• 締切済み

発光分析法についておしえてくださいませ!

溶液状態のサンプルをICP発光法以外の発光分析法で分析することは可能なのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • greatcat
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

元素分析でしたら,ICPの他にDCP,MIPなどがあります。ちなみに, ラマン分光法と核磁気共鳴法は吸収分光法です。発光が出るのは, 電子遷移に限られます。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

分析対象物は何でしょうか?。分析方法としては 蛍光X線法(放射光?れいき発光?) ラマン発光 核磁気共鳴(ある種の発光でしょう) が考えられます。

関連するQ&A

  • 発光分析と吸光分析

    原子吸光法とICP発光分析法を例にとって発光分析と吸光分析の違いを教えて下さい。 短所や長所なども教えていただけたら嬉しいです。

  • ICP発光分析

    ICPでホウ素の含有量を定量分析をしました。 同じサンプルを続けて10回測定しましたが、はかるごとに量が減っていってしまいます。最終的には1回目に測定したときの半分になりました。 何か原因があるのでしょうか。 測定はブランク、標準溶液、サンプル、サンプル、サンプル、、、の順に行っています。 よろしくお願いします。

  • ICP発光分析法

    ICP発光分析法で水中のバナジウムVを定量するために、イットリウムYを内部標準に用いて、表のようなデータを得た、実試料に含まれるバナジウム濃度を求めよ。 表 内部標準法によるバナジウムVの定量 濃度[ppm] 0 1.0 2.0 3.0 4.0 実試料 バナジウムVの発光強度 0 172 390 551 722 430 イットリウムYの発光強度 880 905 950 875 925 930 分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ICP発光分析について!!

    試験勉強をしているのですがわからないことがあり投稿させてもらいました。ICP発光分析においてKのような励起されやすいものだと感度が悪くなるのはなぜですか??よろしくお願いします!!

  • 発光光度分析法って??

    発光光度分析法について調べる宿題が出てネットで検索してみましたがいいのがひっかかりませんでした(涙) しかし発光分光分析についてはたくさんみつかりました。 よく分からないのですが発光光度分析と発光分光分析は同じものなのでしょうか?

  • ICP発光分析について

    ICP発光分析でCaを測定した場合に2つの分析波長で異なる結果が出ますが、他のNa、Mgにはなく何故Caだけなのか。そもそも何故起こるのかもいまいち見当がつきません。 異なる励起準位からの発光でしょうか。Caは他の二つと比べて原子半径が大きいから励起しやすい・・・? どなたかヒントだけでももらえると助かります。

  • 原子発光分析法について

    原子発光分析法に『MACT』という方法があるんですか?あるとすれば、何の略称でしょうか?

  • 分析法の英語名を教えてください

    いくつかの分析法の英語名を調べていますが、まだわかりません。助けてください。明日までに調べて報告しないといけないので。 分析法は ・吸光光度法 ・ICP発光分析法 ・蛍光光度法 ・ランタンーアリザリンコンプレキソン吸光光度法 ・ジフェニルカルバジド吸光光度法 ・クロム酸バリウム吸光光度法 ・チオ硫酸ナトリウム滴定法 の7つの分析法の英語名を、誰かわかる方教えて下さい。「英語」のカテゴリーかなとも思ったのですが、専門用語なのでこちらに投稿させて頂きました。すみません。よろしくお願いします。

  • レーザー誘起プラズマ発光分析法について

    レーザーについて勉強しています。 レーザー誘起プラズマ発光分析法について知りたいのですがどういうものなのでしょうか。 レーザー誘起発光については分かったのですが プラズマがどのような働きをするのか分かりません。 どのようなレーザーを用いたらプラズマができるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 発光分析と吸光分析

    発光分析では定性・定量の両方が可能ですが、吸光分析では定量しかできないのは何故ですか??