• ベストアンサー

比熱(高校レベル)

物理の質量はキロが標準なのに、比熱のときはグラムが活躍しますよね。 (1)あるテストで比熱の単位を〔J/g・K〕としています。 比熱が c なら、c にその物質のグラム数と温度の変化をかけると J(ジュール)が得られますよね。 (2)さらに、鉄粉 m キログラムを袋に入れて、高さ h メートルから N 回自由落下させたとき、メートルも基準だったと思うので、重力加速度が g のとき、重力が mghN ジュールの仕事をしたことになりますよね。 そこで、わたしは(1)と(2)の値が等しいと考えました。単位が等しいと思うからです。 しかし、解答は(1)に1000をかけてから、等しい、としています。 どこが間違っているのかおしえて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.2

m[kg] をそのまま代入すると(1)の単位は [J] とはなりません. Q = mcΔt という式で,今は比熱が c[J/g・K] と与えられているので, m[kg] をそのまま代入したときの単位は  [kg]×[J/g・K]×[K]  = [J・kg/g] となってしまいます. ちゃんと  m[kg] = 1000m[g] と単位換算してから代入すると,単位も  [g]×[J/g・K]×[K]  = [J] となってくれます.

charparkave
質問者

お礼

あっ、ほんとです。恥ずかしい。自分で「比熱はグラム」と言っておいて、キロで計算していました。気づかせてくださって感謝します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

単位は合わせてやりましょう 1グラムと1キログラムは単位が1000違います

charparkave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一方がキロジュールだった、とか言うならわかるのですが…。同じジュールなのに、なぜこうして1000をかけないといけないのかな? と思ってしまうんです。確かに、仰るとおり、質量の単位が違うというのはわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比熱について教えてください。

    比熱について教えてください。 来週、放課後の生徒が自分たちでするゼミがあり、比熱が僕の担当になっています。 まだ高1で、物理をやっているので、化学のことが分からず、昨日からずっと考えていますが、次の文の意味がよくわかりません。 物質1gの温度を1Kあげるのに必要な熱量を比熱[単位記号 J/[g K] ]といい、その値は物質によって異なる。 比熱c[J/[gK]]、質量m[g]の物質の温度がT[K]上昇したとき、その物質が吸収した熱量Q[J]は次の式で表わされる。 Q=mcT そこで、比熱の概念、単位記号J/[gK],Q=mcTはどうやったら出てきたのかを教えてください。

  • エネルギーの問題です

    落差84mの滝があり、滝つぼまでの落下エネルギーがすべて熱に変わり水を温めるのに用いられたとして、水の上昇温度ΔT[K]を求めよ。 水の比熱を4.2[J/(g・K)]、重力加速度の大きさを9.8[m/(s^2)]とする。 という問題なのですが解説を見ると水の重さをm[kg]としてkgに合わせて水の比熱を4.2*10^5[J/(kg・K)]としています。 書いてあることはわかるのですが、なぜ水の重さをm[kg]にするのでしょうか??逆に言うとなぜm[g]だといけないのでしょうか?? m[g]にしたほうがわざわざ比熱を合わせなくていいと思うのですが… どなたか教えてください。

  • 比熱の求め方。。

    ある原子があって、熱伝導率と原子質量と密度の値が分かっているんですが、そこから比熱の値を求めよという問題があってかなり苦戦しています。。 まず熱伝導率k= W/m-K  W=J/s だから k=J/s-m-Kとかけるので、比熱の単位、つまりJ/kg-Kにするには 密度d=kg/m^3 をあわせて k/d= m^2*J/kg-K-s と近い?ところまで来たんですが、駄目でした。 さらには、熱量=3nR ? なので、原子が1molあると仮定して Q=3×1×8.314=24.942J とでて、J/kgが欲しいので 原子量で割ってみたんですが 例えばアルミニウムの場合 24.942/.027= 9230とでて本当の比率900と全く違います。。 もぅどうしていいのかわかりません。。 誰か教えてください!!

  • 比熱の実験

    閲覧して頂きありがとうございます、比熱の実験について質問させて下さい。 実験の方法は、黄銅球を沸騰したお湯に入れて温度を平衡状態にし、熱量計に入れて その温度変化を見ると言うものです。 (黄銅球の温度と質量・水の質量・熱量計の質量・始めの水温は計測しました) 比熱を求める式は、C=(MC0+M1C1)(t-t1)/m(t2-t) 水の比熱 C0=1.0cal/g・k とし 熱量計の銅の比熱 C1=0.092cal/g・k としています。 黄銅の比熱は、約0.0925(cal/g・K)ですが、実験した結果では 0.0760(cal/g・k)となり 誤差が、17.8%もあります、原因として考えているのは水の質量が90mlが適切と説明を受けていたのですが 75ml程度しか入れておらず、上の式においても水の質量が誤差を生み出していると考えています そこで、質問なのですが 水の質量の少しの違いでも誤差が発生するものなのでしょうか? また、実験値の方が理論値よりも低くなってしまっています これも、また水の質量によるものなのでしょうか? 水の量が足りない時点で実験失敗かもしれませんが、正確に水を測った班でも実験値の方が低くなるという結果が出ています。 これについても、ご意見をお聞かせください。 長文となってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 高校物理

    80℃に熱した100gの金属の容器に、15℃の水を200g入れて熱平衡になったとき、水の温度はいくらか。ただし、熱は容器と水の間だけを移動するものとし、金属の比熱を0.50j/(g*k)水の比熱を4.2j/(g*k)とする。 という問題です。 熱平衡のときの温度はt度とすると。 Q1=Q2 C1m1(80-t)=C2m2(t-15) (C1:金属の比熱、m1:金属の質量、C2:水の比熱、m2:水の質量) という式が立てましたが、 解くと、t=18.7(℃)になりましたが、正解は22(℃)ですが。。。。。 誰かが教えてくださいませんか? お願い致します。。。。

  • 高校物理比熱

    下記実験をしました。 (1)銅製の容器に水を入れる (2)加熱した真鋳を(1)に入れ、かき混ぜる (3)(1)(2)から真鋳の比熱を求める 結果 真鋳の比熱⇒0.307349J/g・kとでた 本当は真鋳の比熱は0.38J/g・k 結果と異なることになる⇒実験の何が悪かったのでしょうか?

  • 比熱から単位系を読み取る

    簡単なことかもしれませんが分かりません。 (1) まず、比熱の単位はJ/kg・Kなのでしょうか。それともkgではなくgなのでしょうか。 (2) 気体定数だと思いますが、「単位がJ/mol・Kなので、MKS系単位系」とありましたが、何で判断できるのでしょうか。 教えてください。

  • 熱容量 比熱 問題

    100gの熱湯(80℃)に、20℃の物体Aを加えたところ、全体の温度が40℃になった。物体Aの熱容量は何J/Kか?熱湯の比熱は4.2(J/g・K)とする。 また、物体Aの質量が400gだったとすると、物体Aの比熱は何J/g・Kか? この問題の計算の仕方がわからないのでお願いします。

  • 比熱の求め方

    熱を通しにくい発泡スチロールの軽い容器に 10 ℃ の水が 100 g 入っている。この水の中に質量 100 g,100 ℃ の金属球を入れた。よくかき混ぜてしばらくしたところ水温は 25 ℃ で平衡状態になった。水の比熱は 4.2 J/(g・K)であり,熱の移動は水と金属球との間のみで起こったものとする Q,この実験結果から求められる金属球の比熱を求めよ。 こちらの解説をお願いします。

  • 比熱の単位が体積当たりの場合もあるか?

    比熱というと、1gのものを1℃あげるのに必要な熱量という定義です。 ですから、単位はJ/℃・gとかだと思うのですが、 定圧比熱とかいって、単位が1.7KJ/m^3・K っていう、体積あたりのものがでてきました。 一体どういうことなのでしょうか? 比熱は体積あたりで使う場合もあるということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • メガネレンチのメガネ部に隙間が開いてしまった!工具名を忘れてしまった方に教えます。
  • メガネレンチのメガネ部に隙間が開いて困っていませんか?失った工具名を教えます。
  • メガネレンチのメガネ部に隙間が開いた時の対処法。使い方忘れで困っている方必見!
回答を見る