• ベストアンサー

放物線についてです。

hide--の回答

  • ベストアンサー
  • hide--
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.1

こんにちは。 式を書き換えたらどうなるでしょう? 両辺を二乗すると、 X+2√XY+Y=1 (1-(X+Y))^2=4XY 1-2(X+Y)+(X+Y)^2=4XY 1-2(X+Y)+(X-Y)^2=0 2(X+Y)=(X-Y)^2+1 となりますよね。 ここでX+Y=y,X-Y=xとすると、この式は 2y=x^2+1という2次曲線(放物線)の式になります。 また、この場合のx軸はX-Y=0の直線、つまりY=Xですね。 そしてy軸はX+Y=0の直線、つまりY=-Xですね。 この2つは書いてみると分かるのですが、直交してます。 となると、この2つの軸は要するに通常のXY軸ではなく、 45度回転した軸をそれぞれx軸、y軸とする2次曲線であると見ることができます。 分かりますか? ただし、つらつら考えながら書いたので、学生さんの授業でいう正答であるかは わかりません。ごめんなさい。

tetushi
質問者

お礼

とても、わかりやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放物線の一般形(?)について

    xy平面で放物線y=ax^2を回転させたものの表現で、媒介変数によらないものはあるでしょうか? 具体的にはtを実数として、(t,at^2)をθ回転したものを(X,Y)とおいてtを消去すればいい、というのはわかるのですが、tの字数を高くしても消えてくれません。 x、y、x^2、y^2、xyで一般形して表す方法があれば教えてください。

  • 数学 放物線

    xy平面上の2つの放物線 C1:y=-x^2+4x C2:y=x^2-2xがあります 点P(x1.y1)がC1上を原点からC1.C2の原点とは異なる交点Aまで動くとき、三角形ABP(Bの座標は1.-1)の面積の最大値とそのときのPの座標を教えてください

  • 放物線の回転、対称移動

    「xy平面上に焦点(2,0)、準線 x=-2 をもつ曲線をCとし、曲線Cを原点Oを中心として 7/6πの回転を行い、さらに直線 y=-x に関して対称移動した曲線をC’とする。 曲線CとC’の交点のうち、原点O以外の点Pの座標を求めよ。」 この問題を解いてみたのですが、うまく行きません。 解法と解答を教えて下さい。お待ちしております。

  • 空間内で放物線を回転させたときの体積

    <問題> xyz空間内で、z=x^2ー3/4, y=0 で表される放物線をz軸のまわりに1回転してできる放物面を平面z=xで切ったとき、放物面と平面z=xで囲まれる部分の体積を求めよ。 空間は最も不得意な領域なので、図自体がうまく描けません。解くどころではありません。どなたか解答をよろしくお願いいたします。

  • 放物線の書き方

    現在、AutoCADLT2006を使用しています。 ある式の放物線をCAD上で描きたいのですが何か方法はあるのでしょうか? ご存知のかたは、是非教えてください。 また、式に数値を代入しXY座標を求め、スプラインでつなぎ曲線を描きましたが、その曲線を延長させることは可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 質問を追加します。 もし、AutoCADで放物線が描けないのであれば、フリーのCADソフトで放物線を描けるソフトはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 放物線

    放物線y=(x-1)^2をx軸方向にqだけ平行移動すると放物線y=x^2+4xとなるとき、p=(1)q=(2)になる。 この問題の解法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 放物線に何本の「法線」が引けるでしょうか

    お世話になります。 この問題は有意義だと思いますので、お時間のある方は考えていただけないでしょうか? 平面上に放物線があります。また、平面上に1点があるとき、そこから放物線に何本の接線が引けるでしょうか? これは直感的にも明らかです。たとえば、放物線をy=ax^2(a>0)、点を(p,q)とすると、 q>ap^2のとき、0本 q=ap^2のとき、1本 q<ap^2のとき、2本 では、平面上に放物線があります。また、平面上に1点があるとき、そこから放物線に何本の「法線」が引けるでしょうか? これは直感では解けなくて、多くの計算がいりそうなのです。

  • 一般2次曲線の放物線型

    4x^2-4xy+y^2-10x-20y=0・・・(1)を標準形になおす問題で、計算手順がわからないので質問します。 (xyの係数)^2-4(x^2の係数)*(y^2の係数)=16-16=0で(1)は放物線であることはわかるのですが、(1)をxについて偏微分したものの方程式=0と、yについて偏微分したものの方程式=0を連立方程式として解こうとすると、 (xyの係数)^2-4(x^2の係数)*(y^2の係数)=0・・・(2)より連立方程式が解を持たないので、(1)の原点を平行移動した方程式が求まりません。 楕円型などでは、(xyの係数)^2-4(x^2の係数)*(y^2の係数)≠0より、与えられた方程式を平行移動した式が求まり、そこから、tan2θ=(xyの係数)/{(x^2の係数)-(y^2の係数)}・・・(3)を満たすθだけ、座標軸の回転(tanθ=1/2のとき、sinθ=1/√5,cosθ=2/√5より原点を平行移動した座標軸をX,Yとし、さらに座標軸をθ回転した座標軸をX',Y'とすると、X=(1/√5)*(2X'-Y')とY=(1/√5)*(X'+2Y')を原点を平行移動した方程式に代入すると、xyを含む項が消える。)した式を求めて答えの方程式をもとめています。 また(1)の座標軸を回転移動した軸をX,Yとすると、(2)より回転移動後のX^2かY^2の係数は0になるということで、(1)における(3)を求めて、tanθ=-1/2よってsinθ=-1/√5,cosθ=2/√5まで求めたのですが、tanθ=-1/2でX^2の項が消えるか、Y^2の項が消えるかどちらかわからないので、計算しようがないです。 どなたか、一般2次曲線の放物線型において、座標軸を平行移動した方程式と、座標軸を回転移動する式を代入する方程式、の求め方を教えてください。お願いします。

  • 単位円の内部にある放物線の弧の長さの上限は?

    単位円を固定します。 そこに放物線を描き、単位円の内部にある弧の長さを考えます。 放物線を動かしたとき(開き具合も変化する)、その弧の長さは4を超える場合があるそうなのですが、どのように証明すればよいのでしょうか? また、上限はどうなるのでしょうか? 逆に、放物線を固定し、例えば、y=ax^2とします。 どこでもいいので単位円を描き、単位円の内部にある放物線の弧の長さを考えます。 単位円を動かしたとき、弧の長さの最大値と、単位円の位置はどうなるのでしょうか?

  • 数学の微積分問題です。

    xy平面上の次の曲線の長さLを求めよ。   y^(1/3)=x^(1/2)   ただしxは0≦x≦1とする。 ↑この問題を解いてください。よろしくお願いします。