• 締切済み

HDDが表示されない

HDDを、2個内装しており、1つを起動用に「C」、「D」に分割しました。もう1つは、分割せずにそのまま「E」としてフォーマットしました。 FDISKでHDDの存在は、2つ認識されてるんですが、Windowsで表示されません。OSは、Windows98SEです。何方か、問題点を教えて下さい。宜しく。

  • kide
  • お礼率25% (13/52)

みんなの回答

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.7

#2Haizyです。 デバイスマネージャでは、問題ないようですね。 >3.2Gの方がWINで認識されないのです。 この3.2GBですが、まさかと思いますが、「PC98*1」から持ってきたということは無いですよね? > 「現在のドライブ文字割り当て」の片方は 「C,D」で、片方は「 」~~ 空白になっているドライブは、選択もできない状態でしょうか?ドライブ文字を無理矢理、”E”に、割り当てて見るとどうなるか。その際、CDなどのドライブ文字と重ならないように注意してあげてください。 ●選択ができない場合、セ-フモードで起動してみてはいかがでしょうか?(IDEなら、認識するはずです。) 最初の質問の際に、フォーマットができたようなので、ドライブの問題ではないと思いますし。 参考になれば。 でわ

回答No.6

No5のgakushanekoです。 > 少し気になったのは、HDDを認識させるためにはすべてのHDDをアクティブにしなければいけないのでしょうか ドライブ「1」の「C」”基本ドライブ”だけがアクティブにすることが出来ます。 ですから,これは違うと思います。今先刻,自分のパソコンで確かめましたからたぶんそうだと思います。 > 「現在のドライブ文字割り当て」の片方は 「C,D」で、片方は「 」に表示が無く空白です これが問題なんですよねぇ・・・。空欄になっている方が3.2GBのHDDですね。また,これでは表示されないのも無理はないです。 これは,困った・・・。 ただ,一つ考えられそうなのが,ドライブ2の方を「基本ドライブ」としてフォーマットしてしまった可能性ですが,これは違いますよね? もし,そうであれば,「拡張ドライブ」でフォーマットし直してみてください。 これで直ればいいのですが,違うとしたら,私にはわからないと思います。

回答No.5

No.3のHaizyさんのところにある補足を見る限りでは,WindowsはHDDをちゃんと認識されているようですね。外付けも含めて,3台のHDDが・・・。 generic IDE disk type47 が2つあるということは,2台のIDE接続したHDDがあるということです。 generic IDE disk type47のプロパティをそれぞれ開き,「設定」タグをクリックしたら,「現在のドライブ文字割り当て」の部分を見てください。 それぞれの窓に「C,D」,「E」と入っていますか? 「C」,「D」となっているようでしたら,分割が失敗している可能性があります。 この場合ですと,FDISKでCドライブの残りを拡張領域としてちゃんと設定してください。 この作業をちゃんとしてあるのでしたら,Windowsはきちんと認識・・・まぁ,たまにね,マイ コンピュータやエクスプローラを開いただけでは,Cドライブしか表示していないこともあるんですよねぇ・・・。 でね,この場合は,No.4のcha2さんのやり方でいいのですが,出来れば,後のことを考えると,エクスプローラでマイ コンピュータを開いて,ここで「最新の情報に更新」してください。(「Alt」+「V」,「R」でも同じことが出来ます) 各種アプリケーションの「開く」ダイアログボックスや「名前をつけて保存」ダイアログボックスでドライブを移動する際に,気持ちではありますが,動作が止まることがあるからです。 外付けHDDもFDDも表示されていないなら,「最新の情報に更新」で表示されるようになりますよ,きっと。

kide
質問者

補足

沢山書いて頂いてありがとう。 generic IDE disk type47が2つ表示されてますが、「現在のドライブ文字割り当て」の片方は 「C,D」で、片方は「 」に表示が無く空白です。 また、少し気になったのは、HDDを認識させるためにはすべてのHDDをアクティブにしなければ行けないのでしょうか。確か、ドライブ「1」の「C」”基本ドライブ”だけがアクティブになってたように思います。 色々、試していますが解決しておりません。宜しくお願い致します。

  • cha2
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.4

わたしも同じような経験があるのですが、マイコンピュータを開いたところで、右クリックして「最新の情報に更新」をクリックしたら、でてきました。どうでしょう?

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.3

こんにちは。 ●>Windowsで表示されません Cドライブしか見えないということでしょうか? ●自作機ならマザーボードのメーカー・型番(できれば購入時期)補足いただけると、#2>8GBの壁 かどうかわかると思います。 メーカー機なら、メーカ・機種 をお願いします。 ●デバイスマネージャで、! とか、 ? マークはありませんか? 以上補足お願いします。 でわ

kide
質問者

補足

iiyama M533MS です。 ディスクドライブには (1)-generic IDE disk type47 (2)-generic IDE disk type47 (3)-generic NEC floppy disk (4)-Logitec LHD-U30H/E    (外付けHDDです。) の四つが表示されてます。 ”?”マークの付いたのはありません。 こんなもんでよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

回答No.2

ちゃんとFDISKではマウントしましたか? ⇒アクティブになっていますか? ひょっとして古い機種特有である、 BIOS認識の8.2GB(又は32GB)の壁にぶち当たっていませんか?

kide
質問者

補足

 ”C”ドライブは”A”になっていますが、もう一個はなってません。 両方とも、アクティブになってないといけませんか? 機種は、飯山の”M533MS”で、購入時から、8.4GのHDDが付いてました。それに、以前から使用していた3.2GのHDDを組み込んだんです。 その、3.2Gの方がWINで認識されないのです。

  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.1

デバイスマネージャで、HDは認識されていますか? 表示されないのはどのドライブですか? フォーマット形式はFAT32?

関連するQ&A

  • 換装HDDのドライブ文字

    [環境: Windows98SE/IE5.5SP2] こんにちは。ノートのHDD換装で2点お尋ねします。 換装用にHDDケース(USB接続)を用意し、新HDDをこれに入れるとします。ルートディレクトリは C: とします。(内臓現HDD) ・DOSプロンプトでFDISKを実行しパーティション作成。 (疑問1)2つのHDDがいわば「マスター」設定ですが、ここで再起動して大丈夫か。(大丈夫なら新HDDをフォーマット) ・D:ドライブの新HDDにデータをそっくり移行(xcopy)。その後HDDを付け替え。 ・(ケースははずして)起動FDから立上げ、FDISKで新HDDをアクティブに設定。 (疑問2)新HDDは C: ドライブとして認識されるか。それとも D: のままか。 一寸混みいってますが、よろしくお願い致します。

  • HDD分割→OSのインストール での問題点

    FDISKでHDDを3つに分割して、OSを再インストールしようとしたら、問題が発生しました。よろしくお願いします。 [元々の構成] winME A:FDD B:なし C:HDD D:CD-ROM GATEWAYの省スペース型デスクトップパソコンです。 HDDをフォーマットして、FDISKでC,D,Eドライブに分けました。 次に、リカバリCDでOSをインストールしようとしたんですが、ドライブエラーと出てインストールできません。 仕方なく、HDDを元に戻しOSを入れて、質問しています。 おそらく、CDドライブがDじゃなくなってしまったのが原因だと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの領域変更について

    win2000です。 現在40GのHDDを C:10G D:15G E:5G 上記のように分割して使用しています。 そのため未フォーマットの領域が5G残っていますので、 これをEの領域とあわせて C:10G D:15G E:10G としたいのですが、CとDにデータがある状態で FDISKしても大丈夫でしょうか? CとDのデータに影響はありますか?

  • 基本パーティションを3つ確保してフォーマットしたい

    今、80GBの内蔵ハードディスクがあり、それを 80GB -> C:8G + D:64G + E:8G のように3つの基本領域のパーティションに分けて、それぞれFAT32,NTFS、FAT32でフォーマットしたいです。 外付けのHDDならば、Windowsの「ディスクの管理」で簡単にできますが、今回は内蔵のHDDなので、フロッピー起動あるいはCD起動で動くOSから、設定しなければなりません。 なお、MS-DOSのFDISKでは、Cは基本領域になりますが、D,Eは拡張領域になってしまいます。Linuxのfdiskでは、FAT32,NTFSのフォーマットの仕方がわかりません。 Cだけ確保し、そこにWindowsをインストールして、Windowsの「ディスクの管理」を起動してD,Eをフォーマットすれば可能ですが、もっと簡便な方法ありませんか?

  • HDDのフォーマット

    現在OSは2000ですが、エラーが出てまともに起動しないので、HDDのフォーマットをして、OSを入れなおしたいのです。 以前は、起動DISKから、FDISKで、フォーマットしていましたが、起動DISKをなくしてしまったので、FDISKに行けません。 起動DISKなくして、フォーマットして、新規にOSを入れるにはどうすればよいでしょうか?

  • XPセカンダリーHDDの OSをフォーマット

    故障したPCで余ってたIDE HDD,未フォーマットXP homu OSつきを。別のPCにセカンダリーHDD Dドライブとして装着したのですが、 起動ドライブ C 以外ならXP,pro上でフォーマット出来ると思いコンパネ 記憶域より「ディスク管理」Dドライブを選びましたが、フォーマットがグレーで選択できません。Dドライブと認識はされてますのでこの状態で、XPセカンダリーHDDの OSをフォーマット出来る方法があれば教えて頂ければ助かるのですが、、、xpの起動デスク6枚でdドライブが選択フォーマット出来るのならと試みましたが、6枚目で何故かブルーソクリーンが出ます。元々無理な試みかもしれませんが、確か98の起動デスクのfdiskではNTFSはfomat出来ないと記憶してるので色々思案してるのですが、、

  • 2台目のHDDへのOSのセットアップ方法等を詳しく教えて下さい

    超初心者のlove2です。昨日2台目のHDDの認識方法を教えて頂き認識しfdisk,format,scandisk完了迄はお蔭様でできましたが、その先へ進めませんので助けて下さい。現在HDD-1(40GBを2分割しC:とE:)のC:にWIN98SE+アプリを入れ使用中です。然し、ウイルスに感染している様で(例えばFDのフォ-マットを実行した時にノ-トンアンチウイルスが働いたりします。でも 幾ら駆除しようとノ-トンでスキャンしてもウイルスは検出されないとなってしまいます)そこでHDD-2(D:)に新しくWIN98SEをセットアップしてアプリも全て再インスト-ルし、HDD-1を初期化しようとしています。メ-ルはISDNで3アドレス使用中ですので、HDD-2(D:)に新しくWIN98SEをセットアップしたらそちらへ即、移行しようとしています。セットアップから移行までの手順を、超初心者の私にも分かるよう手取り足取り詳しく教えて頂きますようお願い致します。上記では教えるにも情報不足でしたら、ご指摘下さい。分かる範囲で補足させて頂きます。

  • Win2000から、Win98でフォーマットしたHDDは読める?

    現在、Win98SE(HDDはC、D、Eの3つ、いずれもFAT32)を使っています。 後付けのD、Eドライブを外した上でCドライブをフォーマットし、Win2000を入れようと考えているのですが、再びD、Eドライブを取り付けた際、二つのHDDの中身は読み出すことが出来るでしょうか? 注意点などありましたらお教えください。

  • HDDをフォーマットしたけど・・・

    OSをインストールする前にHDDのフォーマットで容量を 選択する画面になりました。 2分割するといいと本に書かれてあるのでしたんですが・・・ Winを起動してドライブを見てみるとDドライブがありませんでした! なぜでしょうか? それで使われてない領域をフォーマットしたんですが、Cドライブと一緒にできなくてEドライブができあがってしまいました>< Cドライブと一緒にしたかったんですけど・・・ それとただでさえ容量の少ない(74GBしかない)HDDなのに ニ分割する意味はあるんでしょうか?   それともう一個質問です。 終了オプションにスタンバイが選択できなくなってます。どの様にすれば使えるようになりますか? ちなみにXPのProです。

  • HDDを追加したら、ドライブ名が変わって、OSが起動しなくなりました

    win98seにscsiのHDDがついていて、 新たにIDEのHDD120Gを増設しました。 PROMISE社のUltra133 TX2と HDD120Gを接続しました。 はやり、WIN98SE上で認識しないので、 起動ディスクからfdisk.exeで、 以前のデータを削除して、MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成しアクティブにしました。 そしたら、C:だったものがD:になり 代わりに新しく追加したHDDがC:になりました^^; それで、再起動したらMISSING  と表示されて止まってしまいます。 自分の浅はかな考えでは、C:起動になっていたものがD:になったことにより、OSが起動できなくなったと思っています。 この状態の時に、C:とD:を入れ替えるとか?(簡単に書いてますが^^;)名前を変えるとか、 そんなことで回避できませんか? 経験者さまのご意見や詳しい方、教えてください よろしくお願いいたします