありがたい神様なんだろう。死んじゃえ。」出典: 壁井ユカコ「キーリ 死者たちは荒野に眠る」

  • 本に詳しい人に質問です

    現役の作家さんや本の出版に詳しい人、または何か物語を書いたことがある人にお話を伺いたいのですが、以下のことを教えてください 本を出版するにはどうすればいいか 作家を目指すにあたって気をつけなければならないこと 本を書いているときの苦労したこと、嫌になった瞬間など リフレッシュ方法 物語書く前にやって置いたほうがいいこと 書くときのこだわり 質問多くてすみません 全部に答えないで一つだけについて答えるのも大丈夫です 出きれば詳しくお願いします

  • 絵本を作っています。物語についてアドバイスを下さい

    「幼稚園に持っていく絵本を作って欲しい」と頼まれて、今作っています。 私自身が絵本が大好きだったので、少しでも気に入ってもらえるような 絵本を作りたいな、と思ってはいるのですがなかなか上手くいきません。 私には才能がない様なので、みなさんにアドバイスして戴ければ幸いです。 ページ数は12ページです。(表紙を開いてすぐのページも含めて) 今考えている物語の大筋を説明します… 登場人物・・・ネコ(成猫1・子猫3)とウサギ(猫と同じ数) 画材・・・ペン書きして、水彩で塗る予定 ストーリー・・・(1)にんじんを育てていたネコの畑からにんじんが盗まれる (2)夜中にネコ4匹で待ち伏せし、泥棒ウサギを捕まえる (3)ウサギはネコ達に謝り、ネコと和解 (4)ネコとウサギの家族でにんじんとお魚のコロッケを作って円満に終る 1ページ目・・・にんじんを育てているネコの絵でサラッとネコの紹介 2ページ目・・・にんじん畑が荒らされていることに気づき、犯人を捕まえよう!と決意 3・4・5ページ・・・夜みんなで物陰に隠れ、ウサギが来て、母猫が捕獲の合図をする 6・7ページ・・・見開きで、ウサギに飛びかかり捕まえるシーン 8・9ページ目・・・ウサギがネコに謝りネコは許してあげる 10ページ目・・・魚とにんじんでコロッケを作ろう!という話に… 11ページ目・・・お魚コロッケ作り 12ページ目・・・みんなで食べているシーン 以上です。 内容もかなりありきたりで、何よりページ数の割に話がコロコロ変わっていてぎゅうぎゅうなのは自覚しているのですが、可能ならこのお話でいきたいと思っています。 一番悩んでいるのが ストーリーの(3) です。 ウサギがどういう風に謝り、ネコがどういう許し方(会話)をしたらいいのか… 倫理上大切なシーンでもあるので…悩んでいます。 どうしてもコロッケに繋げたいので、 ウサギがにんじんを盗んだ理由は「空腹」がいいかな?と考えているのですが… どういう会話をしたらいいか、アイディアを下さい! それから、この謝罪のシーンはセリフ量が多くなりそうなので2ページ そのあとのコロッケ作りの提案まで含め3ページもこのシーンに割いているのですが、 ここをなんとか2ページに抑え、次のコロッケ作りのシーンを見開きで使いたいと思っています。 全体的にはセリフ量は少なめで、「グリとグラ」の様にテンポ良く読める本にしたいと思っています。 長くなりましたが、ストーリー(3)について ・ネコとウサギの台詞のアイディア ・謝罪からコロッケ作りの提案までを2ページに抑える方法 ・画材は水彩絵の具と水彩色鉛筆、どちらがいいか… 上記3点についてアドバイスをお願いします(>_<)! 「そもそも面白くない」といった意見でも構いませんので 色々な方からのアドバイスや評価をお待ちしております。よろしくお願いします!

  • 小学の図書館で読んだ悲しい少女物語

    小学の図書館で読んだ悲しい少女物語 昭和45年前後に、すでに出版されていたものです。 学校の図書館にシリーズで並んでいて、 高さ22cmくらい、厚さ2~3cmくらいの大きさで、 表紙に、絵柄があったかはよく覚えていないのですが、 ともかく表紙紙は、真っ赤で、 内容は、とにかく少女が悲しい目に合うのです、 お母さんがいなくなったり、寂しい思いをしたり、、、、。 そんな話が、登場人物は変わっていって、 おそらく10冊くらいのシリーズになっていました。 友だち同士で人気があって、 皆で借りては、話していました。 著者もタイトルも、全く覚えていなくて、 手がかりはないといっていいのですが、 どなたか、心覚えのある方、 特定できるヒントでもいただけると、助かります。 購入は無理としても、 なんという本だったのか?? 知りたいので、よろしくお願いいたします。