• ベストアンサー

行政法って簡単に言うと何ですか?

行政法ってよく聞くんですがいったいどういうものですか?あと、法律における行政法の基本原理って何ですか?教えて下さい!!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gudou
  • ベストアンサー率34% (48/140)
回答No.2

下記が参考になればと思います。 行政法 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/gyouseihou.htm >行政法とは一般に行政の組織及び作用に関する法 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D4%C0%AF%CB%A1 >行政法とは、行政権の 体たる国および公共団体の機関の組織、権限、機関相互の関係などの行政に関する組織と、国・公共団体と国民と の公法上の法律関係、つまり、行政手続、行政作用および行政救済に関する行政関係諸法の総称。六法以外のほとんどの法律がこれであり、最も条文も多い。 有名なところでは、個人情報保護法や道路交通法、風営法なども行政法の一つ。 基本原理については下記URLの内容を http://blog.mag2.com/m/log/0000163610/106176631?page=1

janjaka
質問者

お礼

アドバイス有難うございます!!分かりやすい解説有難うございました!!

その他の回答 (2)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

行政法とは、行政に関する法律の総称であり、行政組織法と行政作用法に大別されます。 行政組織法は、国の行政機関の区分とその担任事務(デスクワークという意味ではありません。「仕事」・「任務」という意味です)、個々の省庁の内部組織と事務の分担を定めています。 行政作用法は、個々の省庁の担任事務の遂行要領、つまり手続きや権限について定めています。 法律による行政の原則とは、行政は法律に基づいて行うというもので、法律の優位、法律の留保、手続きの保証という3つの考え方からなってます。

janjaka
質問者

お礼

アドバイス有難うございます!!なかなか難しいですが頑張ります!!

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

行政行為を行うには法律の規定が必要→法律による行政の原理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%A1%8C%E7%82%BA 行政法については以下のサイトを参照して下さい。

参考URL:
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/gyouseihou.htm
janjaka
質問者

お礼

アドバイス有難うございます!!サイトまで紹介していただき有難うございました!!

関連するQ&A

  • 行政組織について

    「行政組織の基本原理」についてどなたか教えて頂けませんでしょうか。 私の周囲には答えられる人がいないので、どうかよろしくお願いします。

  • 行政組織について

    「行政組織の基本原理」についてどなたか教えて頂けませんでしょうか。 私の周囲には答えられる人がいないので、どうかよろしくお願いします。

  • 行政指導と行政処分について

    行政指導と行政処分の法律的な意味の違いを教えてください。さらに行政行為もお願いします。

  • 行政学

    行政学には、制度設計といいますか。法律建といいますか、法律の構成 や建付等についての学問分野というのはないのでしょうか?

  • 行政法について(行政行為の定義)

    行政法について(行政行為の定義)、質問します。 宇賀克也著「行政法概説1」の309ページをみても、よく理解できません。 「処分」(行政手続法2条2号、行政不服審査法2条1項)には「法律行為」と「事実行為」とがある、と書かれています。 では、講学上の「行政行為」とは、「法律行為」のみを含み、「事実行為」は含まないと考えてよいのでしょうか?

  • 行政法と法律の概観

    法律系の科目に触れ始めた大学生です。 とても初歩的すぎる質問で申し訳ないのですが、教科書を読んでもよくわからないため質問させていただきます。 行政法の教科書には、「行政法という法律はなく、行政関係の法律の総称で、だから日本の法律のほとんどは行政法ともいえる」というようなことが書いてありましたが、 法律のほとんど=六法 のことでしょうか?? それとも、六法も数ある法律の一部に過ぎないのでしょうか。 法律の全体像が見えず、戸惑っています。 民法は民法典だと教わりました。憲法も憲法があるということは理解できます。 行政法は、民法や憲法の中の条文もひっくるめて呼ぶのでしょうか。 また、環境法や医事法というときには、どのような概念なのでしょうか。これも行政法と同じように、名前のない法律で「総称」なのでしょうか。 法律の全体像を教えていただきたく、こんな稚拙な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 行政書士

    行政書士の勉強をしています。法の近くで仕事がしたくて転職先を(行政書士事務所や他の法律系の事務など)探しています。 でも探してみても、法律系の事務所の募集がなく、どうやったら探せるのか教えてください。お願いします。

  • 行政書士試験のおすすめ参考書

    今秋行政書士を受ける予定で、参考書を選んでいます。(遅いというのは言わない方向で・・) 自分にあったものをが学習しやすいと考えておりましたので、本屋さんで見てきたのですが、あまりの種類に選ぶことが出来ませんでした。そこでおすすめのものが有れば教えてください。 基本的に法律系初学者です。 複数冊でもかまいません。 また、六法の必要性もあれば 汎用六法か行政書士六法か~なども教えて頂ければ幸いです。

  • 行政法の異議申立てと審査請求についてです

    行政法の異議申立てと審査請求についてです(法律初学者です。)。 行政上においての処分につき、異議申立てがなされて、その決定があり、さらに、その処分について不服申立てを行う場合、この不服申立ては「審査請求」「再審査請求」のどちらにあたるのでしょうか。 あるいは、それらとは別のものでしょうか。 法律初学者で、その基本的な知識もありませんので、これを前提によろしくお願いします。

  • 教育行政についての説明

    新旧教育基本法の中にある 教育行政についての説明をお願いいたします。 旧法の第10条「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである」 新法の第16条「教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきであり・・」の文章の意味もいまいちわかりません。 具体例とともに説明していただけたらさらに有り難いです。 お願いいたします><