• ベストアンサー

得票数はそんなに差がないのにこの差のわけは?

さっきテレビで得票数は自民と民主でそれほど差がないのに 議席数ではその差以上に差がついてしまったのですが そのわけは小選挙区制や比例代表など並立制が自民に 有利というか、少し民主に比べてアンフェアな選挙だったと 言われてたのですがどういう仕組みでアンフェアだったのでしょうか? 日本ではこの制度このような側面を初めてあらわにした選挙だっととも 言ってました あと自民は小選挙区で77議席とったが実はもう1議席とれたはずだった とも言ってたのですがそれはどういうことだったのでしょうか?

  • show99
  • お礼率61% (108/177)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

一つの制度で、ある党に有利である党に不利ということはあり得ません。 これまでの選挙では、どちらかと言うと民主党にやや風が吹いていましたから、民主党が小選挙区で健闘していました。 今回は逆の風が吹いただけです。 負け犬の遠吠えと日本のことわざではいいますね。 アメリカの選挙を見ればわかりますが、小選挙区一本です。 小選挙区の選挙というのは得票が僅差でも当選者が大差となる場合があるのです。 アメリカでは党や陣営が独自に調査を行ったり、世論調査の反応に非常にデリケートに反応します。 地盤だけでなく、世論の動向に敏感にならないと、今回のような結果になるということです。 アメリカのドラマを見てても、大統領がいんげんが嫌いという報道があっただけでホワイトハウスのスタッフが大騒ぎすると言うシーンがありました。オレゴンはインゲンの産地で、前回の大統領選ではオレゴンでは僅差だったようなのです。そのわずかな票で大統領になれるかどうかが決まる訳です。 勝負というのはそういうものです。 改革を望む国民の願いを無視したつけが今回の結果なのです。 真摯な反省が必要なのに、制度のせいにするのはいっそう国民にあきれられると思います。 試合に負けた後、オフサイドというルールがなければ勝っていたというレベル。 もう1議席取れてたというのは、東京の比例区の名簿の人数が足らなかったので、民主党に1議席わたったのです。 東京選挙区の最後の名簿の人は、自民党の高齢の職員で名前をかしただけという状況だったらしいですね。 こうしたハプニングで議席を得たひとほど、議員としても活躍してほしいですね。

show99
質問者

お礼

ありがとうございます 選挙というのはやはり難しいものなのですね

その他の回答 (2)

  • aotarou
  • ベストアンサー率33% (51/154)
回答No.3

>小選挙区制や比例代表など並立制が自民に有利というか、少し民主に比べてアンフェアな選挙だったと言われてたのですがどういう仕組みでアンフェアだったのでしょうか? 小選挙区のしくみはNO.1さんが説明しているとおりです。 この仕組みをアンフェアと称するのが良いかどうかは別として小選挙区制は勝つか負けるか1票でも多く得票した候補者が当選するのでこれが全国的に起これば理論上300議席全部1党で独占する可能性があります。 つまり“民意”が議席数に正しく反映されない選挙制度といえます。たとえば得票数でみると51%対49%と民意が拮抗しているのに、議席獲得数では大差になり“圧勝”ということになってしまいます。 因みに今回の選挙結果を比例区得票数でみると  自民党・公明党(郵政民営化賛成) 約4149万票(得票率53%)  野党(郵政民営化反対)      約3640万票(得票率47%)    今回の選挙結果から“圧倒的多数の国民”に郵政民営化を支持されたとはいえないのではないでしょうか。

show99
質問者

お礼

ありがとうございます

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

とりあえず、最初の御質問については、参考URLをご覧ください。 小選挙区制の場合、原則としては2位以下の候補に投じられた票は死票になります。 たとえば、10の小選挙区でA党とB党が候補者を立てて、いずれの選挙区でも60%対40%の得票でA党が勝ったとすると、得票率では6対4なのに、獲得議席数は10対0になります。 2番目のご質問については、比例の話ではないかと思うのですが、東京ブロックで名簿登載候補者がもう1人多ければ、もう1人当選していた、ということです。このようなケースについては、下のQAで以前に回答しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1628566

参考URL:
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050912dde001010022000c.html
show99
質問者

お礼

ありがとうございます 聞いてみると結構ふつうのことみたいですね

関連するQ&A

  • 得票率と議席数

    今回の選挙で自民党の得票率は 小選挙区が43・01%。比例代表は27・62% 一方、議席数は、小選挙区237/300(79%)、比例代表57/180(31.6) でした。比例代表では、得票率に近いですが、 小選挙区では、得票率の2倍近い議席を得ています。 死票が多く、民意を示しているとは思えません。 どうすれば、死票を少なくできるでしょうか? http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012121802000130.html

  • 2009衆議院比例選における党別配分数の疑問

    題の通りの質問です。 現行衆議院選比例選の議席配分は、ドント式で行っていると思いますが、2009年衆議院選にて比例代表区である「東海」と「近畿」の議席配分がおかしいように見えます。 それは、東海の例では、以下の様です。 民主党 → 得票数:3,864,328、当選議席数:12、1議席当り得票:322,027 自民党 → 得票数:2,182,422、当選議席数:6、1議席当り得票:363,737 みんなの党  → 得票数:404,411、当選議席数:0 みんなの党の得票(404,411)は民主党や自民党の1議席当り得票数を上回っているので1議席配分され、その分、民主党が1議席減の11議席になるべきかと感じました。 この考え方は間違っているでしょうか。 どなたかドント式など選挙制度に詳しい方の解説をお願いします。 今、話題の連用制の勉強中にたまたま、現行の東海の例を発見したもので、当質問には特定の政党を応援する意図はありませんので・・・・。

  • フェアな選挙のあり方について調べています。

    フェアな選挙のあり方について、調べています。日本の小選挙区比例代表並立制に問題点はありますか? たとえば、獲得議席率が得票率より高かったり低かったりするのは何故ですか?今回の選挙で、日本未来の党の比例での得票率は5.67%だったのに、獲得議席数は3.38%となっています。逆に、自民党は得票率27.66%なのに31.63%と、獲得議席数を上げています。大政党に有利といわれれるドント方式という計算方法のせいでしょうか? 衆議院議員の定数480人の中で、小選挙区で選出される議員数は300、比例代表は180ということですが、死票が多い小選挙区制で選出される議員の割合が多いというのは妥当なのでしょうか? いろいろ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 選挙のしくみ

    こんにちは この頃現代社会を勉強し始めました。 選挙について質問があります。 小選挙区制と比例代表制について 小選挙区制(定数300)は1選挙区から一人の議員を選ぶもので、一般に各政党から一人ずつの候補者が出て争うことになる。 比例代表制(定数200)は、政党に投票し、その投票率に応じて議席を配分する制度。 現在の衆議院選挙はこの二つが並立して行われる小選挙区比例代表並立制である。 と教科書にあります。 この小選挙区制なんですがこの定数300とは何の数ですか議席の数?選挙区の数? あと比例代表制定数200というのはこれも議席の数かそれとも選挙区の数? あと並立制とありますが両方の選挙に立候補できますか? 勉強し始めたばかりなので質問が支離滅裂だったら許して下さい(汗

  • 民主主義と選挙制度

    今回総選挙における比例区の政党別得票率から480議席を割り振った場合と実際に獲得した議席及びその差は次のようになります。 今回は自民党が小選挙区制の恩恵を独り占めしました。 得票率が国民の各政党に対する評価だとすると民主、維新、公明、みんな、未来、共産、社民はかなり低い議席数しか獲得していません。 日本は代議制民主主義国家です。代議制民主主義とは国民が主権者であり、主権者の権利を国民の代理である議員が議会において行使しているものと思います。得票率と議席がここまで乖離していて、それでも代議制民主主義国家なのでしょうか? 本来どの様な選挙制度が良いのでしょうか? 政党      比例区 得票率から 実際の 差          得票率 の仮想議席 議席 自民党      27.6  133     294   +161 民主党      15.9   76      57   -19 日本維新の会  20.3   98      54   -44 公明党      11.8   57      31   -26 みんなの党     8.7   42      18   -24 日本未来の党   5.6   27      9   -18 日本共産党    6.1   29      8   -21 社会民主党    2.3   11      2   -9 新党大地     0.5   2      1   -1 国民新党     0.1   1      1   0 新党日本     0    0      0   0 新党改革     0.3   0      0   -2 諸派       0.3   2      0   -2 時事ドットコムより http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701175

  • ”あなたの思う”民意とは議席数でしょうか?総得票数でしょうか?

    こんばんは。 少し面白い考えを知りましたので、アンケートを取りたいと思います。 【”あなたの思う”民意とは議席数でしょうか?総得票数でしょうか?】 NHKの討論で、共産党の志位さんが本当に民意と言うならば「全選挙区の総得票数で見るべきではないのか」と言ったそうです。 確かに全選挙区の総得票数でみても、郵政反対は負けています。 しかし均衡している事は確かです。 別に今更郵政民営化に反対か賛成かは聞きませんが、再度議論する際にこの均衡は考慮すべき数値だと思います。 小泉さんの言葉を借りるならば、約半数の国民が反対している訳です。 よって私の答えは民意=総得票数で考えるべきであると思います。

  • 日本の選挙制度について

    はじめまして。 今回、政治経済のテストで選挙制度について出るのですが わからないことがあるので質問します。 ・選挙区と比例代表の両方に一候補できる制度 ・小選挙区で落選した候補者が、比例代表で復活当選するための序列は何をもとに作るか。 ・得票数に比例して議席を配分するために用いる方式を何というか。 ・配分された議席数を各政府は、当選者をどうやって決めるか。 また、兵庫県洲本市の財政(一般会計)についての資料はどうしたら見れますか。 平成23年度の資料です。 よろしくお願いします。

  • 第47回衆議院選挙 各党比例代表・得票数を知りたい

    昨日実施の、第47回衆議院選挙での、各党の「比例代表・得票数」を知りたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 参院選比例区と得票数

    やっと参院選が終わって、やれやれです。 ところで、今朝の新聞を見て疑問を持ちました。 総有権者数は約1億人、投票率は58.6%とのこと。 ということは、投票者数は約5,800万人ですよね。 しかし、比例区の得票数は合計で2,000万票に至っていません。 残りの3,800万人は選挙区には投票しても、比例区は棄権したという事なのでしょうか? ちょっと、それは無いと思いますが?? 私のかん違いなのか、教えてください。

  • 【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代

    【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代表制度によって無能な政治家が当選しています。 個人の実力では当選不可能なスキャンダルを起こした人間ですら政党の上位に入れば比例代表で当選します。 小選挙区制度は優秀で実力がないものは落ちます。これが民主主義です。 比例代表だと落としたい人でも当選してしまう。この選挙制度は欠点があります。 これは有名な歴代の政治家の子供がアホでも政治家になれるように政治家と今まで賄賂を渡して育てたコネを無くしたくない有名企業の仕組んだ利権の塊であり日本の政治にとって癌でしかない。 で、この癌を取り除く方法を含めて新しい選挙制度を作ろうと思います。 小選挙区制度は既存のまま残して、日本の政治の癌である比例代表制度に賛成政党にプラスして反対政党の記載が出来る仕組みを導入するのはどうでしょう。 賛成政党-反対政党の数で比例代表の数が割り当てられる。 そうすることで、宗教と政治も分離出来ます。 創価学会=公明党なのは周知の事実です。 公明党の数が多いのは信者が多いから。しかし、創価学会を嫌う国民も多い。 そこでこの反対を付け加えるだけで、公明党の議席数は激減するはずです。 胡散臭い幸福の科学も応援しているのは宗教信者であり、宗教と政治は分離しなければなりません。 比例代表制度に反対政党の記載を加えて、賛成政党-反対政党=政党の議席数の割り当てにする。 悪くないと思いませんか?