• ベストアンサー

バイパスコンデンサについて

大学のレポートで「バイパスコンデンサ」について調べてくるようになっているのですが、専門書を読んでも全然わからないので「バイパスコンデンサ」とはどういうものなのかできるだけ詳しく教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.3

回路中でグランドレベルに対して抵抗等の素子が使われている場合、実際の抵抗は回路図中にあるような純粋な抵抗ではなく、たぶんにインダクタンス(コイルの性質)を含んでいるので周波数が高くなってくると、表記された抵抗値よりも高い抵抗値を示すようになります。このような不具合を避けるためコンデンサ(理想のコンデンサでは周波数の増加に比例してインピーダンスが下がる)を並列に接続し抵抗値の上昇を抑える目的で使われます。また、バイパスコンデンサーとは、他の方々の仰っているように素子の名前ではなく使用目的の名前です。バイパスコンデンサという名前の素子があるわけではありません。 要するに高い周波数に対して別の通路(バイパス)を設けるために使用されるコンデンサということです。 本来の意味とは少々異なるかもしれませんが、ディジタルICの電源回路に高周波特性のよいセラミックなどのコンデンサがICの近くに取り付けられているのを、よく見ると思いますが、これなどもパスコン(バイパスコンデンサの略)と呼ばれます。これはディジタルICがそのスイッチング動作に伴い、電源回路などに非常に大きな高周波ノイズを発生するためで、放っておくとこのノイズが電源回路を通り他の回路に悪影響を与えるので、パスコンで高周波ノイズをショートさせてしまう(電源である直流には影響ない)ための、高周波成分だけを通すバイパス(この場合はフィルターと呼ぶほうが適当かも)ということでパスコンと呼ばれます。 最近あまり見ない回路ですが、片電源の増幅器で出力端に現れる直流成分をカットする用途に用いられるカップリングコンデンサ(次の回路に直流成分が印加されて不都合を生じるのを防ぐために用いる)を指してパスコンと呼ぶ場合もあるようです。

trance79
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。ある程度バイパスコンデンサの事を理解できるようになりました。しかし、今度は教授にそのセラミックコンデンサと電解コンデンサについて調べてくるように言われましたよ。(笑)そういえば、教授もパスコンって言ってたな~。

その他の回答 (2)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

バイパスコンデンサーは,コンデンサーの使われ方からの呼び方です。 コンデンサーは、高い周波数ほどインピーダンスが低くなります。 この性質を利用して高い周波数成分をバイパスさせるために使用したとき、このように呼びます。 したがって、特別なコンデンサーがあるわけでなく、普通のコンデンサーを使用します。 大学のレポート問題であることからして、バイパスコンデンサーとは、何か?ではなく、バイパスコンデンサーは、どのようなところに使われているか?、その場合のコンデンサーの種類や理由などを調査してまとめる問題のような気がします。 としますと専門書一冊を読んで理解するのではなく、色々な回路の沢山の資料を調べることを要求していると思います。 この場合、バイパスコンデンサーまたはコンデンサーで検索すれば、十分にヒットすると思います。 もし見当違いのアドバイスでしたらお許しください。

trance79
質問者

お礼

いや全然見当違いではありませんよ~。とりあえず専門書に記載されているいろんな回路を見てみる事にします。アドバイスありがとうございました。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

コンデンサは、周波数成分を持つ電流を通しますよね。その性質を利用して、 電圧の変化を送りたくないところの手前に挿入します。 信号線とグランドの間を連絡する(バイパス)ように入れるので、その名があります。 参考URLの図は、雰囲気をつかむには、とっても分かりやすいです。

参考URL:
http://www.ic.nec.co.jp/compo/cap/products/chiptan/appm.html
trance79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在、大学でやってる内容と実用的な電気機器の構造とのつながりが全然掴めていなかったので、紹介していただいたURLはすごくためになりました。

関連するQ&A

  • バイパスコンデンサの使い方について

    バイパスコンデンサについて質問です。 ある業者の作った生体信号用アンプの調子が悪いので、回路を調べていて気が付いたのですが、バイパスコンデンサが正負の電源ライン(+/-12V)の間に入っています。これって正しい使い方でしょうか。これまでに調べたバイパスコンデンサの使用例を見ると、電源とグラウンドの間にバイパスコンデンサを入れていますし、又そうしなければ基準電位(GND)に対して電源電圧を一定に保つことにはならないように思いますが。 もう一つ疑問なのは、このアンプは一回路につきオペアンプを4個使っていますが、バイパスコンデンサが入っているのは初段のオペアンプだけで残りの3個には入っていません。これも電源ラインを経由したノイズを拾う原因になりうるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バイパスコンデンサ

    バイパスコンデンサが大きくなると、周波数特性はどうなるのか、教えてください! 早急にお願い致します。

  • バイパスコンデンサと共に抵抗器を接続しない理由

    いつもお世話になっております。 ICなどに供給する電源電圧を安定に保つ目的で使用されるバイパスコンデンサに関しまして質問がございます。 バイパスコンデンサは,2つある電極のうち一方を電源端子に,もう一方をGNDに接続して使用しますが,コンデンサと一緒に抵抗器を接続しないのはなぜなのでしょうか。 抵抗器を接続しないと,例えば電源のON/OFFを切り替えた瞬間にバイパスコンデンサに絶対最大定格を超える大きな電流が流れ,とても危険だと思います。 「バイパスコンデンサ」をキーワードにインターネットで実装の仕方を見ると,コンデンサのみを電源とGNDの間に接続しているように見えます。 できれば高校3年生程度の学力でも理解できるように教えていただけるとありがたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて

    エミッタ接地回路でバイパスコンデンサをはずすと電圧利得が大きく下がってしまう理由を教えてください お願いします

  • トランジスタにおけるエミッタ基本増幅回路のバイパスコンデンサについて

    トランジスタにおけるエミッタ基本増幅回路で、エミッタにバイパスコンデンサを接続し、エミッタを交流的にGNDに接地していると思うのですが、このバイパスコンデンサを導入することのメリットとデメリットとは何なのでしょうか? また、逆に接続されているバイパスコンデンサを削除することによるメリットとデメリットは何なのでしょうか? 本などを色々調べたのですが「エミッタを信号成分に対して、接地するための大容量のコンデンサ」としか記述されておらず、どうしてもメリット、デメリットに関しては分かりませんでした。 もしどなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カップリング/デカップリング/バイパス-コンデンサの役割に関して

    少しパスコン周りについていくつか質問してもよろしいでしょうか? http://oshiete.eibi.co.jp/qa111859.html 検索してみると、上記のようにずばりそのまま質問したい内容を質問してらっしゃる方がいらっしゃいました。 でも、この回答だけだとまだ釈然としません。 ・カップリングコンデンサとは単なるハイパスフィルタみたいなものですよね?なぜこのような名前がついているのでしょうか? ・デカップリングコンデンサとバイパスコンデンサの違いがよく分かりません。どちらも交流を逃がすためのもののようなのですが、交流の起源の違いなのでしょうか? ・バイパスコンデンサについてなのですが、これはよくOPアンプなどの端子のすぐそばに接続した方が良いと言われますが、これはもし離れた位置で接続してしまうと、バイパスコンデンサと素子の間でループを作ってしまい容易に電磁誘導によりノイズが発生するからだと考えて良いのですよね? ・それと直流電流回路にはパスコンが使われますが、例えば300kHzとか300MHzの信号を送りたい場合、バンドパスフィルタでのみノイズ除去を行うのでしょうか?こういった高周波回路ではパスコンは全く使わないと考えて良いのでしょうか? ・ハイパスフィルタやローパスはRCを使うことで簡単に作ることが出来るのは知っているのですが、 これらはいずれも抵抗器を持っているので直流に対しても電圧降下を起こさせますよね? これは完全になくさせたい場合どうすれば良いのでしょうか?よく市販されている電源が必要なフィルタ素子を使えば良いのでしょうか? この5点お願い致します。

  • スクリーングリッドバイパスコンデンサについて

    5極管のSgrとSgの間に入れるバイパスコンデンサありますよね。 10μF以下とか小さめの値が多いんですが、ここの計算法をわかる方教えてください。 今現在入れてないんですが、Sg電圧が揺れてゲインが下がる以外の弊害はあるんでしょうか?

  • 負帰還回路にバイパスコンデンサを入れた場合、交流等価回路はどうなります

    負帰還回路にバイパスコンデンサを入れた場合、交流等価回路はどうなりますか?また、バイパスコンデンサを入れたことで利得や入力・出力インピーダンスはどのように変化しますか?

  • コンデンサの選び方について

    バイパスコンデンサ(パスコン)をするために、コンデンサを使いたいのですが、容量がいくらのコンデンサを選んでよいのかわかりません。 電源の電圧や電流の値から最低限の容量を計算することはできませんか? また、パスコンに最適なコンデンサの種類があれば教えていただけませんか?

  • コンデンサの特徴について・・・

     色々な回路をネット上で見てますと、必ず、電池と平行になるように電解コンデンサーやセラミックコンデンサーを設置したりしているのをよく見かけるのですが、 1.そもそもセラミックコンデンサーや電解コンデンサーの特徴的な違いは何でしょうか? 2.何のためにプラスとマイナスをコンデンサーでバイパスするのでしょうか? 初歩的でスミマセンが、自作回路を作る時の参考にしたくて、質問させていただきましたので、どなたかお教え願います。