• ベストアンサー

9/20愛知万博行きます!が・・・どこか駐車場ないですか?

zumabonnの回答

  • zumabonn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

先日17日万博に行ってきました。 以前にも行った事が何度かあったのですが、今までは6時に行けば先頭グループで問題なく企業パビリオンも見れていました。ですが駆け込みで非常に来場者が多くなり、5時に北ゲートに行くとすでに長蛇の列でした。あの感じからすると4時でも先頭グループには入れなさそうです。 時間があるのであればもっと早く行くべきだと思います。 <回答>東ゲートは分かりませんが西ゲートの近くに私の行った5時前には開いていた駐車場があります。西ゲートから西にまっすぐ進んでいくと右手に駐車場の看板があり、空車有りと書いてあります。大きく書いてあるのですぐ分かると思います。地図は調べて分かればまた回答します。 予約制でもなく、そのときにはすでに何台も止まっていたのでもっと早くから開いていると思います。 そこには1人おじさんがいて、車のナンバーをメモして丁寧に行き方と帰り方を教えてくれました。値段は4千円で万博閉まる時間の10時過ぎでも出庫はOKとのことです。北ゲートまでは1.5kmです。ロープで車ごとに区切っていたので非常に止めやすいです。 30台は十分止めれると思います。 <補足> 私の場合は、北ゲートに6時までいましたが、入るのに時間がかかってしょうがないと思い、瀬戸会場にタクシーで行きました。瀬戸会場にはほとんど人がいなく入るのも10分ぐらいで入れました。そこからゴンドラに乗り長久手会場に行きました。すでに長久手はいっぱいでしたが・・・ですが北ゲートから入るよりはましだと思います。 北ゲートに行くまでに意外に近くに駐車場があったので早めに行って探索するのもひとつの方法だと思います。結構空いています。あと万博のすすめているパーク&ライドの駐車場も4時過ぎには路上で並んで待っていました。 楽しい万博での1日を過ごして下さい。

amitse
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 やはり、閉幕間近ってことで駆け込み需要ですね。 もう少し早く対策を取るべきでした。 ご意見参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 愛知万博の駐車場

    15日に愛知万博に行く予定なのですが、昨日問い合わせたところ駐車場泊ができないということでした。 そうなると当日の朝駐車場に入る事になりますが、パビリオンを10:05に予約しているのですが間に合うでしょうか? また、会場近くで一晩駐車場泊ができるところがあれば教えてください。

  • 愛知万博の駐車場について教えて下さい。(>_<;

    こんにちは。 他の方も似たような質問をされてますが 愛知万博の駐車場について教えて下さい。 5/28(土)に大阪から家族5人で車で万博に行こうと思っているのですが、普通に行って駐車場に停めることができるのでしょうか? 予約制があるのは、万博の公式サイトにはのっていない駐車場だけですか? 取りあえずは普通に朝早くに長久手や三好の駐車場にいけば問題なく停めれますか? 今回事前予約がなにもとれなかったので朝7時くらいに 北ゲートに並ぼうと思っています。 その場合なにか他におすすめ駐車場や方法ありますか? 公式サイトで調べると駐車場が開くのは8時からみたいなのでもしそこに停めるなら朝早くに北ゲートにいけないので、駐車場に入るのに並ぶ方と北ゲートに並ぶ方とにわかれないとダメですよね?その場合北ゲートに行くシャトルバスとかは早くからでてるんでしょうか?どういう方法をとったら一番スムーズに朝7時くらいに北ゲートに並べるでしょうか?

  • 愛知万博 万博西ゲート民間大駐車場(ハッピー)駐車した方教えて下さい

    土曜日の利用です。万博西ゲート民間大駐車場(ハッピー) さんは何時から駐車する事が可能でしょうか? 土日は予約が取れないそうです。 又、マンモス大駐車場については朝5時からとありますが、西ゲート民間大駐車場は記載がありません。 当日に行ってココに停めるつもりですが、早朝何時からか知りたく、ご存知の方が見えましたら教えて下さい。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~happy001/

  • 愛知万博への行きかたについて

    7月下旬に一度愛知万博に家族でいったのですが、人気の企業パビリオンに いけなかったことが心残りだったので、9月の3連休(23、24、25)を 狙って旅行を計画しています。 家族には「もう行かなくていい。」といわれてしまったので、今度は友達といこうと思っています。 かなりギリギリの時期ですが、今度こそ事前予約をやりたいのでチケットは先に購入することにしました。 ただ、肝心の愛知万博までの行きかたを迷っています。 横浜もしくは東京からだと、どう行けば一番安く・効率よくいけるでしょうか? 前回のバスツアーは万博の西ゲート近くの駐車場でしたので、すごく便利でした。 帰りも混雑知らずでバスにのっていればホテルについたし。。 ただ、チケットが当日もしくは郵送だったので不便だったのはあります。 やはり万博最後の三連休だから混雑に巻き込まれないようにバスツアーが無難でしょうか? 電車はちょっと、混みすぎて難しいかなと思っているのですが・・・。 (ちなみに歳は20代前半です。青春18切符は使えませんー) 個人的にはレンタカーで行きたいなと考えているのですが・・・。 ヤハリ混み具合が心配です。。 どこから入場して、どうやって帰ればよいでしょうか? なんとか楽しく愛知万博を楽しむコツなどあれば教えてください。

  • 愛知万博あきらめるべき?

     今度の3連休の中日24日に家族3人で愛知万博に行く予定です。18日の日に友人の家族が行って来たところ、インターから2時間、ゲートでもだいぶ待って、ただ疲れたと言っていました。トヨタ館は8時間待ちだったそうです。お土産を買うのも一苦労、本当に空いている外国館だけ2箇所見てきたそうです。(予約券はなかった)。  当日は過去最高の28万人の人が来て、入場制限まであった日ですから、特にひどかったのだと思いますが、これから閉幕に向け24日も同じほどの混雑が予想されます。  何十年に1回の万博だから行くべきか、無理して疲れに行くより今回はあきらめるべきか、迷っています。  4月、5月くらいに行けばよかったと今さら後悔しています。  皆さんの予想では9月24日の人出はどんなものでしょうか?9月25日のほうがまだ少ないでしょうか?  よきアドバイスをお願いいたします。  ちなみに子供の入場券のみ購入して、大人の分はまだ購入していません。

  • 愛知万博開園時間までの過ごし方

    今週末に、高速バス(夜行)を利用して愛知万博に行きます。名古屋駅に、早朝5時に着く予定なのですが万博開園まで、だいぶ時間がありそうです。 そのまま万博会場まで行って並んだ方が良いでしょうか?それとも、どこかで(早朝から、やっているお店などあればいいのですが・・・)時間をつぶした方が良いでしょうか?皆さんなら、どうされますか?

  • 愛知万博の人出について

    愛知万博に行こうと思っているんですけど、どうしても9月18にしか空いてなくてその日に行くことに決めました。その日は閉幕前の連休の真ん中で愛知万博公式ホームページや他サイト等でかなりの混雑が予想されていたり入場規制のなるかもといったようなことが言われていますが、いろいろと回ることができると思いますか?2,3の企業パビリオン(トヨタ、日立、展覧車)、はがきで応募してまだ決まってませんがサツキとメイの家、日本ゾーンの大地の塔、イベント、もし余裕があれば他も見たいとも思っているんですが、可能だと思いますか?朝8時から閉館までいるつもりです。人数は2人で行きます。うまい回り方や事前予約のこともアドバイスお願いします。

  • 愛知万博(愛地球博)日曜に車で行きます駐車はできますか?

    愛知万博(愛地球博)日曜に車で行く予定なのですが現地で駐車場がちゃんと近くに空いているのか心配です。行き当たりばったりで問題ないでしょうか? あと朝早く開場前から並んでないと順番待ちで会場内にはいれないのでしょうか?

  • 愛知万博

    8月23日(火)大阪から愛知万博のバスツアーに行ってきました。 曇り一時雨の天気にもかかわらず混雑してました。後でホームページを見たら12万6千人の入場者だったそうです。 12時頃に着きましたがもうトヨタ館、日立館は当日の整理券の配布は終了となっていました。 三井館もずっと2時間30分待ちでした。 他の企業パビリオンもちらっと見たけどたくさん並んでたのでやめました。 夕方5時半集合だったのでほとんど見れませんでした。 瀬戸会場で瀬戸愛知県館と瀬戸日本館を見たぐらいです。 ゴンドラに乗るのにも30分待ち、レストランも長蛇の列、弁当を買うのにも15分ぐらい並びました。 いつもこのような状況でしょうか?9月の平日にもう一度行ってみようかと思うのですがもう終わりに近いし混むでしょうか? 何万人ぐらいの入場者だったらそんなに混雑しないで見れますか? 企業パビリオンは開園前から並ばないと見れないんですか?

  • 9/24に愛知万博へ行くのですが・・・

    無謀にも、9/24という閉幕前日に万博へ行くことになりました。 正直言って、かなり込んでいてパビリオンに入るのは到底不可能だと思うので、とりあえず入場して雰囲気だけでも味わおう、という企画です。(何せ2歳児がいるので、あまり無茶ができない、というのが本音なんですが) 周囲から「名古屋在住で朝3時に出発して5時についた時には駐車場は2時間街で並んでいたので車中泊した」「仮に朝6時とかに会場についても、入り口で2時間3時間待ちは当たり前」という話を聞きました。当方の計画では、大阪北部地域に在住しているので、車でいくつもりですが、正直何時に出ても同じ、という感がして出発時間をどうしたらよいかわかりません。効率のよい回り方やサイトではわからない生の会場の様子と併せて教えてください。また、名古屋で美味しくて、あまり高くない名物料理屋も教えていただけると嬉しいです。