• 締切済み

第1号被保険者の保険料について

学校のゼミで介護保険について学んでいます。 第1号被保険者の保険料はほとんどの地域では、段階を5つに分けていると思われますが、たとえば横浜市のように6つに分けている地域もあります。 どういった地域がそのようにしているのでしょうか? また、今の介護保険制度は財源的にうまくいっているのでしょうか? 参考になるURLも教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.2

6段階は、低所得者に配慮した保険料の設定方式です。詳細については社会福祉・医療事業団 http://www.wam.go.jp/ のトップページから、厚生労働法情報→介護保険関連情報→全国介護保険担当課長会議をたどって平成13年5月28日会議資料の kachou_2_1.pdf を開いてみてください。PDFファイルですから、アクロバット・リーダーが必要です。 介護保険財政が「うまくいっている」かどうかは現時点では判定が難しいでしょう。市区町村の特別会計が単年度では赤字でも黒字でも3年間の通算で判定することになります。

参考URL:
http://www.wam.go.jp/
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 介護保険の所得階層区分を、5段階にするか6段階にするかは、その市町村の考えで決めることが出来ますので、地域とか、人口規模とかといった決まりはありません。国の基準である5段階を6段階にすることによって、第一号被保険者の所得階層が増えて負担を軽減することが出来ます。  介護保険の財源は、実施1年が経過しただけですので、3年程度が経過しないと判断は出来ないでしょう。介護保険料は、3年間の保険給付費を見込んで決定しているからです。

関連するQ&A

  • 1号被保険者と2号被保険者の保険料の比率

    介護保険の財源は、1号被保険者と2号被保険者の比率が17%と33パーセントになっていますが、これは、どの自治体もそしてずーと同じなのでしょうか? 又、どうしてこの比率になったのでしょうか?

  • 第二号被保険者?

    厚生年金の種類で、会社員は第二号被保険者ですが 市役所の公務員と、学校の先生も第二号被保険者であってますか?

  • 介護保険第2号被保険者のお知らせが区役所から来たのですが・・・

    介護保険第2号被保険者のお知らせが区役所から来たのですが・・・ 毎月いくらくらいの支払金額になるのでしょうか。 ちなみにいま失業中なのですが減免制度などはないですか?

  • 第3号被保険者になっても保険料は納めるんですか?

    今まで歯科医院で勤務してきてずっと国民年金を支払ってきました。2ヶ月前に退職し主婦となりサラリーマンの主人の扶養になって(社会保険加入)第3号被保険者になり(第3号被保険者の保険料は配偶者が加入している制度全体が負担するので、自分で支払う必要は無い)かと思って安心してたら今月も口座からしっかりと引き落とされていました。 扶養になっても年金は支払わなければいけないんですか? 教えて下さい。

  • 今の社会保障制度は、被保険者(保険料を支払っている

    今の社会保障制度は、被保険者(保険料を支払っている人)が77.5%。保険者(受給を受けている人)は22.5%です。 で、被保険者が77.5%もいるのに、介護保険財政安定化基金の積立金を取り崩している赤字の状況です。 なぜ被保険者が77.5%もいるのに赤字なのでしょう?保険者は22.5%なのに財源が足りなくなる理由が私には分かりません。 なぜ積立金を切り崩す必要があるのでしょうか?

  • 国民年金第三号被保険者該当届について

    先月入籍し、最近夫の会社から新しい健康保険証が交付されました。 それまでは第一号被保険者として保険証を持っていました。 次の段階としては市役所へ「国民年金第三号被保険者該当届」を提出すればよいのでしょうか? また、その時必要なものを教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 知的障害者施設入所高齢者への介護保険サービス

    知的障害者の中でも介護保険の第1号被保険者となって 毎月保険料を支払っている方がいますが、 例えばそういった利用者の方が介護保険制度のデイサービスを利用することは可能でしょうか? 支援費制度と介護保険制度では制度は確かに違いますが、施設内ではやはり介護保険制度にあるような細かなデイサービスのようなサービス内容が実施できないので、可能ならサービスに組み込みたいと感じています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 新しい介護保険について教えてください

    よろしくお願いします。 私は事務職です。今回の異動先で介護保険関係のパソコンの簡易システム(事務)作りにかかわる者です。そのために、新しい『介護保険制度』をしっかり理解いたしたく、ご指導ください。 (1) 「予防給付」・「介護給付」の違いとは? また、「予防給付」・「介護給付」のどちらも「財源」は介護保険ですよね? (2) 「要支援1・2」、「経過的要介護」というあたりがよくわかりません。以前の「要支援」一本からどういう経緯でそうなったのか簡単に理解したいのですが・・・ (3) その他、わかりやすく解説したサイトを教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 介護保険料の算定

    65才と1カ月、無職 1人です。 収入:特別支給の厚生老齢年金 約96万円のみ。 市から26年度介護保険料納付書届きました。年間保険料は下記URLの「 平成24年度から平成26年度までの保険料」の4段階 46,200円/年額に該当してました。 当方の試算では年金収入のみ、非課税なので3段階 40,100円かなと思ってました。 市の介護保険料説明 http://www.city.sendai.jp/korei/1204761_2656.html 質問: URLの表の「対象となる方」で合計所得金額+課税年金収入額が、、、、、とありますがどちらにも年金額が含まれているので2重計算になるのではないでしょうか? 間違っていたらすみません

  • 介護保険料20歳から徴収、賛成ですか?反対ですか?

    介護保険制度も利用者の急増で財政破綻が予想以上に早まっています。国は財源確保の為に保険料の徴収を現行の40歳から20歳に下げようとしていますが、賛成でしょうか?反対でしょうか?個人的には障害者福祉と合併して20歳から徴収にしても財政は改善されないと思います。一番いいのは今までどおり原則介護は受けられるのは老人だけで保険料の徴収を20歳からにするのが一番効果的だと思いますがこれは国民の同意を得るのはかなり難しい(ほぼ不可能)と思いますが・・・・