• 締切済み

中学校などの委員会章(印)に関して

委員会に所属すると委員会章の装着の義務がある学校はありましたか? そういう経験をされた方、もしくはそういう規則があった学校にいた方にお聞きします。 *名札や学生服の襟・ポケットなどに委員会章をつけていましたか? *そしてそれは委員会任期終了後は学校に返していましたか?それとも記念にもらっていましたか? *名札や学生服の襟の場合、そこに開けた穴の処理はどうしていましたか? 委員会章以外のシールなどで対応していた学校はあったのでしょうか?

みんなの回答

  • sakkusu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

僕は大阪市内の公立中学校に通う男です。 このあいだやっと靴下が白ではなくワンポイントが入っててもいいことになった ドーナツ化現象をまともにうけて3クラスしかない(←以下の文には全く関係ありません。)服装に厳しい学校です。名札は組章、校章、委員会バッチ(委員会章)がつけれるようになっており夏服の時はそれらがついた名札を左胸ポケットにつけて冬服(うちの学校の冬服は、つめいりです)は組章、校章は名札から外して首のところに穴開けてそこにつけて委員会バッチはそのまま名札につけたまま。 もしも、その委員会バッチを紛失した場合は、自分でバッチを買って次の人にわたす。というような感じです。

  • kaicyou
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

自分は今中学生です。 うちの学校の場合委員会章は、 男子は襟に、女子は胸に名札と一緒につけてます。 校則でつけることになってます。 そして、次の委員会の人たちが使うので返却です。 校章は後輩にあげたりしてます。 開けた穴は気にしてません。 なにも処理をしてないです。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

「義務」だとはききませんでしたが、名札につけていましたね。つかいまわししていたので、引継ぎで返却しました。 ピン(安全ピンみたいな)でフェルトの名札につけていたので、穴の処理はありませんでした。 校章はバッジで、各自が購入したものですから、とうぜん、返却しませんでした。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 委員会章は、男子生徒は「襟」に、女子生徒は黒の台紙(布)に付けて胸のポケットのあたりに付けていました。  任期終了後は、学校に返却しました。  穴の処理は、特段の処理はしませんでした。  以上です。

No10000
質問者

補足

やはり委員会章は返却ですか? 中には校章や学年・組章まで返却する学校もあるらしいですから・・・当然かもしれません。 学年章や組章を学校に返した経験を持っている人はいますか?

関連するQ&A

  • 小学校の親の委員会の仕事どこまで‥関わるへきか

    うちの小学校で親は〔ベルマークや広報など〕委員会を割り当てられます。 私の所属した委員会の委員長さんは、とってもお忙しい方で〔町内会の事や子供のスポーツの遠征など他多数〕、その委員の仕事も押し付けられてやっとやっている状態なので、私の出来る範囲内で手伝っています。 委員長さんはもう来年はその役を降りたいようなので、自分が手伝うことで来年役が回ってきそうで怖いです。 手伝いは出来ますが、委員長となると人をまとめたり、人脈や人望も無いといけないしかなり大変そうなので避けたいです。 さて、委員長さんとはあまり同情などせず距離を置くへきか、困っているようなので進んで助けるべきか、どのようなスタンスで委員の仕事に取り組むのがベストだと思いますか?

  • 学校施設開放運営委員会(運営協議会)の法令の根拠

    公立学校では、全国的に、休日の運動場・体育館を地域のスポーツ振興に使用するという学校施設(学校体育施設)開放事業が行われていて、そのために、学校施設開放の運営委員会(運営協議会)が設置されています。 市によっては、学校施設開放に関する条例(市の議会が定めたもの)を定めているところもありますが、多くの市では、教育委員会が学校施設開放規則を定めるだけで、運用しているようです。 学校施設開放に関する条例がある場合でも、それがなく教育委員会規則だけの場合でも、学校施設開放運営委員会(運営協議会)を設置するためには何らかの「法令」の根拠が必要ではないかと思いますが、その「法令」の根拠は何でしょうか?

  • 教育委員会告示

     入学式、卒業式の式次第に、「教育委員会告示」というものがあります。 そこで教えていただきたいのです。 1 入学と卒業は、どんな法的根拠に基づき、誰が行うのか? 2 入学式、卒業式を、学校は行う必要があるのか?(法的根拠は?)   3 教育委員会は、告示する義務はあるのか?(法的根拠は?)   何を告示すべきなのか?(告示すべき正しい内容は?) 4 近年、教育委員会告示は、告辞というか祝辞(メッセージ)である。   祝辞は、教育委員会以外からもあり、長時間の儀式になるので、省略してもよいのか?省略するのであれば、誰に決める権限があるのか?     申し訳ありません。お願いいたします。   

  • 大学病院教員の委員会活動は業績になる?

    某大学病院で教員をやっております。診療や教育研究以外に○○委員会という委員会の委員を5つ6つ兼任させられております。自分は臨床系ですが研究をしたい方で、現状は非常にうっとおしいのですが、ボスは「業績にもなるし」で暗に委員を辞めないことを勧めてきます。一般論で言えば附属病院以外での色々な学部学科では、色々な委員会での活動は教員業績の一つになると思いますが、そこで質問です。 1.大学病院院内の諸々の委員会活動は、教員としての業績(つまり昇進や任期延長時の)として認められるのか? 2.今所属している大学病院で1.が認められている、として、大学間でもそれが普遍的な業績として認められるのか? の2つです(特に2.に興味があります)。2つ3つならまだしも、6つ兼任はさすがにおかしいと思うのです。業績にならない、または大した事が無いのでしたら2つ3つに減らしてもらいたいです。世間の相場と言いますか、皆様のご経験を教えていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 診療報酬と病院の委員会について

    病院(450床)の委員会組織見直し(整理)をすすめるにあたって (1)法令上設置義務のある委員会 (2)診療報酬上必要な委員会 があると思うのですが、 (2)について医事課の協力のもとある程度はわかったのですが もう少し掘り下げて調べたいと思っています。 お忙しい中、期日をきって再調査のお願いがしずらく、 自分で調べようと試みたのですが、 ネット検索をしても適当なサイトを見つけることができません。 診療報酬の厚い本から調べるしかないのでしょうか? 私自身は総務課所属で、前職の経験から町医者レベルの医事の 知識はありますが、二次病院レベルの知識は0です。 診療報酬と委員会設置の関連について まとめてあるサイトもしくは書籍はないでしょうか。 ご存じの方がいらしたらお教えいただければ幸いです。

  • 教育委員会の壁

    子供の通う小学校の校長が生徒に対してひどく心を傷つける言動を発したり、同じ学校内の生徒による恐喝事件をうやむやのままに放置したりしています。 校長と話をしても当然ラチがあかず、先日教育委員会に他の親と一緒に相談に行きました。 (もちろん、私たちとその親御さんの子供は校長より心を傷つけられる言動を受けました) 私たちとすれば、即刻校長を辞めさしてほしいと頼みましたが、それについてはこの部署が管轄でないし、いずれにしても人事については一切教えられないとのことです。 この校長については、他にも問題があるようで私たちが受けた印象では、教育委員会も来年の3月までと考えているようです。 ただし、そこまであと半年もあるし、私たちの子供は6年でもあり卒業証書をその校長から渡されると考えただけで たまりません。 教育委員会としては、任期内で校長を辞めさせることはどうしても避けたいようですし、実際、内部でどのような話し合いをもっているか知ることもできません。 私たちの思いは実現できないのでしょうか? ちなみに相談したのは、地域教育専門主事室というところで人事を決めるのは教職員課というところだそうです。

  • 教育委員会・学校が事実を隠すのにどう対処するか

    現時点から5年を超える前に子供が公立小学校普通学級で教育上の特別な配慮が必要であったにもかかわらず学校が配慮せず,それが原因でクラスの中でいじめにあいました。 その後転校をきっかけに長期不登校になり結局義務教育の3分の2が不登校になりました。 不登校の原因となった,教育上の特別な配慮をしなかったことおよびいじめについて教育委員会を通じて当事の学校に調査を依頼しました。 当事の関係者に行なったとする(本当に行なったかも教育委員会も誰も検証していない)調査結果は教育上の配慮を必要としたことおよびいじめの事実すべてを否定する(事実を隠す)ものでした。 この後私は保護者として教育委員会および学校に何を請求することでこれら事実を明らかにすることができるでしょうか。学校側は,事件から5年を超えていますので多くの書類が保存期限を越えており存在しないことを理由にして事実を否定してきます。 裁判になった場合は当事の関係者を証人として裁判所に出頭してもらうことはできますか。出頭した場合は,彼らは,事実を必ず述べなければなりませんか。裁判の場でも否定するあるいは記憶にない,と主張することはできますか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 学校は何故いじめを隠すのか (教育委員会含め)(なぜいじめ報告を隠蔽?)

    最近、学校でのいじめに関するニュースが多くなりましたが、 教育現場からの「いじめがある」「いじめの疑いがある」という報告を校長や教育委員会が放置していた例が多く見られる気がします。 学校が報道の前で容易にいじめの存在を認めたがらない事情はおおよそ理解出来ますが、 上層へのいじめの報告をしなかったり、逆にその事実がバレて校長が自殺したり、といったことは何故起こるのでしょうか? 任期中に問題がおこると校長の天下り先が無くなる、等といったうわさ話もちらほら聞きますが、単なる作り話の様にも思えます。 ・学校や教育委員会がいじめの報告をしない事情 ・現状、実際に現場からいじめ報告があった場合、どのような対処がなされるのか このあたりについてご存知の方は是非教えて下さい。 (他の閲覧者の方にも簡潔にわかりやすい様、教育現場に関わりのない方の予想や想像による意見はナシでお願い致します。)

  • 選挙管理委員会

    学生です。学校の生徒会役員を決める為の選挙の管理(開票作業等)をしている選挙管理委員会に入っています。 候補者演説会、投票、集計が終わり「職員室近くに生徒会選挙立候補者一覧にて結果が掲示しているので見て」という旨を全校集会で言うことになりました。これだけを淡々と伝えるのもどうしたものか...と悩んでいます。台本を書こうと思ってもなかなか筆が進みません。台本を代わりに書いてくれる方、またどういったことを言えば良いのかを教えて下さい。

  • 教育委員会の学校施設を利用させる権限の根拠法令

    関連の質問を何件かしていまして、 (1)「教育委員会の施設管理責任・施設管理権限を定めた根拠法令」について少し前に質問し、≪地方教育行政の組織及び運営に関する法律 (昭和三十一年六月三十日法律第百六十二号) (教育委員会の職務権限) 第二十一条 7項≫と教えて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q9053905.html (2)次に、「公立学校施設の「目的外使用許可」権限の根拠法令(「規則」ではなく「法律」レベルの根拠)は、何でしょうか?」と質問し、≪学校教育法  第百三十七条  学校教育上支障のない限り、学校には、社会教育に関する施設を附置し、又は学校の施設を社会教育その他公共のために、利用させることができる≫、と教えて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q9054765.html (3)それで、またまたで、すごく恐縮なのですが、次のことも教えて頂けませんか? 公立学校施設では、学校施設開放事業というのがあって、教育委員会が、学校の施設、例えば体育館は地域の児童のバスケットボールの団体などに、運動場は地域の児童のサッカーの団体などに、土曜日とか日曜日に利用させています。 この教育委員会の「公立学校施設の学校施設開放事業の権限」の根拠法令(「規則」のレベルではなく「法律」レベルの根拠)は、何でしょうか?