• ベストアンサー

「ぬるま湯のような」

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

日本語の「ぬるま湯につかる」という表現は比喩ですね。 この表現は元々日本人は温泉など熱いお風呂に入るのが習慣で、その中で我慢比べ^^;のように耐えますよね。^_~ ところがぬるいお湯だと何時までもぬくぬくと入っていられると。(快適だから) 一方そう言う習慣がない英語圏の人たちに、そう言う比喩が通じるかというと、想像をめぐらせれば通じるかもしれませんが、工夫が必要でしょうね。 (もともとぬるま湯に対比する熱いお風呂の概念に乏しいので) 日本語としては典型的な表現の一つなので、和英辞典には載ってるだろうから、その中から適当なものを当てはめて下さいね。 基本的には元々の意味=安直に時を過ごす/生活する/仕事するに近い表現が英語での表現となりますね。 easy は易しいという意味ですが、安易な、安直な、甘い、だらしないというNagative なイメージも持っていますので、こういう場合に使えますね。 参考になりました?

EIZA
質問者

お礼

mickjey2サン、ありがとうございます。 ぬるま湯の語義というか、意味合い的なものは知っていたのですが、 英語圏の人には熱いお風呂に対する概念がそもそもない、ということを すっかりすっかり失念しておりました。 質問の仕方を、少し変えた方が良かったかも知れませんね。 特に「ぬるま湯」という言葉を用いる必要はなくて、 (使えるなら使えるに越したことはないんですが) そういう意味に繋がる言葉を探していたのです。 学校に行けば和英辞典もあると思いますので、調べてみますね。 幸い、この表現を使うまでに時間が出来ましたので。

関連するQ&A

  • 【英語】こだわりはない。 

    よく日本語で、「それにこだわってない。別のでもいい。」とか「こだわりはない。」という言葉を使いますが、英語でこのニュアンスはどう表現するのでしょうか? 例えば 「シャツの色は赤にこだわっていない。何色でもいい。」 と英訳は?

  • ネイティブにしかわからないような調べられない表現

    映画を観ていると、ネイティブにしかわからないような特殊な表現があり、 その部分の意味・ニュアンスを調べようもなく、理解できないままになったりします。 そこで、日本語に興味のある英語話者と英語に興味のある日本人がお互いに カタコトで質問し合って教えあうような掲示板やサイトなどありますか? 単にやさしい英語の質問(英語を使って質問)に対して ネイティブが回答をしてくれる掲示板やサイトでも構わないです。 知っていたら教えてください。

  • 「合従連衡」は英語で・・・?

    企業の再編、統合や分離についての資料を英訳しています。 そこで「合従連衡」という言葉が出てきて、 日本語の内容としては、 「時々の利害に応じて団結したり、離れたりする政策」(大辞林)なのですが、 英語でなんと表現していいか悩んでいます。 直訳するとすごく冗長になってしまうので・・・ それを示すような英語をご存知の方、教えてください。 もしくは、ニュアンスが現れるような、適切な表現でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 「いい」オンライン翻訳サイト

    こんばんは。 インターネットなどで英語→日本語もしくは日本語→英語のテキスト翻訳をオンラインで できるサイトがよくありますよね?例えば、infoseekやExiteや@NIFTYなどの。 最近たまに利用することがあるのですが、日本語訳にしても英語訳にしても、堅いというか、 自然な表現にならないという印象を受けています。 つまり、和訳するにしても英訳するにしても、よっぽど元の文章を堅く&正確な文法で 書かないと、正しい訳が出ず、しかも表現が堅苦しい(間違ってはいないにしても、 自然なニュアンスではない)ということです。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、(フリーの)オンライン翻訳のサイトで、 ネイティブの人が読んでも自然に感じられるような訳ができるサイトをご存知の方、 いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「いなせな」「粋な」は、どう英訳すればよいですか?

    江戸情緒にも見られる、「粋な」「いなせな」 のニュアンスは、どう英訳すればよいでしょうか。 例えば、「粋な計らい」「いなせな言葉」という言い方があると思います。 こういう気の利いたとでも言いましょうか、これらの言葉の 的確な英語表現を教えて下さい。

  • あー!悔しい!を英訳したら?

    悔しいを英訳は frustrate、frustratingが 一番適切でしょうか? humiliatingは屈辱的な、とか 恥ずかしい思いをすると 訳してありましたが、 「あ~悔しい!」には どのような言葉で表現するのが 適切でしょうか? フラストレーションは 日本でも、つかいますが ストレスに近い表現に 感じてしまいます。 これは私が普段から 英語をつかわないで 生活しているせいなので 英語圏の人たちには ちがうニュアンスで伝わる ことを分かっていない からだと認識はしています。 あ~!悔しい、いつも スペルミスをしてしまう。 削除しては打ち直して! (自分に)ムカつく! を英訳してください、 お願いします。 「あ~!もう!」 はどんなふうに言うのでしょうか? oh, oops, ha, hm, くらいしか 知りません。 Goddamnとかfriggin, fのつく 言葉をよく耳にしますが 特に母国語でもない私が つかうのは抵抗があります。 これはネィティブの人から 聞いても、汚い言葉ですよね? 教えていただけると助かります。

  • 役立つサイト

    英語で手紙やEメールを書くことが多いのですが、よく書き始めと締めくくりの表現の仕方で迷ってしまいます。文法や語彙はある程度理解しているのですが、やはりネイティブではないので、自分が軽い気持ちで使った表現が、実際どのようなニュアンスを含んでいるのか、いまいちよく分かりません。例えば、締めくくりの言葉にLove,やTake Care,とありますが、日本語での解説サイトには、ただ日本語訳が書かれているだけで(それでも十分役立つのですが)、実際どのような状況・相手に用いることができるのかなどということは解説されていません。 前置きが長くなりましたが、私が知りたいのは、どのような表現方法があるかではなく、手紙やメールで使われる挨拶表現に関する詳しい解説をしてあるサイトです。自分でも何度か検索してみたのですが、なかなか見つけられないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、紹介していただけないでしょうか。 英語のサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 英語を日本語化するレベルから脱却できないのですが

    自分は英語を勉強していて、語学留学にも行った事もあります。 で、今は毎日自分で勉強もしていますし、更に彼女とSkypeにて2、3時間は英語で話をしているのですが、全く上達しません。 そこで質問をさせて頂きたいと思います。 下記のような理由からダイレクトに英語を英語で吸収したり理解出来れば効率的だと思うのですが、日本人には不可能なのでしょうか? アドバイスをお願いしたいのですが。 こういうやり方で自分は克服したとか教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 1. どうしても英語<=>日本語の訳から脱却出来ません。 相手の言っている事をワンテンポ以上ずれて理解するせいか、特にアメリカ人の英語はサッパリ分かりません。 彼女はアメリカ人ではないのですが、おそらく自分の為にテンポを落としたり、レベルを落としてくれているんだと思います。 英単語や英語表現にしても、聞いた瞬間に日本語訳してしまいますし、こちらが喋る際も日本語を英訳しているので、分からない表現に詰まってしまったり、同じ文章も毎回文法から組み立てなければいけないので、定着率がとてつもなく悪いです。 2. 1.の最後でも書きましたが、新しい単語や表現の際にいちいち日本語で覚えるので忘れやすいですし、いわゆる2回覚えなければいけないことになると思います。 英語->日本語、日本語->英語。 そして、その癖がついているせいか、新しい単語を彼女にならっても、後で辞書で調べてから覚えようとする為にその場で覚えることが出来ません。 日本語がどうしても必要になってしまいます。 3. 英語と日本語は言葉の使い方が違う事も多いので、ニュアンスがつかめず、簡単な事を言っているはずなのに相手の意図が汲み取れません。

  • ~してやってる、~させてもらっている

    (1) 「私は従兄弟の家庭教師をしてやってる」 (2) 「私は従兄弟の家庭教師をさせてもらっている」 この2文のニュアンスの違いを英語では区別しているのでしょうか。それとも同じ英訳になりますか。 日本語だと(1)「上から目線」と(2)「相手への感謝」の気持ちで使い分けていますが、 ネイティブの人はこのニュアンスの違いを実際に使い分けているのでしょうか。

  • 関係詞に関して日本語の機微を英語で表現したい

    認知言語学の本を読んで疑問に思ったことがあります。 1:あなたと初めて会った日を覚えている。 2:その日を覚えている、あなたと初めて会った日を。 これを比べたら、2の方が情緒的というか感情がこもった感じがしますよね? 英語では、 3:I remember the day when I first met you. これは、普通1で訳すと思うのですが、 関係詞が疑問詞から生まれたと解するなら、むしろ2のようなニュアンスを含むとも思えてきます。 Q1:英語が先に主題を言って後から情報を追加するのを好むから3の表現になるのが普通で、これをあえて日本語に対応させるなら1になるという理解で正しいのでしょうか? それとも、ネイティブには1の感覚がないと解するのがいいのでしょうか? もしくは、ネイティブは関係詞と疑問詞はまったく別物と考えてるのでしょうか? Q2:2のニュアンスを英語で出すのに、典型的な表現はどんなでしょうか?