• ベストアンサー

営業マンの目標設定

業種などによるでしょうが、 例えば、 1.***を今年度までに**個売る 2.新規の顧客を**人開拓する 等とした場合、 その目標を立てる紙というか書式というものは存在すますか? 逆に成績がさっぱりの場合 業務改善命令を出す会社があるそうですが、 それと同じように、業務目標計画シートみたいなものは存在しますか?その見本とかあれば教えてください。 また一般的にそんなものを皆さんは記入して提出していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

弊社ではその年度の会社の方針に沿った目標を数個設定し、重要度を記入(基本を1として0.9や1.1等) 項目のウエイトを記入(各設定項目の合計が1になるように配分) 期末に個々の項目ごとに達成率と重要度とウエイトで乗算し、その合計が評価基準になります。 こんな物が有るようです。 http://www.keikyoweb.gr.jp/nikkeiren/pub/025.htm

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

貴社のニーズにあったフォーマットが探せば見つかるかもしれませんが、社内で簡単に出来ますよ。 目標管理表 平成13年度下期(平成13年10月~平成14年3月) 所属、氏名: 売上目標:xxx百万円 重点課題:1)新期顧客5点開拓      2)新製品xx200台実販達成 月別目標:10月  11月 ・・ 実績: 達成率(%) 重点課題は一点は全社目標から、他は本人が計画達成のために必要と思うことを書かせる方がやる気が出ると思います。 部門(或いは全社)の集計表には累計(計画、実績、計画比)や前年比を記入して毎月分析が出来るようにして反省会の資料に使うことも出来ます。 極端に続けて成績の悪い営業マンに業務改善命令を出すことも必要かもしれませんが、目標管理とその分析・反省会を月一回行えば、文書で命令をしなくてもいいと思います。首切りを前提として業務改善命令を発行するなら別ですが・・ 計画があれば達成報償も必要です。部門全体に出す、個人に出す、食事会をするなど(賞品、現金、クーポン券など)方法は千差万別です。

関連するQ&A

  • 営業職の仕事は?

    営業職への転職を考えております。 ・具体的な仕事内容 ・いい面、悪い面 ・業種や規模による仕事内容の違いはあるか ・現状ではノルマと目標のどちらか? ・新規の開拓と顧客の対応のどちらが多いか ・特に社内での数字に対する雰囲気はどうなのか(その場合出きれば業種・規模も) なのですが、 教えていただきたいのですが お答え頂ける項目だけでも結構ですので 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 業種の違いによる、営業マンの違いをお聞きしたいです。

     ボクは、営業職に就きたいということは決めているのですが、どのような業種にするかというのが、まだ決められないでいます。  そこで業種が違うことによる、営業マンの業務内容の違い、扱われ方の違い、給料の違いなどを教えていただきたいです。  特に、気にしている点が、単価が低い商品(求人広告、事務用品など)を扱う場合に、単価が高い商品(不動産、車など、)を扱う場合よりも、成績及び給料の面で良い営業マンと悪い営業マンで差がつかないのではないか、という点です。  

  • ルート営業以外の営業

    ルート営業以外の営業 鉄鋼関連の営業をしている20代のサラリーマンです。自分が勤めている会社では既存:新規=7:3の割合で営業をしておりますが、新規の顧客は簡単に成績を残せれるのですが、どうも既存の営業が上手く出来ておりません。 たぶん原因は自分が表面的な付き合いは得意ですが、踏み込んだ付き合いが苦手だからだと思います。 新規の場合、業種にもよると思いますが、ある程度勢いで売れる為成績が残せれますが、既存のルート営業になると、どうしても踏み込んだ付き合いをした方が成績が残せれる為苦戦をしております。 その為、今新規に特化した業種に転職を考えております。 新規の営業が中心の業種はどういうのがあるでしょうか?またそういう業種にお勤めの方の仕事の状況なども教えて頂ければ幸いです。

  • 情報サービス業でのISO14001の目的・目標ってどんなもの?

    わたしの勤める会社はISO14001を取得して3年経ちました。当初定めた環境目的・目標は今年度までのもので、来年度から3年分の環境目的目標の立て直しの時期が近づいています。 今まで色々と調査したりもしてきたのですが、業種柄、環境目的を定めるのが非常に難しく困っております。 ちなみに業務内容はソフトウェア開発、情報処理の受託、コンピュータ等の保守などの情報処理サービス全般です。 今年度までの目的は「コピー用紙使用量の削減」「電気使用量の削減」「ゴミの分別、リサイクルの推進」「グリーン製品の購入」「環境に配慮したサービスの提供」です。 来年度以降も、これらは継続することになるとは思うのですが、これだけというわけにもいかず困っています。 同業他社さんのサイトなどを拝見させていただいても、お決まりの「紙、ゴミ、電気」がほとんどで、おそらくみなさん同じような悩みをお持ちなのではないかと思われますが、「うちはこんなのもやってる」、「こんなの聞いた事がある」等あれば教えてください。

  • 決定権のある人にアプローチできずに営業で困っております

    お世話になります。 社会人3年目の営業マンです。 新規顧客開拓を行うところなのですが、今の段階で結果が出ません。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。お伺いしたい事は、「どのようにサービス導入決定権限のある人にアプローチしていくか?」です。 現在行っている業務は、新規サービスの販路開拓のためにとりあえず自社製品のユーザー(以下「自社ユーザー」と表記)にアプローチしています。 目的は、自社ユーザーで新規サービスの導入を検討してくれた方の共通点を洗い出し、共通点をベースに新規顧客開拓をしていく事を目的としています。 自社ユーザーへのアプローチ方法ですが、「話を聞き出す事(=ある程度相手の事情を聞き出す事・自社の説明をする事)」を目的に手段を考えると、 1.電話2.メール3.飛込み があるかと思いますが、他に手段はありますでしょうか。 (補足ですが、これまで自社は自社ユーザーへの顧客アプローチをほとんど行ってきませんでした。また、ターゲットの業種の方は非常に忙しいようなので、中々お会いさせていただくことが難しい現状にあります。これまでは、顔を合わせればセールスの話にしていたらしいので、警戒もしているようです) 私は現在、「近くまで来ましたので今から伺ってもよろしいですか」と電話で許可をもらって担当レベルの方でも名刺交換をし、それを楔に内部に入り込もうとしています。 ですので、新規開拓以前の話で恐縮なのですが、上記の内容を1人でやっている事も問題なのかもしれませんが、決定権のある人の在宅時間を狙いたいのですが、担当レベルでも「いついるか分からない」そんな状況なので、どのように決定権のある人にアプローチしようか困っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力宜しくお願い致します。

  • 業務マネジメント。目標設定、達成について。

    会社員 30歳代です。 (以下、別会社に勤める知人のケースですが、書きやすさのため、主語を私として記載します。) 背景: 社員2000人程度の上場企業と想定してください。 40人(全員正社員、セールス担当)で構成される所属部署に所属しており、 1年の目標売上があります。 部門長以外は役職はなく、管理職は部門長1人だけです。 部メンバーは雇用形態は同じで、年齢、勤務年数もほぼ同じです。 月の残業時間は、平均で90時間程度です。 成果報酬型ではなく、固定・月給制です。 どちらかというと年功序列型です。 外資系であありません。 全員が同じ商品を販売していますが、 カスタムができ個別性の高い無形サービスを扱っています。 私は部署の1年の全売上の15%を1年に稼ぎました。 (複数人での担当ではなく、個人でです。) 私個人の売上の前年比は200%となりました。 部署内での売上は一位です。 私の1/10の売上の人も多くいます。 (彼らは月の残業時間10時間程度) 売上を管理するシステムはあり、個人の成績は把握はされています。 この状況ですが、部署は、社の指定する年間目標売上を達成することが できませんでした。 前年比150%の売上とするという目標があり、 年間の売上金額も、売上増加割合も目標を下回りました。 この状況で年度が終了し、次年度において、 私はより多くの目標金額、目標受注件数が求められています。 売上が1/10程度の人たちも多くいますが、 その人達に指名で対応指示がでている状態ではありません。 ・・・・・ 質問: この状況において、 部門長に対して、このような希望をあげることは妥当でしょうか。 ・私は個人成績において、  売上金額、利益額、前年売上伸長も、水準以上の成果をあげている。  残業時間も90時間/月が平均となっているため  これ以上、業務数を増やしたくはない。 ・私は個人成績は達成している。  部署の売上が達成できないのは部門長の責任である。  部門長はいつも、販売件数を増やせといってくるが  件数の制限がなく、成果を上げている以上、  私の仕事の内容に意見をうける妥当性はない。 ・私の評価査定には個人の達成度と  部署の達成度の両方が加味されるが  部署が売上を達成できていないことにより、  私の評価が抑えられるのは納得がいかない。  部門長の責任である。  (私は同僚の育成もおこなっており、同僚の売上獲得にも貢献している。) ・部署の目標売上を達成するためには  1/10程度の売上しかない人たちの売上を伸ばすための  工夫を考えたほうがいいのではないか。 ・私の業務時間は、水準時間を越えている。  これよりも多くの時間を確保することは難しく  これいじょうの私による売上アップは限度がある。  私一人の売上アップをねらうよりも  その他大勢の1/10の売上しかなく、残業が少ない人たちの  成長を促した方が、  部署の売上は達成しやすくなる。 ・この状況がつづき、次年度も部署の目標売上が達成できず、  私の売上が達成し、  組織の成否が加味されるため、  私の評価が抑えられる、さらに負荷が増えるようなことがあれば  部門長の上長にたいして、  部門長の戦略が欠けているとして、  部門長の交代を意見することは妥当でしょうか。  または私の別部署への異動を希望することは妥当でしょうか。 こららのことを伝えたも、部門長は理解しない、 意見を受け付けたがらない傾向にあります。 その他の解決手法がありましたらアドバイス願います。 いかがでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 顧客に「なるほどですね」という営業の人

    最近、言葉遣いでとても気になる言い方があります。 業務上で何かについて顧客側である自分が意見を言うと 「なるほどですね」 と答えます。 初めて聞いた時、なんて変な言葉遣い!この人いい年して変なの… とその時思っただけで忘れていました。 すると、それ以後、色んな業種の色んな方が(男性女性問わず) 何かこちらが述べる度に 「なるほどですねー」と連発するのです。 私個人の感覚としては、 「なるほどですねー」なんて公の場で使える事自体不思議で、これを、共感する場合の丁寧語と思って使ってるんだろうか…と首をかしげてしまいます。 でも、こんなに色んな方が使うのを聞くと、これは普通なのかな?と疑問も出てきました。 皆さんはどう思われますか? 私はどうも、この言葉は例えば自分の顧客の方に使うと思うとやっぱり失礼な気がして使えません。私であればその様な時は「そうですね、私もそう思います。」とかそんな言い方をします。 「なるほどですねー」はもはや主流なんでしょうか?

  • 仕事中の怠け改善法

    社会人3年未満。法人向け営業職(開拓中心) みっともない話ですが、業務時間内にさぼってしまいます。 外回りの際、顧客の元にも行かず、新規開拓するわけでもなく… 会社から与えられた目標以前に、自分で今日はこれをする!と決めたものすらやっていない状態です。 調べたところ、それはやる気を出す以前の問題で、「ただの怠惰と自覚するべし」という答えしか見つかりませんでした。 元々目標意識が薄く、「何時までにこの仕事を終わらせる」などが守れない等があります。 やるべき事をやらない自分に焦りはありますが、結局うだうだと時間を浪費しています。 この怠惰を改善するため、まず何からやるべきなのかを知りたいと思っています。 社会人の先輩の皆様から、厳しいご意見、またはこのような対策をしたら改善した等の経験をお教え頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • これって会社的にヤバいのでしょうか?

    退職する会社です。 営業で入社しましたが、当初の面接の説明と業務内容が違ってます。 ・顧客がいる   実際はいない ・新規開拓したい 親会社とのルールで新規          開拓出来ない ・毎日仕事が無い 親会社ルールで営業出来な          いため ・新規開拓出来ないので、役所へビラ配りのみ  役所から迷惑がられてます。 ・社長から暇なら出社して外出する振りして  自宅で休んでて良いと言われた。  事業計画無く、会社が傾く危機感がない。 以上の組織的問題?のため、給与も16万弱と最低です。 生活出来ないと社長に言ったら、残念だとか言われました。 このような会社は末期ですか?

  • 営業社員(販売外交員)の給与について

    営業社員(販売外交員)の給与について教えてください。 モチベーションを維持する為に、頑張った分だけ稼げて、社保にも加入できるようにしたいと思い、以下のような業務形態を考えました。 (1)9:00~14:00を会社の監督下にある社員として扱う (2)14:00以降は外交員(個人事業主)として営業活動を行う (1)に対しては社会保険、源泉を控除した固定給(なるべく低く設定したいと思っています)を支払う (2)に対しては、外交員報酬を支払う(請求書を発行してもらい外注費で処理する予定です) ※それぞれ、雇用契約と委託契約を結ぼうと考えています。 そこで質問なのですが a)この場合、会社の監督下にある時間については、外交員としての業務は一切行えないのでしょうか?(例えば、顧客に電話しアポイントメントを取る、新規顧客開拓の為の資料収集をする、現場の勉強会・研修等) b)上記の方法で営業社員と委託契約を結び、報酬を支払っている企業もあるようなのですが、税務上または労務上問題は無いのでしょうか? どなたかご指導下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう