• ベストアンサー

ミニチュアのプラスチック容器の作り方を教えて下さい

ミニチュアのケーキなどは自分で少し作れるのですが スーパーの鮮魚コーナーなどで売っている お刺身のパックなどを作る方法を知りたいのです。 本などもパンやケーキなどはよくあるのですが この容器のような物はないのです。 通信教育などあれば受けたいのですが、 現在四国在住なもので受講するにもなかなかいけないのですが教室なども探してはいますが 見つかりません。 もし大阪など関西であれば仕事で出かける事があるのでまだ可能かと思いますのでどなたか知っている方がおられたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 原型は自分で削り出すか適当な形状のものを流用するかでしょう。熱に極端に弱いとか非常にもろいとかじゃなければ原型の素材も使いやすいものでかまいません。  素材は市販されている薄手の塩化ビニールやプラスチックの板が使えるでしょうが、実際にその手のパックの平らになっている部分を切って使うのが手軽かもしれません。

その他の回答 (1)

回答No.1

 発泡スチロール容器は難しいけど、薄い板をつかったものだったらヒートプレスかバキュームフォームでできるのではないでしょうか。熱して柔らかくなった樹脂板を原型に押し当て、バキュームフォームでは更に隙間の空気を抜くことで密着させてやるものです。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~MOKI/a&q/A&Q10.htm
kschihuahua
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました! 参考になりましたが、もうひとつ教えて欲しいのですが、例えば卵パックなども作りたいのですが、 元の原型などの作り方も知りたいのですがどの様に作るのかわかりませんか? あとそのものを作る素材なども知りたいのですがわかりませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 「ブリ」と「かんぱち」は同じ魚ですよね?

    スーパーの鮮魚コーナーにお刺身が売っていたのですが パッケージに「ぶり」と記載されたお刺身と、 「カンパチ」と記載されたお刺身が隣同士に並んでました。 何が違うのでしょうか? 産地は違ってました。

  • ミニチュア(ドールハウス)のお薦め本

    ミニチュア(ドールハウス)に興味があり、今までは見ているだけでしたが、是非作ってみたいと思い始めました。 主に食べ物(ケーキ、パンなど)に興味があるのですが、これらは独学で作れるのでしょうか?当方、田舎に住んでおり近辺で教室を開いている方はいらっしゃいません。 また、教材やテキストについてですが、Amazon.comなどで検索するのですがヒット数が少なく、どの本がお薦めか判断できずにいるのですが、お薦めを教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • さんまの開きを刺身で食べても大丈夫でしょうか?

    スーパーの鮮魚コーナーでサンマの開きが78円で売られていました。 加工日が9/9で9/10が賞味期限となっているのですが、この開きを夕食に刺身で食べても大丈夫な物でしょうか? そもそも、さしみ用と火を通さないといけないものはどう違うのかお教えください。

  • ヤシの木のミニチュア(造花)探しいます!

    タイトルの通りヤシの木のミニチュア(造花?)を探しています。 用途はウェディングケーキに置ければなあと思っています。 いろいろ探してみたのですが、なかなか見つからずここに質問させていただいた次第でございます。 大きさは大体15cm前後を理想としていますが、突飛した規格外の大きさでなければ特に問いません。 見つかりそうな通販サイトをご存じの方、(私が関西圏在住なので)関西圏でよいショップをご存知の方、確実に売っているか確証がなくてもいいので、ここならあるんじゃない?くらいの感覚で返答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • スーパーよりお魚屋さんの方が美味しい?

    スーパーの鮮魚コーナーで買ったお刺身より 地元の個人商店の魚屋さんで買ったお刺身の方が美味しいのですが なぜでしょうか? お魚屋さんの方が値段がちょっと高いです。 仕入れルートなどは一緒だと思っていたのですが やはりお魚屋さんの方が凝ってるのですかね? ご回答よろしくお願いします。

  • 粘土や透明樹脂でミニチュアを作ろうと思ったら、やはりどこかしらの教室で

    粘土や透明樹脂でミニチュアを作ろうと思ったら、やはりどこかしらの教室で教えてもらってから始めるべきですか? わたしは趣味でビーズ小物のキットを買ってきて作ったりしているのですが、最近は粘土で小さなスイーツやパンなどを作るのにも興味を持っています。 そこで、手芸コーナーでとりあえず本を買ってみました。 『粘土で作るミニチュアスイーツ』 『透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨』 という2冊です。 中身をみてみると初心者向けに道具の説明や必要な物などが載っていますので、道具を揃えばできるのかな、と思って買ったのですが…。 粘土や透明樹脂など扱ったことのない物ばかりなので、作り方はともかく、作業をする上での注意点などちょっと心配です。 ビーズは材料さえあれば、あとはレシピを見て編むだけなので1人でもできたのですが、粘土はそうはいかないのでしょうか? やはり初心者向けの教室などで習ってからの方がよいですか? また、もし自分だけで材料を用意して挑戦できるようだったら、粘土と透明樹脂とどちらが最初にやるのに向いていますか? ミニチュアスイーツを習っていらっしゃる方、また1人で作っていらっしゃる方など、教えていただけたら嬉しいです。

  • スーパーなどで売られているひじきについて

    こんにちは。よくスーパーの鮮魚コーナーなんかで戻してパックになったひじきが並んでいますが、あれって使うときはそのままでいいんでしょうか?やっぱりさっと水洗いしたほうがいいのですか?ワカメや切り昆布なども同様に迷うところなんです。。

  • サワラ(鰆)の刺身

    私は鰆の刺身が好きなのですが、鰆の刺身は全国的に食されるものではないのでしょうか? 新潟ではスーパーの鮮魚コーナー等で売られているのを見たことがありません。 先日店員の方に「鰆の刺身は売っていないのか」と聞いた所「サワラ」自体を知らないようで、 「地域によって呼び方が違うのでは?」「そんな魚は聞いたことがない」と言っていました。 魚へんに春で鰆と漢字もあるのに・・・。 それに日本沿岸に広く分布しているらしいので獲れないわけじゃないと思うのですが・・・。 全国的に鰆の刺身を食べない地方ってありますか? また新潟では鰆の刺身を買えないのでしょうか?

  • ヒジキはどんな状態ですか

    料理レシピや料理番組ではほとんどの場合ヒジキは「乾燥ヒジキ」を使っていますが、私は乾燥ヒジキをほとんど見たことがありません。ヒジキはいつも鮮魚コーナーに生のものがパック詰めにされ200グラムくらい入って100円程度で売っています。乾物コーナーで乾燥ヒジキを見たような気もしますが、あまり印象にありません。 そこで、みなさんが普段使っているヒジキはどんなですか?普通に鮮魚コーナーで生が売っていますか? 私は九州在住です。よければどこにお住まいかも教えてください。

  • あなたならいくらなら習いますか。

     女性・・・しかも主婦の方メインで質問します。これから自宅を中心にパン&ケーキの教室を開こうと考えています。例えばパンまたはケーキ(お持ち帰り付き)1種類とサブメニュー(試食)1種類ならあなたはいくらなら受講しますか。あとこんなサービスが、特徴があったらいいな♪というのがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう