• 締切済み

ロジック、キューベース、ビジョン、ProTools…

シーケンサーもいろいろな種類があり、どのソフトが どういう用途に一番最適か、ほんとによくわかりません。 購入するからには、自分に一番合うソフトを探したいと思い 質問させてもらいました。 MIDIの作成。ハードディスクレコーディング。WAVEの編集。 基本的にはこれらを中心に、本格的にやっていきたいと思っています。 どのソフトでもできるような内容とは思いますが、掘り下げて本格的に という意味で是非ご紹介ください。 ソフトを比較できるサイトなどもありましたら是非ご一報ください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • becky-1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

一応、Macの音楽制作ソフトに関しては仕事上色々さわったことがありますが、どの程度まで本格的にやりたいかによりけりで、投資金額、使うソフトは変わってくると思われます。そのソフトがまともに使えるようになる前に挫折なんて事もざらですから・・・。 - ProTools-このソフトに限っては、実際にメジャーのアーティスト等が”レコーディング時”に使っているソフトで、MIDIを使えるようになったのもここ数年で、MIDIを使用する分には他社のソフトよりは使い勝手が悪いです。その分ハードディスクレコーディングのみの部分に関してはかなり強力で、使いやすいです。タダで手に入るFree版もありますが、購入には必ずProTools専用のサウンドカード(I/Oインターフェイス、又はDSPボード)がついてきます。最低は10万円ぐらいから、最上位機種(TDM版)はウン百万円もします。Plug-inもレコーディングで使用するだけあってクオリティーは良いのですが、Plug-inの1セットで5~30万円と金額は膨大になります。主にレコーディングスタジオで使う物ですから高くて当然なんですけどね。 Windows版はPlug-inの対応等が遅いため、あまりおすすめできません。 http://www.digidesign.com/ Cubase-今、プロアマ合わせたら、一番使用している人口が多いのではないでしょうか。VST規格を開発した会社だけあって、Plug-in、音源ソフトは豊富にあります。Plug-inの中では他社製品のソフトにも採用され、標準になりつつあります。中にはタダで手に入るPlug-inさえあります。使用感は可もなく不可もなく、サウンドカード等もいろんな物が選べ、一番無難なソフトといえると思います。こちらのソフトはMac版に比べWindows版の方がバージョンアップ等が先行しています。上位バージョンと言っていいのか分かりませんが、レコーディングに特化した[Nuendo]というソフトもあります。 http://www.japan.steinberg.net/ Logic-最近はApple社に買収されてMacの最新OSへの対応が早くなり安定性は高いと思われます。 古くてもよければWindows版もありますが、今後サポート&バージョンアップはいっさい行われません。Mac版の古いバージョンの物はVST規格のPlug-inも使えました。 サウンドカード等もいろんな物が選べます。アレンジャーさんなんかにも最近よく使われてきました。ですが、初心者にはちょっと難しいかもしれません。細かい所にも色々手が届くのですが、それゆえマニュアルの厚さが尋常じゃないため、それを読破出来て、それを使いこなすためには努力が必要です。 http://www.midia.co.jp/ (代理店) Digital Performer-プロのアレンジャーさん等の中で昔から一番使われている定番のソフト[Performer]のオーディオの部分を充実させたバージョンです。 鍵盤が無くても10キーで簡単に音符が入力が出来るので、慣れてくると結構早く入力できます。このソフトを作っている会社は、ソフト以外にI/Oインターフェイス等も作っているので、他社のI/Oインターフェイスも使えますが、最大限のパフォーマンスを発揮したいとなるならば同社のI/Oインターフェイスが必要になります。Plug-inに関しては独自の規格を推奨しているため、数はあまり多くありません。 Windows版はありません。 http://www.motu.com/ Vision-現在はギターを作っているGibson社に買収されて、結構前からバージョンアップはいっさい行われていません。たぶんサポートも終了していると思われます。もう無い物と思っても良いかもしれません。 昔はプロアマ関係なく使っている人も多く、初心者には使いやすかったんですけどね。 これもWindows版はありませんでした。 各ソフトのMac版ではApple社が推奨するPlug-in規格、AU(Audio Unit)にも対応し始めたので、こちらのPlug-inが充実し始めれば各社のPlug-inでの差は無くなって来ると思われます。 - この他にも色々なソフトが出ていますが、本格的にということでしたので、主にプロの方々が使っているソフトを紹介させて頂きました。自分の用途と金額とを照らし合わせて、参考にしてみてはいかがでしょうか。 説明が長くなりましたが、ご参考までに・・・。

  • Hiroomi
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

こんにちは。 私はロジックオーディオを使っているものです。 私の個人的な意見を述べさせていただきます。 とりあえず、MIDIの制作に結構なメリットさを求めるのなら、 プロツールスだけって環境はお奨めできません。 ProtoolsはMIDIのシーケンサーとしては他のソフトよりも 劣っています。 ロジックやパフォーマー、キューベースなどでMIDIデータを 制作してから、Protoolsでオーディオとミックスするというのが、 私的には一番素敵な環境だと思います。 ロジックについて説明すると、 他のソフトにはない概念をもっています。 エンバイロメントといって、マックでいう、 OMSみたいなものがソフト独自にもっています。 そのエンバイロメントウィンドウという場所で、 MIDIの接続の内部的な変更が行えます。 この概念がわかるのが難しいかもしれません。 他は比較的キューベースと似ているのですが、 大きく違うのは、分解能ですかね。 ロジックは分解能が四分音符→960で テンポの遅い曲でも精度の高い制作が可能です。 こんなところです。 ではでは。

回答No.3

私も人の家で使ったことがあるソフトも いくつかありますけど、使い込んだわけでは ないので、細かい点まではわかりません。 ただ、挙げられているものは、 どれも決定的な弱点はないのではないかと思います。 (Visionは友人宅でも使ったことも見たこともなしですが・・・) 時間がかかって面倒だと思いますが、 Demo版を使ってみて、操作感が自分にしっくり くるものを選んだ方が良いと思いますよ。 ProTools http://www.digidesign.co.jp/japan/ Logic Audio http://www.midia.co.jp/DEMO/INDEX.html CUBASE http://japan.steinberg.net/download/index.html Vision http://www.opcode.com/downloads/ 補足1.お言葉を返すようで恐縮なんですが、 ProToolsは、確かに高価ですけど、 オーディオデバイスとセットになっている点で、 検討する価値はあると思いますよ。 他のソフトを使っても、ハードと合計でそのくらい かかる気がするので・・・ 補足2.CUBASE系は、MIDIのステップ入力を重視する なら、ちょっと不便な点があるように感じます。

参考URL:
http://www.digidesign.co.jp/japan/,http://www.midia.co.jp/DEMO/INDEX.html,http://japan.steinberg.net/download/index.html
  • angelo
  • ベストアンサー率49% (182/365)
回答No.2

こんにちわ。 一般的に普及しているシーケンスソフトの特徴をまとめたサイトがありますので、こちらで比較なさってみて下さい。 お使いのコンピューターはMacですか?Winですか?シンセ(音源モジュールなど)はすでにお持ちですか? また、音楽的なアレンジ作業(MIDIデータ作成)についてですが、PerformerやCubaseなどの場合、すべてを自力で考えて(創作して)作らなければなりませんが、Singer Song Writerというソフトだと、123ジャンルというアレンジパターンを元に、簡単に伴奏やドラムパートを入力することができるようです。でも「本格的に」というからには、こういう便利な機能に頼らないほうがいいのかもしれませんね。 ハードディスクレコーディングについてはProToolsが有名ですが、これはかなり高価です。趣味の範囲で使ってらっしゃる方は少ないのではないでしょうか? というわけで、下記リンクをご覧になってまた疑問点があればご質問下さい。

参考URL:
http://www.dipss.com/dipss/soft/menu.htm
  • TRADA
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.1

はじめまして、どうぞよろしくです。 ひとつ始めに…ここのシステムで自信の「あり・なし」って 関係ないときって、どうすればいいんでしょうか…(^^; さて本題です…(話が飛んですみませんです) >基本的にはこれらを中心に、本格的にやっていきたいと思っています。 との事ですが、本格的というのは具体的にどういった趣向なのでしょうか? まずPC環境やまわりの機器等との関係まですべてひっくるめてくると話が変わってきます。 基本的な、DTMとしてMIDIだけ中心にやっていって、たま~にオーディオデータをいじってミックスしたりということであれば、お手軽ですし、 実質スタジオさながらのセッティング(ProTools等の導入)で作業するならば莫大な予算がかかるかと思います。 また、ソフトの特徴や機能などは調べてみるといいでしょう。 やっぱり個人差があって、向き不向きといったソフトもあるでしょう。 教えられた知識と違って、自ら得た知識の違いは、自分のスキルアップには一番近道かと思います。 本格的にとおっしゃるので、少々キツイかもしれませんが ご了承ください。 また、自分の身の回りにある機器について おっしゃって頂ければと思います。

関連するQ&A

  • ★ DTMについて教えて下さい!★

    最近またDTMを始めようと思ってますが、機材類をシンプルにしたいので外観は 「パソコン+MIDIパッド(MPCのパッド部分の様なもの)+MIDIキーボード」 って感じにして、 PCソフトで「音源・サンプラー・シーケンサー・ハードディスクレコーディング」をしたいのですが、 どんな機材とソフトが必要でしょうか? また、コストとアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • Cubase VSTとCubasis VSTの違い

    僕は今、シーケンサーの購入を考えています。Cubase VST 5.01とCubasis VST 3.0を比較したとして、どこがどう違うのでしょうか? 例えば、Cubasisでもスコア入力は出来るのでしょうか? 何か一般に知られている機能で使えない機能があるのでしょうか? 四年前くらいまでMacのPerformer 5.02でせこせこ曲を作っていたのでMIDIには詳しいと思います。あれと同じくらいの編集が出来て、おまけ程度にハードディスク・レコーディングが出来ればいい、くらいに思っています。とはいえ、「Cubaseの廉価版」というのがどこまで廉価版なのか把握できていません(今日はずっとそのことでWeb検索してました)。どうかご存知の方、簡単に説明してください。お願いします。

  • 作曲について教えてください。

    この動画で言う「ループ素材編集型」と「MIDIシーケンサー型」、どちらの作曲方法がメジャーなのでしょうか。 また、本当の演奏のような音源で「MIDIシーケンサー型」の作曲がしたいのですが、出来るのでしょうか。(そういうソフトがあるのでしょうか。) 素人なのでおかしなことを言ってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • バンドで自宅レコーディング。DTMについて。。

    初心者です。バンドの自宅レコーディングについて教えてください。 こんにちわ。バンドでコンクールに出る&ミニアルバムを作るため自宅レコーディングをすることになりました 。 形態は5人バンドのVOCAL、GuitarーChorus、Guitar、Base、Drumです。 自宅レコーディング用の機材はマイク3本、MIDIキボード、くらいしかないです。 Drumはスタジオにパソコンを持って行き録音しようと思ってます。 それでまずDTMのソフトとオーディオインターフェイスを購入しようと思うのですが、色々ありすぎてわかりません。 使う用途は 1、各楽器、歌を取れて簡単編集ができる。 2、MIDIキーボードを使い簡単な(バイオリンの音など)打ち込みができる。 これだけです。 もしオススメのソフトとインターフェイスがありましたら教えてください。値段はあまり高価なものでない方がいいです。 よろしくお願いします。

  • MIDI音源をWAVEに・・

    以前友達にある曲の耳コピを頼んだところ、 midiを打ち込んで完璧に耳コピしてUSBに入れてくれました。 そのUSBの中にwave音源も入っており聞いてみると、 かなり高音質で、スタジオで録ったようなリアルな音質でした。 使用ソフトは[ミノ式MIDIシーケンサー]らしいのですが、 WAVE変換の際にYAMAHAの何か(フリーソフト?)を使ったらしいのですが 忘れたらしく、どなたか知っておられる方がいたら教えていただきたいと思い質問いたします。

  • パソコンでの作曲する場合の機材について

    パソコンで作曲をしてみたいと考えている者です。 DTM、DAW、MIDIなどの大雑把な知識は、インターネットで仕入れました。 現在フリーソフトのmidiシーケンサーを使って曲を作ろうとしているのですが、どうも音が貧弱な気がします… インターネット上で個人の方が作成した曲を聴くと、オーディオ形式(mp3、wave形式など)の音楽がけっこうありますし、音質もすばらしいものが多いです。 このようなmp3形式やwave形式の曲や、音質が良い曲は、どういう種類のソフトを使って作っているのでしょうか?? 機材を直接つないで録音すれば、音が良くなるのはわかるのですが、それ以外に、パソコンとソフトウェアだけで音質の良い曲を作ることは可能でしょうか?

  • DTM 始めたいのですが

    DTM を始めたいのですが種類が多い為どのソフトがよいのかわかりません。 できればMIDI シーケンサーで実用的なものがよいです。 オススメがあれば教えて下さい。 以上ではありますが、よろしくお願いいたします。

  • midiを編集するソフト

    midiファイルを編集するソフトが欲しいです。 機能は長さを調整できるだけでいいです。Windowsに入ってるサウンドレコーダぐらいがちょうどいいです。midiに対応していればですが。いろいろなシーケンサとかを使おうとしてみたのですが素人には複雑すぎて何がなんだか・・・。OSはWindows98SEです。よろしくお願いします。

  • このライブでパソコンを使用していますがどのような用途で使われているので

    このライブでパソコンを使用していますがどのような用途で使われているのですか? http://www.youtube.com/watch?v=tIel90E6iiA midiをシーケンサーソフトで再生しているのでしょうか?

  • シンセ DTM シーケンサー MIDI

     現在、ワークステーションのRoland fantomX7とYAMAHA motif ES6を使用し、 それぞれ16トラックのシーケンサーをMIDIで同期させ、実質32トラックで多重録音をしています。  このトラックに他の音源(KORG TRITON-Rackなど)の音を使用したい場合、 MIDIはどのように接続すればよいのでしょうか。 台数はサンプラーなどを含め4台ほど拡張を考えています。 MIDIが扱えるのは16chまでなのであくまでこの2台のシーケンサーを使用し、32トラックの中での構成になります。  接続もOUT端子が1つずつしかなく、ワークステーションでのシーケンサーでは限界があるのかなと思っています。 THUR端子も使えるかと思いましたが、信号の遅れが気になります。 またマスタレコーダはKORG D3200を使用しているのですが、 この本体のMIDI同期を使ってMTRとして使用すれば可能なのかなとも考えましたが、 同期の取り方と接続が分かっておりません。 MIDIパッチベイというのもあるようですが、こちらについても詳しく分かっていません。  やはりソフトシーケンサーを導入してPC上でオペレーションするしかないのでしょうか。 ワークステーションはレコーディングの操作もシンプルでトラック・チャンネル・ 音がすぐにEDITできるため、そちらに慣れています。  ソフトシーケンサーでも、扱えるMIDIは16chなので、どのようにして何十トラックもの中に複数の音源が扱えるのか不思議です。 (PCにMIDI OUT端子がいくつもあるわけではないですよね…?)  DTMをする上でMIDIの知識不足のため、このあたりを補ってくれる方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう