• ベストアンサー

国民年金制度

国民基礎年金のことでわからないことがあるので、教えてください。 基礎年金の給付のための財源の集め方には、考え方としては2つある、と本で読みました。 1つは社会保険方式で、年金をもらうのに事前に拠出を必要とするもので、現行の制度、と書いてありました。 もう1つは租税方式で、これは事前の拠出を必要とせず、支給対象を広げることができると書いてありました。 わたしはいまいちこの社会保険方式と租税方式の違いがわからないので教えてください。 社会保険方式はお父さんのお給料から天引きされて払っているものですよね?では租税方式とは何が財源なんですか?消費税とか? また、現行の社会保険方式は事前の拠出を必要とするとありますが、現在の日本ではもし年金を払ってなければまったく年金はもらえないということでしょうか? 未加入とかみばらいの問題とかありますが・・・ 年金に詳しい方、年金について勉強し始めたばかりのわたしに教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>社会保険方式はお父さんのお給料から天引きされて払っているものですよね? はい。会社員や公務員であれば給与から天引きされています。 自営業の人は窓口で支払うか、銀行振込で支払います。 >では租税方式とは何が財源なんですか?消費税とか? ”租税”とは税金という意味です。税金の種類を何にするのかはその国の方針で決めます。 消費税は一つの有力な税金の一つですね。所得税の一部を使うというやり方も考えられるし、消費税・相続税・贈与税・所得税・法人所得税・印税など色んな税金からの収入を使うやり方もできます。 >現在の日本ではもし年金を払ってなければまったく年金はもらえないということでしょうか? はい。そうです。 国民年金(国民基礎年金)については、20歳から60歳までの40年間加入する義務があります。 これは日本に住んでいる人全員です。(日本人だけではありません) 1.障害年金(障害基礎年金)と遺族年金(遺族基礎年金)  障害を負った日、あるいは亡くなった日の時点で、上記加入しなければならない期間の1/3以上未加入・未納の場合には一切出ません。 (現在これを満たさなくても過去一年間未納でなければ受給できる特例が存在します。平成28年までの特例です)  20歳未満で障害をもった場合には、20歳になったときから障害年金を受給できる仕組みがあります。つまり現在未成年の人でも保障されているわけです。(20歳未満の間は別に障害児福祉手当という制度があります) 2.老齢年金(老齢基礎年金)  40年間の加入義務のうち25年以上加入しなければ受給資格はありません。つまり一銭ももらえません。

yuki0239
質問者

お礼

とってもわかりやすく、理解できました!税金にもいろいろあるんですね。もっと勉強します(。。;)!! どうもありがとうございました!まだまだ勉強中の身なので、またなにかあればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険の基礎年金拠出金について教えてください

    ものの本に「厚生年金保険の財源は保険料と国庫負担から成り、平成20(2008)年度においては保険料が22兆6905億円、国庫負担は5兆5135億円であった(※1)。国庫負担は厚生年金保険が国民年金に拠出する基礎年金拠出金の2分の1である(※2)。」というような内容が書いてありました。 この「国庫負担は厚生年金保険が国民年金に拠出する基礎年金拠出金の2分の1である。」の部分(ほぼ原文通り)を詳しく解説していただけないでしょうか。 前半の文(※1)と後半の文(※2)に出てくる「国庫負担」が同じ5兆5135億円を指すとすると、 これは厚生年金の財源から国民年金の財源へと流れていく資金が5兆5135億円の倍、つまりは11兆円程度ある、すなわち本来厚生年金の財源となるべき資金の3分2は国民年金の財源に充てられているという意味でしょうか。 それとも、平成21(2009)年に基礎年金の財源の半分が国庫負担となったことと関係しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基礎年金は、社会保険料方式?税方式?

    基礎年金は、現行の社会保険料方式を維持すべきでしょうか? 税方式に移行すべきでしょうか?

  • 年金制度の賦課方式と積立金について

    日本の国民年金は賦課方式であると思うのですが、そうだとするならば積立金はどこから発生したのでしょうか? 賦課方式ということは、保険料を支払っている人が、給付を受けている人の額を補っているんですよね?ということは、「保険料×保険料を払っている人口」と「年金の給付額×年金の給付を受けている人口」がイコールになるっていうことですよね?ということは、積み立てに回す金額なんてないと思うのですが。積み立てるということは、 「保険料×保険料を払っている人口」>「年金の給付額×年金の給付を受けている人口」 でなければならないと思います。賦課方式ならばどこから積立金を調達してきているのでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 国民年金の免除制度について

    現在、離職中で国民年金の免除を申請しようと 考えております。(年金課に問い合わせた所、問題なく免除できるとの事) そこで、質問です。 私は、現在国民健康保険に未加入です。 やはり、健康保険に入らないと年金は免除されないのでしょうか?? と言いますのも、前職で確定拠出年金に入っており、 脱退一時金を申請するに当たり国民年金の免除書類が必要との事。 国民の義務と言われればそれまでですが、 次の会社に決まるまで、無保険(申請したくありません) で構いません。 どなたかご経験者でアドバイス頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 国民年金払わないとどうなる

    25歳のフリーターです。親が払ってくれないし、自分も余裕がないので国民年金を払っていません。払わないのだから65歳以降に年金がもらえないのはあたりまえでいいのですが、気になることがあります。学校を卒業してから1年半ほど会社に勤めた期間があってそのときは当然、給与から社会保険(?)として天引きされていました。今後も会社勤めをする可能性はあります。そのような期間に天引きされた金額はどうなるのでしょうか。年金はもらえなくても天引きされたお金は純粋に自分のものなのでそれは一時金(?)として返してもらえるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • ■公費負担による介護保障■

    公的介護保険について学んでいるところなんですが、 社会保険方式と租税方式という財源調達方式の相違点が いまいちよくわかりません。 そもそもなぜ二つの方式が生まれたのか、 今後はどうなるのかも併せて教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします(゜▽゜)

  • 国民年金について

    勉強不足なため、皆様から教えて頂きたく投稿させて貰いました 長文尚且つ説明下手で、読み難いかと思いますが、 どうか宜しくお願いします 今年の8月9日に母が亡くなり、 社会保険庁で母が受け取れなかった年金を (同居していましたので) 私の口座に振り込む手続きをしてきました -そして、11月に入り3枚のはがきが届きました- 【1枚目】は社会保険庁が承認してくれたという報告書 【2枚目】は振込先の通知書 【3枚目】は未支給年金が発生しない理由 (亡くなられた受給権者の年金が全額支給停止されていたため、 未支給年金、保険給付はありません) ※日付は全部同じなのですが何が問題で停止させられちゃったのでしょうか? 私は、8月の1月分だけ貰えると思っていたのですが 間違った解釈だったのでしょうか? それと、年金証書の基礎番号・年金コードって 亡くなると番号が変わるものなんですか? もしくは、受給できなくなったから? どうも腑に落ちないので説明お願いします

  • 少ない給与の妻、国民年金3号と厚生年金の老齢の差

    国民年金3号だった妻は、標準報酬1級の厚生年金任意単独被保険者になりました。 標準報酬は将来も1級のままの見込みです。 国民年金3号であれば、基礎年金拠出金のおかげで保険料を支払うことなく、老齢の年金が得られます。 しかし、標準報酬1級の厚生年金任意単独被保険者は毎月保険料¥14,090.(事業所負担分・児童手当拠出金含む)を支払うものの、老齢の年金は標準報酬1級に応じた金額しか得られません。 この場合、基礎年金拠出金のおかげで将来得られる老齢の年金と、標準報酬1級の厚生年金保険料を毎月支払って将来得られる老齢の年金を比較すると、差は微少ではないでしょうか? もしも、差が微少なら厚生年金任意単独被保険者の脱退申請しようかと考えておりますが、良くない考えでしょうか? ちなみに、被保険者は厚生年金保険料の事業所負担分までも心配する必要はないことが通常ですが、この事業所は親族が経営しているので心配する必要があるのです。

  • 確定給付年金制度から確定拠出年金制度への移行

    確定給付年金制度から確定拠出年金制度への移行へ移行する際に、従業員との間で法的な手続きは必要でしょうか? 因みに労働組合もない会社です。 よろしくお願いします。

  • 基礎年金拠出金の1人当たりの負担額

    厚生年金保険の基礎年金拠出金についてです 労働者1人あたりが平均的に負担している基礎年金拠出金はざっくりでいくらなのでしょうか? 毎年払っている厚生年金保険保険料のうちどのくらいの金額が基礎年金拠出金として徴収されているのかが知りたいです