• 締切済み

接尾辞に関する質問です

いま卒業論文で接尾辞『的』について進めています。そんな中とても欲しい情報があります。若者言葉として定着した『的』(わたし的など)について書かれた、雑誌論文などを探しています。国語年鑑にも目を通して見たのですが、いわゆる最近多様されている『的』について書かれた論文が見当たらないのです。ぜひご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • martha3
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.4

 ちょっと 違うかもしれませんが こんなのも ありました http://www.asahi-net.or.jp/~is6f-isi/pbm/kurou/ronbun2.html

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~is6f-isi/pbm/kurou/ronbun2.html
  • martha3
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.3

 ここには 中国語的に 「的」の使用法が 載っています http://members.tripod.co.jp/songjun/index-2.html

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/songjun/index-2.html
  • martha3
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.2

 こんなのも ありますよ 望月康代「『和語または外来語+的』について ―接尾辞『的』の発展―」(日本語学科年報6掲載) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8311/zemironbun/nakamichi.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8311/zemironbun/nakamichi.html
  • martha3
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.1
参考URL:
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nkg/journal/j-zaiko110.htm
sotsuron-
質問者

お礼

ありがとうございます。国会図書館にでも行ってみようかと思います。 もしほかにもご存知でしたら些細なことでも結構なので教えてもらえたら幸いです。

関連するQ&A

  • 接尾辞とは?

    「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。

  • 接尾辞の『的』についての研究データ参考文献等教えてください

     実は卒業論文で『接尾辞「的」について』進めてるのですが、データ不足などで四苦八苦してます。とにかく『的』に関するものなら何でも結構なので教えてください。よろしくお願いします。

  • ドイツ語の接頭辞と接尾辞について

    強いたいと思っています。必要があってドイツ語の単語を復習していますが(ある単語集で進めています)、似たような単語が多くてちょっと困っています。その単語集には例文ももれなくついているので覚えやすいとは思うのですが、接頭辞・接尾辞の理解があると、記憶の定着は抜群によくなると思いますし、類推も聞くようになってくると思うのです。 コンパクトに解説がある本orサイトをご存知の方、教えてください!

  • 接尾辞「~性」に関して

     「必要性」という言葉ならば見聞きする事はありますが、「不要性」という言葉を目にしたことは御座いません。  同様に、「快適性」とは言いますが、「不快性」という言葉には違和感を覚えます。  「日常性」とは言いますが、「非日常性」という言葉には違和感を覚えます。  「道徳性」とは言いますが、「非道性」という言葉には違和感を覚えます。  「希少性」とは言いますが、「夥多性」という言葉には違和感を覚えます。  否定的な言葉には「~性」が付かないかというと、そういう訳でもなく、「非人間性」という言葉等はあります。  この様に、接尾辞の「~性」を付ける事が出来る場合と、出来ない場合がある様に思えるのですが、どの様な法則性により、付ける事が出来るか否かが決まってくるのでしょうか?  それとも、単なる習慣によるもので、特に法則性等は無いのでしょうか?  或いは、単なる私の勘違いで、上記で違和感がある例として挙げた言葉も、全て正しい日本語なのでしょうか?

  • 「がちんこ」とは?(地域・語源等)

    よく眼にする「がちんこ」という言葉。 東京のキー局から電波に乗ってよく飛んできますが、 もともとどこの言葉なんでしょうか? 接尾辞「こ」がつくのは東国方言の特徴と思いますし、 「ぺっちゃり→ぺちゃんこ」「ぴったり→ぴったんこ」のごとく 「がっちり→がちんこ」となったのでしょうか? それから、この言葉の本来の意味を教えてください。 「そんなの若者言葉だよ~」という回答は却下です。 では、御意のままに…。

  • 接尾辞

    英語で形容詞に接尾辞をつけて、形容詞になるときはありますか?

  • 接尾辞

    economy, economic, economically, economize のように、接尾辞をつけて、名詞、形容詞、副詞、動詞になるような単語はありますか? 動詞から派生するような単語でもかまいませんが、なるべく簡単な単語でお願いいたします。

  • 地名接頭辞

    現在アメリカ(カリフォルニア)のシリコンバレーに住んでいます。こちらに来てからふと気がついたのですが、アメリカ(少なくともわたしが知っている範囲の西海岸周辺)の市の名前は、頭に共通の言葉が付くことが多いです。たとえば、San Jose/San Franciso/San Mateo は、全て頭に"San"が付きます。これについて、少し調べてみたところ、ウィキペディアに以下の記事を見つけましたが、これ以上の情報は見つけることができませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%90%8D%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E 地名接頭辞の種類やそれぞれの接頭辞がどういった意味を持っているのかなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 若者言葉について

    現在国語の時間に日本語は乱れているかということをやっています。 その中で、若者言葉(チョー、ウザイ、など)について触れ、それをまとめることになりました。 そこで、アンケートをお願いします。 あなたは若者言葉で聞き苦しいと思うものはありますか?

  • 接尾辞とアクセント

    -er と -eer は両方とも接尾辞ですが、-erをつけても元の単語のアクセントは変わりません。しかし、-eer をつけるとアクセントは-eer に来ます。他に-tionや-ity,-izeなどでは、元の単語のアクセントの位置から、変わります。 このようにアクセントの位置を変える接尾辞と変えない接尾辞があると思うのですが、これはどのように違うのですか?例えば、ラテン語起源の接尾辞はアクセントの位置が変わるということなのでしょうか?