• 締切済み

始動時に回転数が以上にあがります。

トヨタのデリボーイに載っています。キャブ車です。エンジン始動時に回転数がかなり高いです。そのとき車を動かすと怖いくらいです。アクセルをガンと踏み込むと回転がさがるときもあります。下がらないときはしばらくたってからアクセルを踏み込んでさげています。ひっかかってたものがとれて下がるような感覚がします。工場でみてもらい、修理してもらいましたが、治ってません。修理工のひとはコレ以上はキャブを変えないと治りませんといってます。そうなんでしょうか?なにが悪いんでしょうか?このままのっていると更に悪くなったりしますか?教えてください。

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.7

オートチョーク式のキャブレターでもファーストアイドル(チョークの利いているときのアイドル回転数)の調整は可能です。チョークバルブと連動して動くリンクによってスロットルバルブの戻り位置を調整していますので、その部分の調整ねじを回すことにより調整できます。ただし、調整の不備ではなくリンクやカムなどの磨耗や引っ掛りよる場合は別です。 オートチョーク式のキャブレターを備えたエンジンでは半分から3/4ほどアクセル踏み込み、アクセルを戻した状態で始動し、数十秒から1分程度した後に再度アクセルを踏み込み回転を下げる(ワックスペレット式のオートチョークにはこの必要は無い)というのがセオリーです。これを実行したときは一気に回転数が下がります。 通常ファーストアイドルの回転数は、冷間時にエンジンが安定して回る回転数を保てばよいのですから、異常に高い場合は調整をする必要があるでしょう。多分3Y型エンジンであると思われ(年式・形式が不明ですので推測です)ますが、このエンジンではねじ1本の調整でファーストアイドルの最大回転数を規定できます。 最近の整備工場ではキャブの調整などできない(電子制御が主流なので)整備士も少なくありませんので、それらの技術力のある工場で調整または整備を受けることがよいでしょう。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.6

>キャブ車ではこれを機械的にやりますから >調整部分が出てきます。 これの調整は正直できない整備士が多いのは >事実です。 チョーク部分の完爆開度調整よりは簡単なのですがね・・・ 確かに単車とかならドライバー1本でタコ見ながらやりますね。 自動車のキャブの構造はよくわかりませんがワイヤー部分などがあるのであれば ヘンにひっかかったりして回転数が上がってしまうのかも知れません。 アクセルを踏むとその反動で戻るということが考えられますし。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.5

>だとするとオートチョークが疑わしいのですが・・・。 rakkiさんごめんなさい チョっと補足させてもらいます。 オートチョークも回転を結果的に上げる効果をもっていますが カテゴリーとしては「ファーストアイドル機構」というものが 低温時の回転上昇を制御しています。 電子制御車ではスロットルボディをバイパスする通路を(空気の) 水温により開け閉めします。 キャブ車ではこれを機械的にやりますから 調整部分が出てきます。 これの調整は正直できない整備士が多いのは 事実です。 チョーク部分の完爆開度調整よりは簡単なのですがね・・・ rakkiさんがおっしゃるように 技術のある工場へGOです。 ※ rakkiさんはよく登場されていますね、   とてもお詳しいので ワタシも参考にさせて頂いてます

  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.4

デリボーイはよく知りませんが以前トヨタのキャブ車に乗ってました。 その車にはエンジンルーム内にアイドリングの回転数等が書いたプレートがあり、私の車は毎秒750回転だったと思います。 ただ、冬はエンジンを暖めるのに2800~3000回転位まで上がりました。他の回答者の方の言う通りオートチョークです。水温計が動き始めたころにアクセルを踏み込むと1000回転位に下がりました。 又、2800~3000回転をほおっておくと1500~2000回転に、更にそのまましておくと1000~1200回転になります。更にしばらく回転させ(3~4分)アクセルを踏み込むと1000回転以下に下がりました。オートチョークが切れた状態だそうです。 回転が下がらない時に車を発信させると私も怖かったです。 今の状態を(エンジンをかけてからの時間と回転数、水温計の状態等)修理工の人にもう一度相談して見てはどうでしょうか? またrakkiさんのおっしゃるように他のトヨタディーラーに相談するのもよいと思います。

  • niwaniwa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3

トヨタのデリボーイって良く知らないのですが、 それは最近始まった現象でしょうか? 恐らくオートチョークが効いているのだと思います。 もっと古い車やオートバイ、農業用機械等キャブレター利用のエンジンには手動式のチョークがついていますがキャブレター式の自動車は普通オートチョークです。 始動時に燃料を濃くしてエンジンのかかりを良くしますが、結果的にエンジン回転が高くなります。 工場で見てもらったとのことですがその際には説明はなかったでしょうか? アクセルを踏み込むことが普通のオートチョークの解除法なのでsasukejapanさんの対処法からするとその機能が正常だと思われます。エンジンの回転が下がらないと言うことは未だエンジンが十分に暖まっていないためだと思われます。 かなり走行して水温計が動き始めて、ガンとアクセルを踏み込んで、エンジンをあおっても回転が下がらない場合は故障が疑われますが、お話の限りでは正常だと思います。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

デリボーイはオートチョークですか? だとするとオートチョークが疑わしいのですが・・・。 修理工場で修理したが直っていない、というのは修理したことになりません。 ようするに、直す技術がないのでしょう。 トヨタのディーラーにもいろいろありますので、他を当たるとよいでしょう。 修理して直らなかった修理工場に修理代金を払う必要はありませんよ。 払ったならば返してもらいましょう。 キャブを変えないと直らないなら、キャブのどこが悪いのか、どのように悪いのか、しっかり説明してもらってください。 このような、症状はキャブのバルブに引っ掛かりができて起こることがありますが、通常走行時にも起こるはずです。 始動時にしか起こらないとすれば、オートチョークの故障なので、キャブの交換までは必要ないと思われます。 このまま乗っていると、よくなる可能性はかなり低く、悪くなる可能性はかなり高いと申し上げておきましょう。 「修理技術のある」修理工場へ持ち込んだほうがよいでしょう。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

考えられるのはオートチョークの故障じゃないですか? まぁ修理工の人がキャブって言ったのであればそうなんでしょうけど。

関連するQ&A

  • エンジン始動時に回転数が以上に上がる

    スズキのハスラー50(TS50W)を軽レストアしています。 エンジンがかからなかったので、キャブをOHし、エンジンを始動させると、アクセルを全快?にしたみたいに一気に回転数が高くなってしまいます。 慌ててエンジンを切ったのですが、考えられる原因は何でしょうか? 私としては以下の原因を考えたのですがどうでしょうか? 1、スロットケーブルを差し込む時、逆に差し込んだ。 2、スロージェットが逝かれた 3、パワーフィルターに変えているのがいけないのか 4、ギアが一速に入っていた? ちなみにMT車は初めてです。

  • エンジン始動時のアイドリングが止まりそうになる

    10年ぐらい前のスズキのDR250R(4スト)ですが、エンジンが冷えているときに始動しようとすると、なかなかかかりません。 かかっても、アイドリングが今にも止まりそうな回転数がしばらく続きます。 そういう状態の時にアクセルをちょっとでも開けるとすぐ止まるし、チョークを引いても止まってしまいます。 とにかく夏でも10分ちかくアイドリングしないとアクセルが開けられません。 でも、いったんエンジンが暖まって走り出せば、まったく普通に戻ります。 こういう症状がでるようになったのは、1年以上乗らないでガソリンを腐らせ、エンジンがかからなくなったので一度キャブをバラして詰まりを取ってからです。 しばらく乗らなくなる以前も多少そういう症状はあったのですが、キャブをバラしてからがひどくなりました。 原因はやはりキャブレターでしょうか。キャブの交換するしかないでしょうか。

  • 中古車です。エンジン始動時に回転数が上がりません。

    2週間前から乗っている中古車は10万km走行しています。 タコメーターが付いていないので回転数は解りませんが、寒い朝にエンジンを始動しても通常のアイドリングのままです。 通常冬場は回転数が上昇して数分後に落ち着くと思うのですが不具合でしょうか。 朝や夜は低水温表示のマークが5分ぐらい消えませんし、あまり暖房が利きません(足元への温風が生暖かい風しか出ません) 車の購入費用で使ったので余裕が無いのすが、修理は高くつきますか。 宜しくお願いします。

  • モンキーの回転数が突然回転があがらなくなった

    6Vモンキで走っていると突然異音がしてエンジンの回転があがらなくなってしまいました。 アクセルを開いておくと、回転数があがるでもなく下がるでもなくふらふらといった状態です。 アクセルを戻すと停止してしまいます。 エンジンは特にストレス無く再始動できるのですが、いかんせん回転があがりません。 エンジンが焼け付いたのでしょうか? それともポイントが突然悪くなったのでしょうか? 30年ものモンキーなので廃車しかないのかな。 できれば今後も乗り続けたいんだけど。 気づきあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ジムニーの回転数が・・・

    ジムニー(SJ30)に乗っているのですが、最近回転数が安定しません。 停車時も走行中もタコメーターの回転数が「跳ねる」ように常に動いています。 しかも、先日は走行中アクセルを一定に踏んでいたにもかかわらず「ガクガク」と詰まるような感覚になりました。 エンジン・キャブ等のOHはまだした事がないのですが、原因はなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ディーゼルエンジン始動直後の回転数

    失礼します! 平成5年の日産サファリに乗っています。 北海道に住んでいますが、寒くなってくるこの時期からエンジンが冷えきった状態から始動するとアイドリングが不安定になり、最悪ストールします。 対処としてグローを十分に温め、アクセルを少し踏んだ状態でセルを回して始動しています。 ノンアクセルでのアイドリングは550~600rpm程度ですが、当然一気に1400rpmあたりまで回ります。 エンジンを労る方法としてエンジン始動直後は高回転まで回さず、アイドリングが落ち着くまである程度の暖機運転(1分ほど)をしたのち低回転域で暖機走行する、と心がけています。 そこで気になったのが 「この車にとっての低回転域、高回転域とはどのくらいなのか?」 また、 「十分に水温があがった際の1400rpmは低回転域だが、エンジン始動直後などの水温があがっていない場合の1400rpmは高回転にあたるのか?」 という点です。 タコメーターは6000rpmまで表記され、4200rpmあたりからレッドゾーンになっています。 誤解を招くと申し訳ないので先に説明させていただきますが、この質問は単にエンジンの仕組みの理解を深めたいだけであり、修理の必要性や方法、原因究明を問うものではございません。 ‥‥恐縮ですが回答いただけたら幸いです!

  • エンジンの回転数について

    エンジンの回転数が運転席にタコメーターで表示されます。 ちょっと疑問がでましたので教えてください。 アイドリングのときは800回転ほど。 しなし同じアクセルを踏んでいないのに 下り坂には(スピードによります?)が少なくても1200回転以上は 廻っています。 下り坂でオートマで「D」レンジにいれたままアクセルを踏まない 場合は燃料の噴射量は回転数ひ比例して噴射されているのでしょうか? 私の車は2000ccの4気筒です。 エンジンの回転数=燃料噴射量ではないと思ってすが 実際にはこの考えはあっているのでしょうか? エンジンの回転数=4気筒のシリンダーを通るシャフトの回転数 アクセルの踏み込み=シリンダーへの燃料投入量の調整 と思っています。

  • 回転数をあげたままエンジンをきるのは負担?

    失礼します! 先程投稿したものと同じ内容になりますが、質問分に配慮が足らず誤解を招いてしまったので改めて投稿させていただきました。 平成5年の日産サファリに乗っています。 ディーゼルターボ車です。 エンジンの回転数が1000~1200回転のまま切るのは負担になるでしょうか?ならないでしょうか? 本格的な冬も近づき、北海道はマイナス気温が常になりつつあります。 20年以上前の車両ということもあり、エンジンが冷えきった状態で始動するとアイドリングが非常に不安定で、ときどきストールします。 そこでアクセルを踏みつつエンジンを始動、1000~1400回転あたりで安定するまで15秒ほど様子をみるのが毎朝の日課になっています。 ただひとつ気になるのが、強く踏みすぎて一気に2000以上まで回してしまう場合です。 単にぼくのアクセルワークが下手なせいでもありますが‥‥エンジン始動直後はあまり回したくありません。 そこでアイドルアップレバーを引いて1000回転、または1200回転あたりで固定し、そのままエンジンを切り、翌朝に備えることを思い付きましたが‥‥ これではアイドリング時の600回転の倍近い回転で急にエンジンが停止することになり、負担になるのではないでしょうか? 長くなりますが誤解を招きそうなので‥‥ 単にエンジンの構造や仕組みの理解を深めるための質問です。 確かに毎度アクセルを調整してエンジンを始動することは手間ですが、これも古い車のご愛敬だと理解しています。 もしこの度のアイドルアップレバーの使い方が負担になると結論付けられればそれで良いと思っています。 言葉は悪いですが‥‥ そんなことを手間に思うなら古い車にのるな!というような回答はお返事に困ります‥‥ 修理に関しては当然必要ですし、近々懸念箇所の交換を計画していますので、そういった回答も同様です。 散々わがままな質問で恐縮ですが、できれば 「この使用方法は負担になる、ならない」 の二択でお答えしていただけたらと思います。 よければ解説をしていただけたら嬉しいです! 皆さんのご意見おまちしております!

  • 車の回転数がちょっとおかしいです。

    はじめまして。 私の車、1999年トヨタ ソララ (アメリカ仕様) 2200ccなのですが、最近回転数に異常が見られます。 エンジンをかけますと、回転数が800でとどまり、今にも止まってしまいそうな状態です。 アクセルを踏んで3000回転あたりを20秒程度キープしますとアクセルを放しましても1800辺りでとどまり、温まってくるに連れて下がり1200くらいでとどまります。 エンジンが温まっている状態ですと異常なく通常通りなのですが、朝がどうしても調子が悪くて困っております。 基本的なメンテナンスはエンジンオイル・フィルターの交換くらいしかしていないのです。 どこに異常があるかわかりますでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • ライブディオ アクセルを開けてエンジン始動

    2ストのライブディオに乗っています。 中古のPE20ビックキャブを入れたのですがアクセルを開けていないとエンジン始動できません。 アクセルを開けないでチョークを引いてもエンジン始動できません。 アイドルスクリューを回してもアイドリングの回転数に変化はありませんでした。 エアスクリューは調整しずらいところにあるため、まだ調整していません。 とりあえずキャブのオーバーホールはしたつもりです。 濃いか薄いのかよく分かりませんのでアドバイスお願いします。