• ベストアンサー

ビジネスレターの "RE:"

mfukuの回答

  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.2

ただ単に、ある人からメールを受け取って、返信する際に、メールのSubject(件名)に手を着けなかったとき、メーラーが自動的に「RE:」をつけているだけのことだと思います。 従って、「~に関して」というより「返信」という意味です。 RES の略ではなく Response か Reply の略だと思います。 ネット上では、返事することを「レスする」ともいいますよね。

noname#4486
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 英米圏では、メールの Re: は "reply to...", "with regard to..." の意味だと考えられているとの話を聞いたことがあります。 日本で返信の意味に取られたのは Nifty Serve のパソ通からだとか…… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 返信のとき、件名(Subject)にあるRe:とは

    返信メールの件名(またはSubject)のところに、Re:とありますが、これは何のことなのでしょうか。 一説にはビジネスレターで使われているRe:(ラテン語で~に関して)というのですが、もしそうであるならば、件名がSubject:Re:となり、ダブルように思うのですが。

  • ビジネスレターでの加筆カラー

    ビジネスレターで、複数の宛先に同一文書を送る際、宛名を連記した上、分かりやすいように、各宛名ごとに、青いボールペンでアンダーラインを引いていました。 分かりますでしょうか??^^; すると、同僚から、青ではなく赤線で引くのがビジネスレターの基本だ!と言われました。 これは、本当なのでしょうか??

  • ビジネスレターの書き方(内定辞退の連絡)

    こんにちは。 急ぎでビジネスレターを書かなければならなくなりました。丁寧なビジネスレターの書き方(拝啓などから)を教えてください。また、そのような書き方を紹介しているサイトなどがありましたら、情報をください。残念ながら現在本屋に行ける状況ではないのです。 手紙の内容は、「内定辞退」です。内定を辞退する理由を書き送らなければなりません。できるだけ丁寧に書いて、相手に与える無礼をできるだけ少なくしたいのです。 回答よろしくお願い致します。

  • ビジネスレターの書き方教えて下さい!!

    皆さま、こんばんわ! 最近、仕事で自分のビジネスレターの書き方が正しいのかが不安です。特に返信が苦手です!! どういうことかというと、先方から頂いたメールに返信すると大抵、文章の出だしがほとんど似た感じになってしまうのです。 具体的に話すと 1、「時下ますますご清祥のことと~」 2、「先日は、わざわざ遠方まで来て頂いて有難うございます」 といって文章を受け取った場合の私の返信は 1、「時下ますますご清祥のことと~」 2、「こちらこそ、わざわざ時間を取って頂いて有難うございます~」 というように、 1に関してはほとんど同じか「貴社におかれましては益々ご清栄~」といったように少し別の文を変えるだけです。 2に関してもほとんど書かれた内容に返しているだけです。 今まで、お叱りを受けたことは無いのですが「不安」です。周りに聞くのも恥ずかしいので、どなたかヘルプをお願い致します!!!!

  • ビジネスレターの訳

    ビジネスレターの下記の部分の訳がよく解りません。 勿論ここの単語の意味は解るのですが、訳すとなると直訳すら上手くできません。 どなたか訳していただけないでしょうか? I would be justified in sending them consignments of my goods to a considerable amount for their disposal as my agent.

  • ビジネスレターについて教えてください。「~しなくてかまいません」の英訳について

    ビジネスレターについて教えてください。 いつもは海外の担当者に行ってもらっていた機器の手配を こちらでやることになったため、IDの手続きだけをお願いして 「機器の手配はこちらでやるのでそちらではやっていただかなくてけっこうですよ。」 という意味のメールを送りたいと思っています。 ですが、 I have arranged his divice. So,you don't need to prepare his machine. では、なんだか「用意してもらわなくてもけっこうです」という 感じの悪いメールになってしまいそうで心配です。 なにか、いい言い回しはないでしょうか・・・? アドバイスをお願いします。

  • 前置詞の省略(?)

    two times the size twice a year I'm home このように、意味は何となく分かるのですが、 前置詞が入っていないことに違和感を感じる表現があります。 あえて、前置詞を省略しているのでしょうか?

  • 英語の質問ですよ。

    In a letter to Secretary-General Don McKinnon, dated December 11, 2003, the Government of Zimbabwe officially quit the Commonwealth of nations, effective December 7, 2003, a move which some said evoked memories of South Africa's 1961 withdrawal after it was censured over the practice of apartheid. という文があります。気になるのは、 'effective December 7, 2003'、この部分です。訳すなら、「2003年12月7日に発効する」といったところでしょうか。質問に入ります。 一 'effective'の前に隠れているものは'be'なのでしょうが、動詞が'be'で上記の「発効『する』」という動作的な意味を持ち得るのでしょうか?受け身では、動詞が'be'で状態も動作も表せますが(それでも、動作を表す場合は'get'等が多いだろうという感じを拭いきれない)、この場合はどうなっているのでしょう。 二 'December 7, 2003'と、前置詞が省略され副詞句として使われていますが、前置詞を省略する場合は前置詞が'on'の場合だと思っていましたし、実際そうであることが多い、普通だと思います。ですが、この文脈では'on'は不自然な気がします。その当日だけ効力を発揮するものではないはずです。 何の前置詞が省略されているのでしょうか?'on'以外の前置詞でも省略される事があるのでしょうか? 文法的な正解も慣用的な正解も欲しいです。よろしくお願いします。

  • 能不能请你们给安排机票?の给

    まわりに教わる人がいないため、たびたびここで質問させていただいております。 よろしくお願いいたします。 能不能请你们给安排机票? (飛行機のチケットを手配してもらえませんか?) の给がどういう使われ方をしているのかがよくわかりません。 これは 1、助動詞的に给が「~してあげる」という意味を付加している のか 2、前置詞的に你们给(我)安排机票、として我を省略している のかなと自分では思ったのですが、 どちらが正しいでしょうか?あるいは両方間違っているでしょうか? 前置詞的に使っているのに前置詞の後に続くものが省略されているというのが有り得るのか よくわかりませんが、ただオンライン辞書を調べても助動詞的な使い方は載っていなかったので 困っています。 小さな質問ですが、どうか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • As per について

    すみませんが、以下についてお教えいただけないでしょうか。 As per your request, your reservation at Sunset Towers has been changed. (1)As per と前置詞+前置詞なのでしょうか?  もしそうでしたら意味的におかしいと思いますが、、、、。 (2)それともAsは接続詞でAsとper の間になにか省略されているのでしょうか? (3)もし(2)でしたら省略単語は何でしょうか? 各種調べましたが、わからず、お教えの程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう