• 締切済み

今後の共産党について

日本共産党が現在のように独自路線を貫くなら、今後じり貧になる可能性が高い気がします。しかしいまだ比例区で9議席取れる力を残しています。 小選挙区でもし民主党と協力すると、自民党にとってかなりの脅威になり得ます。実際、多くの小選挙区で共産+民主の獲得票数は自民を上回ることが出来ます。二大政党が確立すればするほど、うまくすれば国会でキャスティングボートを握れます。 しかし民主党との協力がいままでの共産党支持層の離反を招く危険性があります。 民主との協力とそれに伴う路線変更について、共産党幹部はどういう認識を持っているのでしょうか?志位委員長は確か否定的だった気がしますが、例えば市田書記局長のような幹部の中に路線変更に積極的な人はいるのでしょうか? 頭から推測というのはあまり参考にならないので、できれば雑誌○○に載っていたとか、テレビ討論で言ってたとか、そのくらいの根拠は欲しいです。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.5

民主との強力はありえませんよ。仮にそうするなら、共産主義路線の放棄と社会民主主義への路線転換、党名の変更と党体質の民主化など乗り越えるべき問題が山積です。また、共産がこのような路線転換をした場合、民主が保守化していれば単独で第三極として政権奪取も可能になりますので、なおさら協力など不要になります。

回答No.4

このまま独自路線を貫く方がいいと思います。他の党と協調するようなことは不可能でしょう。 冷戦後、ロシア、東欧、中国、北朝鮮などの実態が明らかになるにつれ、支持者は増えていないと思います。小さな野党で頑張って欲しいと思います。もはや大きな野党になるほどの支持は得られないでしょう。

  • akazaru
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.3

今回の選挙で社民党と民主党は、選挙協力をしていましたが、有権者にとっては非常に分かり辛いものでした。社民党は、護憲・増税反対を訴え、一方民主党は、改憲・増税を訴えていました。主張の違うもの【正反対】同士が協力関係にあったのです。 これほど有権者をバカにする話は、ありません。 公明党も最初は、そうでしたが、今ではすっかり自民党政治の応援団です。 また、民主党は政権交代を訴えるだけで、大まかな路線は自民公明与党と差がありません。言ってしまえばオール与党体制なのです。 日本共産党が今回【確かな野党】を打ち出したのは、逆に言えば、与党政治を監視・チェックしないといけない立場の野党が、どれだけ不確かな野党なのかという国民への投げかけなのです。 民主党が政権準備政党と自称し、野党としてではなく、自民路線の中で、手法と方法論・スピードしか差が出せない。【今回の選挙では、その姿が一層国民にハッキリしたはずです。】そう言った政党と協力関係になれば、日本に野党はいなくなります。 二代政党制も財界の仕掛けているもので、ひも付き献金をもらっている自民・民主が二大政党になればどっちに転んでも、財界の腹が痛まない仕組みです。 日本共産党や民主党など各党のホームページなどを見れば、そういった安易に民主党と組む政党ではないことが分かると思います。 また日本共産党は、各支部から党員の声・要求を吸いあげ、それに基づき政策や路線が分析・決定されさらに、一般党員の承認を得る手続があるため、一部幹部の意向で路線が変わるものでもありません。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

AERAという雑誌で、共産党と民主党の選挙協力がありそうだという記事が7月頃に載っていたと思います。 結果的にどうだったかは、確認していません。 興味ありませんので。 共産党が濃厚な支持者を民主党に提供することで、精力を伸ばそうとしても、野党であれば意味はありません。 民主党が政権獲得に一歩足りなくなってはじめて可能性が出てくることです。 今回の民主党の惨敗と、共産党の健闘で、その機会は大きく先に延びました。 民主党が与党になるときに、公明党のように立ち回るのは、非常にエネルギーが必要です。 公明党のように欲でつながっている組織ならいいですが、イデオロギーでつながっている組織は難しいでしょうね。 粛正という言葉が似合う組織ですから。 共産党が完全に方向転換するのは宮本賢治が生きている間は無理でしょう。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

民主党支持層の中にも、(当然)左翼アレルギーの人がいるでしょうから、民主+共産の結果 民主の右側の人達は、玉突きの様に自民へ行くかもしれません。 ですから、ご質問の前提自体が成立しない様に思えますが。

関連するQ&A

  • 共産党の候補者

    国政選挙は特にそうなのですが、候補者が少ない地域でも、必ずと言っていいほど共産党候補がいます。まれに当選しますが、たいていは敗退、しかも泡沫候補並みの得票のこともよくあります。 それにもかかわらず、例えば敵対する公明党が与党なので、反与党を鮮明にして民主・社民等と組むという路線もあまりみられません。自民・民主がそれぞれ有力候補を出して競り合うのが予想されるときも、共産候補が独自に立って、票を分散させる(=結果として自民または民主の足を引っ張る)こともありますが、それも戦略的にそうしているとは思えません。宿敵公明党のように勝てる候補を重点的に立てるとか、野党と選挙協力をするとか、そういうことはなく「小異を捨てて大同につく」を嫌って、あくまで独自でというところだと思います。 負け続けても立候補できるという共産党の資金力・組織力は見上げたものがありますが、当選できなければ「ただの人」。主張がとおるはずもありません。にもかかわらず独自路線を歩むのはなぜなのか、疑問です。教えていただけませんか。 もちろん、特定の政党に悪意があるわけではありませんので、共産党支持者にも他意はありません。気分を害されましたらご容赦下さい。

  • 共産党が必ず候補者を立てるのは?

    疑問なのですが、なぜ、落ちると分かっていても共産党は必ず候補者を立てるのでしょうか? 私の住んでるところでも、1議席に対し、自民党、民主党、共産党の3候補が立候補してます。 自民、民主が接戦を繰り広げている中、落ちると分かっているのになぜ? 以前にも同じ様な質問がありましたが、この参院選を前にお詳しい方に分かりやすく教えていただけたらと思いました。 宜しくお願いします。

  • 共産党では誰がトップなのでしょうか

    自民党には総裁、民進党には代表がトップを務めていますが、共産党のトップは誰なんでしょうか。総裁、代表というポストがないようですし、共産党の要人の発言としては、志位委員長と小池書記局長が目立つのですが、このどちらか、もしくは別にトップがいるのでしょうか。

  • こんな場合、共産党はどうすると思いますか?

     『自公政権を終わらせよう』  いつも街頭演説で志位委員長が叫んでいます。  では、こんな場合、共産党はどうすると思いますか?    次の総選挙で、自公も野党連合も、どちらも過半数に届かず、  わずかに自公が議席数で上回り、  しかし、野党連合に共産党の議席数を上乗せすると自公を上回る場合、  首班指名の決選投票で共産党は、  『鳩山由紀夫』と書くと思いますか?   それとも棄権すると思いますか?

  • 社会党と共産党

     社民党と共産党の違いがよく分かりません。どちらも同じような立場だと思いますが、それなら統合して自民、民主に対する第3勢力の立場を明確にすれば議席も増やせると思うのですが、なぜ一緒にならないのでしょうか?

  • 参議院選挙で共産党なぜ惨敗?

    先の参議院選挙では自民党が負けたと言われますが6年前の参議院選に比べてわずか2議席減です。それに比べて共産党は15議席から1/3の5議席への惨敗でした。志位委員長は例の如く路線に誤りは無かった、二大政党の流れに押し流されたという意味のことをいっています。 本当にそうなのでしょうか?比例得票数にしても6年前が800万を超え公明党をしのいでいたのに今回は430万票余りです。いったい何が有権者をしてこうも共産党を凋落せしめたのでしょうか。共産党はこの6年間とくに逆風となる問題もなく(筆坂問題はありましたが)住専問題や、宗男疑惑、イラク問題、年金問題点の追及など国会活動はめざましく、政党助成金の受け取り拒否なども筋が通っていると思います。 私は2大政党だけではなく公明党もふくめて第三極を目指す政党が、とくに参議院では必要と思っています。共産党はこのままでは党首討論にも参加できなくなり、又国会のチェック機能が一段と衰えることになるのではと危惧しています。

  • 不自然な公明党の獲得議席

    都議会戦での選挙結果が出ましたが公明党と共産党の総獲得票数がほぼ同じなのに 23人vs8人と大きな差が開きました。 これがあまりに不自然なのですが、どうしてこのような結果になるのでしょうか? 公明党は全擁立選挙区で強さを見せ付けて全員当選。 しかし本当に公明党が強いのなら全選挙区で候補を擁立し 民主党や自民党の二大政党以上に議席を獲得していてもおかしくないですよね? しかし前述したように獲得票数的にはそれほどではありません。 にも関わらず死に票なしでの超効率的な選挙結果… 公明党はご存知のように創価学会そのものですが、信者の方が 偶然、その擁立選挙区だけに偏って数多く住んでおられたのでしょうか?

  • どうして共産党は勝てないんですか?

    日本の政権は、自民党と公明党が握っています。 取って代わろうとしているのが民主党ですよね? でも、民主党って自民党を追い出された人たちが作った党で、自民も民主も同じようなもんだと聞きました。 そこでお聞きしたいことがあります。 何で、共産党は選挙で勝てないんですか? 党としては存続しているし、議員もいますが、たいした数がいないからいてもいなくても一緒のような気もします。多少は違っていますが、大した力はないですよね? で、何でこうなってるんですか? 自民党が勝つのは、50年以上の実績があるからとも聞いたんですが、どんなバカなことやったて、選挙で皆が票を入れれば与党になるのは可能なわけですよね。今は、生活に困っている人や、お金のない人が大勢いるはずです。 何で自民党に票を入れてるんですか? 共産党や社民党など、貧乏人救済を割と重要視している党に票が入らない理由はなんですか? 金持から税金を取って、貧乏人が普通に生活できるようにしようとしている党に票が入らないって意味が分からないです。 貧乏というか、所得が少ない人の方が多いはずですよね? 私は、自民党や民主党に比べれば、共産党や社民党の方が貧乏人に優しい気がするんですが違うんですか?

  • 日本共産党は何故、党名を変えないのでしょうか?

     日本共産党はこのところ、選挙のたびに議席が伸びない、または減らして党勢が全く伸びていません。  70年代はかなりの議席を持っていましたが、最近の野党はは民主党ばかり伸び、社民党とともに、存在感が全くありません。  選挙公約では、立派なことを掲げて『確かな野党』を謳っていますが有権者の支持を集めていません。  以前から思っていたことですが、伸びない理由の一つに『共産党』という党名が良くないと思います。  共産党という名前を聞くと、どうしても戦前の反政府的な思想、ソビエト、中国の共産党のスターリンの粛清、毛沢東の文化大革命などのイメージがダブリ、暗いイメージしか浮かんできません。  私は地方に住んでおりますが、田舎ほど共産党アレルギーは強いと思います。私の地域では、みんなと違う考え、反体制的な考えや、変った主張をする人を『あいつは共産党みたいだ』に例える人もいます。  志井委員長や選挙の立候補者の話を聞いていると、そんなに良くない人とは思えないのですが(印象のいい人もいる)、投票しょうという気になれないのは、やはり、共産党という名前のせいではないでしょうか?共産党幹部はこのことに気付いていないのでしょうか?  共産党を例えば、進歩党、労働党などと言った別名に変えれば、少しは今より、支持票が増えると思うのですが、何故、変えないのか疑問です。共産党支持者、党員の方や詳しい方、答えていただけませんか?  

  • 第45回衆議院総選挙 獲得議席予想

    こんにちは。 衆議院総選挙が近いうちに行われるようですが比例区北関東ブロック(定数20)の各党の獲得議席数の予想をお願いします。 私なりに今の情勢、各種世論調査、過去の選挙結果などを踏まえて考えた結果 (定数20) 自民党 6議席、 民主党10議席、 公明党 2議席、 共産党 1議席、 社民党 1議席 国民新党 0 新党日本 0 諸派   0 という考えになりました。 前回の選挙結果は自民、民主はこの選挙区内ではあまり差がつきませんでしたが今回は自民党の問題で民主党のほうに傾くのではないかと予想しました。 私なりに予想してみましたが十分な根拠がないので説得力のある予想を提供していただけるとありがたいです。