• 締切済み

同軸伝送について

はじめまして 音声双方向の同軸伝送の手段を教えてください 当て外れの事を言っているのかもしれないですが私が調べたところでは、DSB(ダブルバランスドミキサー)のICを使い、DSBトランシーバのアンテナのところを同軸ケーブルに置き換える方法では実現できないでしょうか (またその場合、生産されている主なDBMの定番ICの品番はなにがよいでしょうか)

  • j-p
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.1

回答ではありませんが、このような商品があります。  PROTECH FD-300A   ↓  http://www.protech.gr.jp/manu/fd300a/fd.html インカムにはよく利用される回路ですから、その関連のサイトを検索してみたら如何でしょうか?

参考URL:
http://www.protech.gr.jp/manu/fd300a/fd.html
j-p
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 映像ケーブルと同軸ケーブル

    映像ケーブル(黄・白・赤)は3本セットでやっと映像と音声(ステレオ)を送ることができますが、どうしてアンテナからの同軸ケーブルは1本で映像と音声を送ることができるのでしょうか? しかも同軸ケーブルではハイビジョン映像や、5.1chサラウンドまで送れてしまいます。 なにが違うのでしょうか?

  • アンテナの同軸ケーブルをAVケーブルに変換できますか?

    タイトル通りなんですが、一般のテレビのアンテナからきている同軸ケーブルを、ビデオ等のAVケーブルに直接変換して映像と音声にすることはできますか? 音声と、映像に分ける必要がありますよね。そういう変換ケーブルってありますか?

  • 同軸ケーブルがどこでショートしているか分からない

    どうしても分からないので質問します。 単純にケーブルテレビのケーブルからテレビまで一直線なんですが、 ケーブルは2本あり、間に中継接栓を使っています。 ケーブルテレビのケーブル(保安器から)--同軸--中継接栓--同軸--テレビ と、こんな感じです。 しかし、しっかりと接栓にはめ込んでもテレビは正常に映らないのですが、 芯線の先っちょを中継接栓に軽く付けると綺麗に写ります。 置くまで差し込むと写りが悪くなります。 保安器を通さないで直接中継接栓で付けても同じです。 これは何が原因でこういう現象になるのでしょうか? 念の為、ケーブル自体が正常か確かめるために、アンテナから取っている ケーブルと繋げてみると、正常に写るので同軸ケーブルは問題ないと思います。 勉強の為にやってますが、よろしくお願い致します。 最後の手段は、私はケーブルTVの営業をやっていて、 ケーブル工事をしている同僚に頼みます・・。

  • 同軸ケーブル同士の接続

    有料の衛星音楽配信サービスを利用しています。 外に受信用アンテナが設置されていて、そこから室内へケーブルが伸びていて、受信チューナーに接続されています。 設置は数年前に業者がやってくれました。 そのチューナーの設置位置を10mほど移動させたいのですが、ケーブルの長さが今の位置にピッタリの長さで移動できません。 そこでケーブルを延長したいので、画像のようなアダプタを購入しました。 同軸ケーブルに付いては、業者が設置したケーブルに品番が書いておらず。 一般的にはケーブルに「S4C-FB」などの品番が書いてあるはずなのですが、どこを見ても記載がないのです。 そのため、業者が設置した今使っているケーブルの規格が不明です。 それで教えて頂きたいのは、規格が違う同軸ケーブル同士を接続しても問題ないのか、それともダメなのかを教えてほしいです。 つまり、仮に今のケーブルがS5C-FBだったとして、それとS4C-FBを画像のコネクターで接続しても大丈夫なのかどうかという事です。 すいません。よろしくお願いします。

  • デジタル音声出力ケーブルについて

    さて、デジタル音声出力の接続ケーブルは、巷の評価では同軸ケーブルの方に軍配が上がっている様ですが、それって正しいのでしょうか? 私は、もっぱら光ケーブルを愛用していますし、プラケーブルで端末をそれなりに加工したものであれば、色々差換えても全く一緒で違和感がありません。 所が、同軸ケーブルであれば、ケーブル特有のL・C・Rの特性が邪魔をして音色が変わります。 受け側としてもパルストランスでのアイソレーションや75Ω負荷対応での74HC04等でのバッファー回路が必要となります。 それでも、同軸ケーブルでのデジタル音声の伝送が良い。と言う巷の根拠を教えて下さい。 ちなみに、オーディオシステムのレイアウト上、レピータ無しでは10m以下の伝送が限界と言われている光ケーブルを15mで伝送して、余り3mをφ200mmの径で巻いていますが、テスト的に1mの光ケーブルと接続しても音質の違いが分かりません。 よって、同軸と光での音質の差の根拠を個人の憶測や解釈では無く正しく教えて下さい。

  • アンテナに供給される電力

    問題を解いていて手詰まりになってしまったので質問させてください。 問題文は以下のものです。 特性インピーダンス50Ωの同軸ケーブルにインピーダンス80+j40Ωのアンテナが接続されている。50Ω負荷で出力が40dBmの内部インピーダンス50Ωの送信機をこの同軸ケーブルに接続した。アンテナに供給される電力はいくらか。 方針としては、送信機の電圧を求めてそれを元にアンテナに供給される電力を求めればいいと思いました。 送信機についての記述である「50Ω負荷で出力が40dBm」という表現をどのように解釈すればいいか迷いました。送信機(内部抵抗含む)に50Ω抵抗を接続した時に得られる電力を利得表現したものが40dBmだと解釈すると、40dBmは10Wに相当するので50Ωを用いて電圧を計算すると10√5Vという結果が得られました。よって、送信機の電源電圧は20√5Vになります。この解釈は間違っているかも知れませんが。 (GND)-(交流電源)--[20√5V]--(内部抵抗50Ω)--[10√5V]--(抵抗50Ω)-(GND) ※()は回路素子、[]はその点の電位 次に、ここからアンテナの電力を求めようと思い、回路の電流を求めようと送信機電源からアンテナ側を見た時のインピーダンスを求めようとしたのですが、同軸ケーブルのβlの値が与えられていないのでここで手詰まりになってしまいました。 これはどのように考えれば解答に結びつくのでしょうか。そもそも方針が間違っているということもありえますが…。 詳しい方おりましたら、どんな些細なことでも結構ですのでご教授ください。よろしくお願いします。

  • Wiiのコンポジット映像を同軸ケーブルに変換して映像は見られるのでしょ

    Wiiのコンポジット映像を同軸ケーブルに変換して映像は見られるのでしょうか? 古いテレビで、コンポジット入力端子がありません。 Wiiを繋いでプレイするにはどうすればよいのでしょう? 以下のような変換アダプタがありますが、これで同軸アンテナケーブル経由で写るのでしょうか。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029066140 ちなみに音声は別途外部スピーカーに繋ぐので問題ありません。 また、パソコン用モニタのデジタルDVIあるいはアナログ端子に接続して、Wiiを接続するには別途変換機器が必要とのことですが、何か他に方法はないでしょうか。

  • 110度CSが映りません

    e2スカパー!を見たくて、チューナー内蔵のHDDレコーダーと 110度CSアンテナを購入しました。 説明書やネットでの情報を元にアンテナ設置して ケーブル接続までしましたが映りません。 (レコーダーのアンテナレベルが、BS・CSとも0) HDDレコーダーは東芝のVARDIA RD-E300です。 エアコン穴が使えなかったので 窓のスキマをはわせるケーブルを挟んで、 アンテナ⇒同軸ケーブル⇒スキマケーブル⇒同軸ケーブル⇒HDDレコ と接続しています。 スキマケーブルは自分で同軸を加工して接続するタイプです。 アンテナ設置場所はアパート屋上の柵で、見通しは良く 一応住んでいる地域の参考方向・仰角に合わせてはいます。 一人ではテレビを見ながらアンテナが動かせないので もし方向や角度に問題があるのなら業者に頼むしかないと思っているのですが 接続の段階で何かできることはないかと思い質問させていただきました。 なにか考えられることがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アナログBS放送について(ノイズが入ります)

    「BSチューナー一体型フラットアンテナ BS COMPO 品番PAH330」を使用して、BS放送を見ようとしているのですが、受信レベルは規定以上あるのですが、画面にノイズがでます(全体に横波が出る)。このチューナーはアンテナ一体型で、通常は10Cm程度の同軸ケーブルでアンテナ部とチューナー部をつないで室内に設置するようになっていますが、室内では電波が入らなかったため、説明書に従いアンテナ部を屋外(ベランダ)に設置し、5mの同軸ケーブルでチューナー部と接続しています。どうすればノイズが入らないようになるでしょうか?8/5までに見れるようにしたいので、どうかご教授お願いいたします。

  • ダイポールアンテナに同軸ケーブル直結は駄目?

    下記の記事、 http://eric333.exblog.jp/20445055 直接コメント書き込み欄がないので、同じ傘下のこちらに書かせていただきました。 この記事に反論があります。 1)ダイポールアンテの共振点は給電点インピーダンスで75オームです(ずれは僅か)。※1 2)同記事の下方で「良し」として示される「h型アンテナ」のエレメントは垂直ですが、このエレメントだけを水平にすると「ダイポールアンテナに同軸ケーブル直結」と全く同じになります。元々原理は同じです。※2 結論としては、「ダイポールアンテナと同軸ケーブルの直結」は「h型アンテナ」と同じ原理であり、「問題ない」です。 このときのインピーダンスマッチングは周波数に依存するため、マッチングした周波数が受信利用できる周波数帯、と言うことになります。 皆様はどのように捉えられたでしょうか。 趣味としての地デジ受信を目指しての自作アンテナであれば、あまり気にせずに気楽に作ってみるのが(とにかくはやってみるのが)、こういう分野(趣味)の入り口第一歩です。 #### おまけ ※1 この僅かなずれが許されずにマッチングを取る(VSWRを1.0に近づける)とすれば、TV電波のように広い帯域は、複数局を一つのアンテナで受信できなくなります。逆な言い方をすれば、マッチングをわざとずらして広帯域受信を実現しています。市販品の多素子化はゲインを得るのではなく、広帯域化というのが本来の目的でしょう。 ※2「h型アンテナ」に於ける注意点としては、(上向きの)芯線側に被覆を残した場合や下側を網線折り返し(スリーブアンテナ)とした場合はそれぞれに近接する絶縁体誘電率が影響するため、絶縁体の速度係数(1以下)を乗じた値の長さに調整する必要があります。また、ダイポールアンテナは、(水平偏波地域では)水平に設置しますが、h型アンテナもダイポールアンテナと同じ様に(同じなので)横にする必要があります。 ※このほかの問題点はバラン変換ですが、当該記事では触れられていないので割愛します。 ## うぅ~ん、ジャンル選択が難しい…